手をクネクネに該当するQ&A

検索結果:145 件

生後9ヶ月 自閉症の不安

person 乳幼児/女性 -

生後9ヶ月になったばかりの娘についてです。こちらでも何回か相談させてもらっていますが、どうしても心配で再度相談させてください。自閉症の特徴があるように思い、私自身しんどいです。自閉症の可能性についてと、どんな心の持ちようで育児をしたらいいのかアドバイスください。 娘の様子 後追いしません。部屋で1人にしても遊んでいます。児童センターに行った時、私をあまり見ずスタスタとおもちゃに一直線でした。日頃からおもちゃが大好きで手を伸ばします。おいで〜と途中までハイハイ出来ても、おもちゃに目が移りそれていきます。好奇心旺盛とも人に無関心とも言えます。お腹が空いたと眠い以外はあまりぐずらず、お母さんとして求められている感じが少ないです。その他に片膝ハイハイ、手をクネクネ、抱っこの時身を任せてこない。(そり返りはない)離乳食の時キョロキョロしたりたったり落ち着きがない、喃語が少ない(バブバブは言うがマンマン、ネンネンなし)あまり笑わない等心配です。 人見知りは男の人にだけして、目は合うように思います。名前を呼んで振り向くのは半分くらいです。微笑み返しはしてくれます。

4人の医師が回答

11ヶ月の発達について

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月になったばかりの息子の発達についての相談です。 10ヶ月検診の時に、お座りが出来ない、つかまり立ちが出来ない、物真似しない、指さししない等で1歳時に再検診となりました。 今では、やや不安定ですが座らせればお座りして両手で遊ぶ事が可能となりました。つかまり立ちは、大人の膝の上からテーブルに手をかけて立つことが出来ますが、床からは無理です。つかまっていれば、上半身がふらふらしますが数十秒は立っている事が可能です。 精神面では、最近、パチパチ、首振り、舌打ちの物真似が出来ますがバイバイは出来ません。 指さしらしきものも出来、離乳食を指さす様な仕草もあります。 喃語もマンマ等ありますが独り言が多いです。 心配な面としまして、ずり這い(ほふく前進?)は出来ますがハイハイが出来ません。肘をついて四つ這いでお腹は浮かせる事は出来ますが、手で支えての四つ這いは助けてあげても出来ません。 お座りの状態から手を前についても潰れてしまいます。 精神面では、自閉症の特徴とされる手をくねくねさせたり、グーパーしたりする事が多くみられます。 再検査となり発達は遅いのは分かっていますが、検診から1ヶ月経ちまだ、ハイハイをしない、つかまり立ちが出来ないのは不安です。 また、手をくねくねするのも気になります。 このまま、1歳まで経過観察でもよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)