手根管症候群ロキソニンに該当するQ&A

検索結果:29 件

手根管症候群

person 40代/女性 -

手根管症候群と診断され1年半になります。この間にブロック注射を3回打ちました。なかなか痺れ、痛み共に改善せずいます。今回、また痺れ出したので3日前にブロック注射を打ちました。しかし今回はいつになく痺れが増長し痛みも酷く、併せて変に筋肉に力が入ったのか肘の外側が痛くて夜も眠れません。腕をどう置いても何もしていなくても痛みが収まらないです。抜け落ちそうな痛み?に今日改めて整形外科に受診したところ、テニス肘?とも言われました。手根管とテニス肘は関係ないと言われましたが、ブロック注射を打ってからの激痛です。関係ないものでしょうか?また、手根管のブロック注射は今回効果がなく、痺れが増しています。(今も痺れが酷く、注射後の3日間痺れが収まりません) 今日肘の痛みが酷いので、ロキソニンを処方して頂きました。 ですが薬の効果もなく痛いばかりです。もちろん、痺れもあります。 痺れは手のひら、指(薬指と小指以外)の痺れと、肘からも痺れを感じます テニス肘と手根管は関係ないとは言え、ブロック注射からこの痛みが出ているので何かあるのかな?ともなり、不安です。 手根管に関しては手術も考えます。今、受診をしている整形外科は個人開業医の先生で、そこでも手術はできるよと言われましたが、ちょっと不安です。 家族はセカンドオピニオンで違う病院でみてもらえば?と言われました。 また手術を受けるにあたり、メリットデメリットなどありましたらお知らせください

1人の医師が回答

蜂窩織炎と診断されました

person 50代/男性 -

9日午後左手人差し指が突き指したような関節痛と腫れと少し熱を持ち、その数時間後に左手親指に広がりました。ひょう疽を疑い夜に皮膚科を受診しましたが、手根管症候群だろうと整形受診を勧められ治療処方なし。その夜は親指激痛で朝まで一睡もできず。 10日朝整形外科受診。手根管症候群ではなくバイ菌による炎症との診断で採血・ロセフィン点滴、頓服のロキソニン処方。「痛み治まるまで毎日点滴に来るように」言われる。夕方右手小指と薬指激痛、ロキソニン服用で痛み治まり眠れるがすごい寝汗。 11日午後両脚脛と左膝軽い痛み、夕方右手人差し指痛み曲げにくい。夕方整形外科受診、ロセフィン点滴。採血結果CRP0.71リンパ球13.6。蜂窩織炎の診断、「ロキソニン毎食後服用、14日に採血するので15日に結果聞きに来るように」と言われる。12日朝から右手人差し指痛み曲げにくさ残存。夕方整形外科受診、ロセフィン点滴。 13日夜中から朝にかけて左手親指関節痛右手人差し指関節痛両脚脛軽い痛み。朝整形外科受診、ロセフィン点滴。午後右手の痛みや脛の痛み消失。逆に左手人差し指親指関節痛再発、とくに人差し指付け根の腫れ顕著。夕方両腕に湿疹(痒みなし)、ロキソニン副作用疑い夜の服用中止、朝1時左手人差し指親指の痛み強いためロキソニン服用、起床時は痛みやや治る。 14日朝整形外科受診、両腕の湿疹の原因である可能性を疑い点滴中止し採血のみ。「点滴の代わりにフロモックスを毎食後服用。ロキソニンは毎食後ではなく痛いときに飲むように」言われました。結局発症した9日の症状に戻ったような感じ。15日夕方に採血結果を聞きに行きますが、はたして蜂窩織炎なんでしょうか?いったん治った症状を繰り返すものでしょうか?抗生剤の点滴や服薬で様子を見るしかないのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)