手術後の浸出液に該当するQ&A

検索結果:191 件

乳癌手術後 浸出液?たまる

person 40代/女性 -

8月29日に左胸乳癌(トリプルネガティブ)腋窩リンパ節郭清の手術をしました。術後ドレーンに溜まる液の量がなかなか減りませんでしたが、あまり入れておいても感染症を起こすこともあるとのことで9月4日に抜き、5日に退院しました。 退院後、数日して腫れだし、9月10日腫れが大きくなり腕も上げずらくなったため病院に電話。 浸出液?が溜まってきてるかも… 赤みや熱がなければ大丈夫ですよ。 と言われました。 赤みも熱もないですが心配なのでみていただきたい、とお願いし受診しました。 先生に診ていただいたところ、大丈夫そうだけど、気になるなら針を刺してみようか…と注射器を刺したところ、結構溜まってたね…と。 なんmlかまでは見えませんでしたが、注射器で2本分抜いてました。 抜いていただいたあと、すごく楽になりました。 先生も看護師さんも来なくていいよ…くらいの雰囲気だったので、翌日からまた腫れてきて気になりますが、電話しにくく我慢していました。 現在腫れは大きくなり、10日に受診して抜いたときより腫れています。 また腕が上げにくい状態で、下ろしても脇下になにかが入ってる感じです。 下着などが擦れると痛みがあります。 赤みや熱をもってる感じはありません。 お伺いしたいことは、 1. 本日から3連休のため、病院はお休み、救急はやっています。先日の対応もあって救急で行くのは躊躇います。連休明け17日まで様子見ても大丈夫なものでしょうか? 2. 浸出液が溜まっているのをそのままにしておくと、どうなるのでしょうか?固まったり、炎症を起こしたりするのでしょうか? 3. 手術の傷口は塞がってるように見えるのですが、浸出液が溜まり過ぎると傷口がまた開いたりするのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

術後の発熱と浸出液が続く。

person 60代/男性 -

4月17日に前立腺癌全摘の手術を腹腔鏡手術で行いました。 抜糸後、お腹の真ん中の傷から浸出液が出たため、傷口を少し開いて浸出液を出やすいよう処置されました。28日から抗生剤(オーグメンチン)を3日間飲み、その後退院しました。 退院後も浸出液の量が変わらず出続け、発熱もあり腹部がチクチクとした痛みがあったため、10日目の通院時でCTを撮ってもらいました。腹部筋肉の炎症があるとのことで、別の抗生剤(レボフロキサシン)を処方され、12日間服薬しました。しかし微熱と浸出液が続いたため、その後の通院ではまた別の抗生剤(ダイフェン)を処方されました。浸出液は減少しつつあり、傷口も塞がってきていますが、微熱は続いており、38度になることもあります。 新しい抗生剤を飲んだ後は熱が下がる傾向にありますが、しばらく飲み続けるとまた熱が上がってきます。 倦怠感と食用不振があり、体重も減ってきています。 抗生剤を変えても症状は変わらず、このまま抗生剤を変えて治療をすることで抗生剤の体制がついてしまうことが心配です。また、敗血症になってしまうことも心配です。 このまま治療を続けてよいのでしょうか。

4人の医師が回答

「痔瘻くり抜き手術を受ける予定です。術後の排便後等どのようにすればいいのでしょうか?」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

痔瘻くり抜き手術は問題無く終わりました。翌日主治医に診ていただいたところ、「便汁が残っている。まず帰宅後風呂に入って、排便時はシャワーでよく洗浄して。」と言われました。それと、浸出液がパンツから漏れて敷布団の一部が濡れていたりしたので、尿漏れパットをパンツに貼り、寝たのですが。 ところが、その翌日2日目、仰向けで寝ていて、朝気づいたら、便が柔らかくなり過ぎてたためか、尿漏れパット付近全体が非常にヒリヒリしてたので、起きて見たら、便漏れ状態でした。これは便が固くなり過ぎていきむことが怖くて、それまで酸化マグネシウムを0.66g包飲むのを半分に減らしてたのを夕食後に1包飲んだためだと思います。くり抜き手術は縫合しないタイプですが、朝排便して、簡易ウォシュレット、シャワー洗浄してもほんの少しはどうしても便汁はほんの少し残ってしまいます。これは仕方ないものでしょうか?それと、浸出液は、術後同日に排便したら血といっしょに便と浸出液が出て、主治医に「浸出液はしばらく出るのは仕方ない。尿漏れパットのようなものを充てておきなさい。」と言われましたが、薄っすらと血が出ているものについてはどうなのでしょうか?鮮血とか濁った血によっても対応は違うのでしょうか? 排便時の便の固さを自分で調整したりするので、この状態だと、ずっと尿漏れパットを付けないとまずいのか?と思えてしまいますが、多少固めでいきんで出すくらいの方がいいのでしょうか?夜中に便が漏れていたのが非常に気になってしまいますが。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

痔瘻・シートン法施術後の激しい運動

person 30代/男性 -

約10日前にオーストラリアの病院で痔瘻をシートン法で施術しました。具体的な痔瘻の位置や型などは説明がなかったのですが、深い場所にあり、痔瘻の直径は小指ほどの大きさだったと言われました。 今の状況については下記のとおりです。 ・痛みはないです。 ・ガーゼを患部にお尻で挟んで当てている状態。浸出液は出ますが、1日2回のガーゼ交換でも下着まで濡れてしまうようなことはないです。 ・大便排泄後にトイレットペーパーで拭くと若干血が出ます。 ・基本的に大便は家でしかせず、大便をしたらすぐにシャワーで洗い流し、デリケートゾーン用のボディソープで洗浄、上がったらドライヤー(冷風)で患部付近を適度に乾燥させています。 ・下痢っぽくなったら薬を飲んで、下痢が続かないようにしています(Loperamide Hydrochloride 2mg) ・デスクワークなので、念のためドーナツ型のクッションを使っています。 こちらを踏まえて、3点質問させてください。 1. 手術前まで週2回のバスケットボール及び週3回のクロスフィット(直後は立てなくなるほど高強度)でトレーニングをしていましたが、これらは痛みがない限り再開しても大丈夫でしょうか。 2. 会食で週1回から2回程度お酒を飲んでも大丈夫でしょうか。もし大丈夫な場合、注意点も併せて教えていただけますでしょうか。 3. 浸出液を早く止めるために必要な栄養素があれば教えていただけますでしょうか。

1人の医師が回答

腹腔鏡手術で胆嚢摘出

person 30代/女性 - 解決済み

11月19日に腹腔鏡手術で胆嚢摘出をしました。術後の経過も良好で痛みも許容範囲内でした。23日に退院し、その日の夜に息子(5ヶ月)に不意打ちで臍を蹴られました。その時はやはり痛く、でもさほど気にしていなかったのですが24日の夜に臍を見ると赤く熱を持っていました。その日の夜シャワーで傷口がふやけたのか少し汁の様なものが出ていました。 25日に病院へ電話しましたが、28日が退院後の受診日だったためその日まで様子見でいいとのことでした。ですがその後血が出て汁もでて‎…とそんな感じでしたので26日に再度電話し受診しました。 医師からは蹴られて傷口が開いたと言われ、でも感染はしていないし、清潔にして様子見でいいと言われました。 そして、本日受診しレントゲンも血液検査も問題なかったです。火曜日とは違う医師に診察してもらい、皮下脂肪が溶けて出ている。様子見でいいと言われました。 この浸出液(皮下脂肪?)はいつまででているのでしょうか?タラタラ出ているわけではなくじんわり出ていてます。ガーゼは1日2.3回変えています。 あと、横になると臍の左側がピリピリ痛いのですがこれは手術後の痛みなのでしょうか?入院中に医師に伝えましたが、時期に良くなると言われましたが気になります。 (6月に帝王切開をしています。この時の痛みの場合もあるのでしょうか?) 長くなりましたが、回答いただけると嬉しいです。 ちなみに次の診察は1週間後です。

4人の医師が回答

裂肛及び痔瘻根治術後(切開開放術)の創部の洗浄について

person 40代/男性 -

先日、裂肛及び痔瘻根治術(切開開放術)を行いました。 箇所は6時方向となり、巨大な裂肛とポケット状に濃のたまりがありました。 手術後の医師からの説明では、裂肛ごと濃のたまりを開放し傷の形を整えたことと肛門ポリープを切除したとのことでした。 術後は排便時等含め痛みが全くなくなりました。 ただ、昨日から創部に鋭い痛みを度々感じるようになりました。 本日、退院後初めての診察だったので鋭い痛みを伝えたところ創部の洗浄不足とのことでした。 医師からは創部はピンク色が理想であることからしっかり洗浄すれば痛みは治まるとのことで帰宅後は入念(創部をしっかり開く)にシャワーをあてがいました。 多少痛みは引いてきております。 質問は下記になります。 ・創部をしっかり開いて洗浄したにも関わらず、どうしても灰色(白色)部分が洗い流せません。 しっかり洗浄の基準がわからず、この灰色(白色)部分も洗い流す必要がありますでしょうか? 感覚的には肉に張り付いているようで難しい気がします。 ・洗浄する頻度として1日何回が理想でしょうか? また、傷が大きいので多少の出血や浸出液の臭いはある程度続いてもは仕方ないと言われております。 画像は本日(術後8日目)の洗浄後の創部となります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)