手術後コーヒーに該当するQ&A

検索結果:145 件

食べてるのに太れず30年くらい痩せ過ぎている。早死にしそうで怖い

person 50代/女性 - 回答受付中

26年前、身長157センチ42キロで妊娠。 妊娠中6キロくらいしか増えず3200gの娘を出産。授乳で更に落ち40キロくらいになりました。 その後体重変わりません。〔現在52歳} 157センチ、40キロくらい。 3年前腸閉塞になり絶食で36キロまで落ちました。でも見た目と違って元気いっぱいですぐ動き回ってました。 最近の 朝食は 黒ニンニク、コーヒー、サプリ、調理の残り少々。 〔夕飯食べ過ぎてお腹すかない) 昼食は 山盛りヨーグルトに果物たくさん、豆、焼き芋、糠漬け、味噌汁、ナッツ、チョコ おやつ ナッツやチョコ、フルーツ、飴大量 夕飯 納豆1、ブロッコリー、舞茸1パック、おくら、卵料理、糠漬け大量、肉料理、味噌汁、サラダ、リンゴ酢 お酒を飲むときは浴びる ほど飲む。おつまみもガンガン食べる。 夕飯後はお腹がフードファイターみたいに膨らみます。 友達にも驚かれます。 翌朝、目覚めてすぐ 大量に便が出て 朝食後、更に出ます。 その結果?なのか 太れません。 人間ドックでは痩せ過ぎの結果出ますが他に大きな悪いところ無し。 更年期で太るのかとおもいきや〔閉経して6年経つ)太れません。 これは体質でしょうか。 甘い物がやめられないので糖尿病?と心配です。 家の尿検査薬では陰性。血液検査も大丈夫。 太れない人にある隠れた病気情報があれば教えてください。 因みに、小麦粉はなるべく食べないようにしてます。揚げ物や加工肉も食べません。 だから太らないのか。。な? 質問 痩せてると早死にしますか? 健康に太りたいけどダラダラ食べて寝る生活は自分に考えられないです。いつも動いてます。 便秘になれば太るのか? 腸閉塞で開腹手術したから太らないのかな? 単に動き過ぎかな? 今後何か病気の注意ありますか? わかる事あれば アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

ケトン体1+、糖尿病あり 気にしなくて良いレベルですか?

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。妊娠糖尿病から糖尿病へ移行し、およそ7年ほど経ちます。 不整脈持ち、8年ほど前にカテーテル手術をしました。 ここしばらく不整脈が続き、倦怠感も続くのでかかりつけの病院を受診しました。 しかしBNP正常、不整脈はあるものの期外収縮のみ、エコーでは弁膜症がちょっと大きく?なってるかな、くらいで特に異常なしとの診断でした。 ただ、 血液と一緒に尿検査もしたのですが、 帰ってから見ていると尿中ケトン体が1+となっていることに気づきました。 前回の記録は探しても見当たらなかったのですが、おそらくマイナスだった気がします。少なくとも2023年7月から2024年12月までの記録では全てマイナスでした(3ヶ月ごと受診)ので不安です。 本日採血での ヘモグロビンA1cは6.8(3ヶ月前は6.9)、 血糖値は129でした。 (朝食6時半、9時頃に微糖の缶コーヒー1本飲用、採血時間はお昼12時半頃) 血糖値からしてケトアシドーシス?は考えられないのかなと思いつつ、 このところ血糖値200超えはしょっちゅうで、ひどいときにはインスリンを打っても300を超えます。 インスリンは ヒューマログ朝2昼2晩4 レベミル寝る前8 を打ってます。 以前、先生は2型糖尿病だけど1型寄りかな、みたいなことも仰っていました。 内分泌内科は2週間後の受診なのですが、 それまで不安です。 ケトン体1+であればそれほど気にしなくても良いでしょうか? 何かできることはありますでしょうか?

4人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の診断(無症状)について

person 50代/女性 -

いつもありがとうございます。今日は私自身の受診、検査結果を相談します。3月下旬に、実父が70歳で大腸がん診断で手術、その後も腎臓、胃がんの診断を受けていること、58歳で還暦も近いので大腸カメラ、胃カメラを受けました。大事をとり、予防健診のつもりがいろいろな結果を受けて、少し気持ちがおちましたが、今は予防健診でいろいろ気づくことができたので、生活習慣を改善して、健康を見直していこうと思っています。 まずは胃カメラですが、逆流性食道炎、食道裂肛ヘルニア、バレット食道、食道異所性胃粘膜、びらん性胃炎の診断です。がんになる可能性もあるので年1回は胃カメラを受け、無症状のため経過観察します。次に大腸カメラですが、S状結腸ポリープ(5ミリ)があり、内視鏡検査中切除、病理結果はがん細胞は陰性で経過観察となりました。また、かなり広範囲(小腸は異常なし、結腸)にアフタ性の所見があり、便培養と病理にまわして頂きましたところ、潰瘍性大腸炎の診断を受けました。病理結果は伺っていませんので、次回受診日に伺う予定です。検査中、潰瘍性大腸炎の所見があるといわれ、腹部を押しての診察で圧痛はありました。今はないです。現在、毎朝おかげさまで快便です。性状もたまに柔らかめのときはありますが、食道内容によると思います。腹痛などもないので半年後に再検査しましょうとのお話です。好きなコーヒーを控えたり、生活習慣を見直しはじめました。肥満(BMI29)も改善のためがんばります。アフタ性の所見が改善することはありますでしょうか。 不安より、できることを生活に取り入れたいです。ご教授下さい。よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

直腸癌経過観察中の血便について

person 30代/男性 -

20年10月直腸癌3aにて手術、ゼロックス療法3ヶ月 (4ク ール)後、経過観察中。 小腸に異所性膵あり。(切除) また、散見する大腸憩室を確認。 ■相談内容 貼付画像の血便?についてです。 腸液に血が混ざったような物がでました。 1枚目 ゼリー状(24日朝6時頃) 2枚目 血便?ふわふわしてる?(24日朝8時頃)※2枚目の症状は数ヶ月前にも2度ほと有。 ■経過観察中の変化、事象↓ ・22年4月のCTで吻合部肥厚の可能性指摘 →23年11月、1年以上変化無しで、問題なさそうとの事 ・23年9月に急な腹痛と血便で入院し、造影CTと大腸内視鏡を行う。 →虚血性大腸炎であろうとの診断 ・24年5月に造影CTと血液検査をし、問題無 ■経緯 23日19時〜22時頃 飲食店で、お好み焼き、焼鳥、揚げだし豆腐、きゅうりの漬物、枝豆を食べる。また、ビール2杯と梅酒、焼酎のソーダ割を飲む。 店内にいるときから、徐々に腹痛があり、帰宅後複数回嘔吐。下痢(最後は茶色い水状態)→就寝→起床後も腹痛あり。→トイレにてゼリー状の血便を確認→その後、血の塊のようなものが出る。という流れ。 ※腹部全体(しいて言えば右下腹部)が痛い感覚です。激しいものでは有りません。 キューッと締め付けられる感覚が近いかと思います 一緒に行った知人や店内に居た他の方々には症状は出ておりません。 現在腹痛は徐々に落ち着きつつあります。 また、お腹も空いています。 ■以下、生活環境 在宅勤務のため、毎日10時間以上ほぼ座りっぱなし。 7月から管理職となり、過度なストレスあり。 毎日の飲酒(ビール、日本酒、ワイン等) コーヒー、エナジードリンクによるカフェインの過剰摂取など、生活環境に問題がある状態。 これら症状は緊急性のあるものでしょうか? また、再発の可能性を示唆するものでしょうか?

5人の医師が回答

アブレーション後の体調不良について

person 50代/女性 - 解決済み

発作性上質性頻拍にてアブレーション行ってから10日経過します。 退院後の初回受診がまだ先なので、オペの詳細は簡単な内容になりますが、 よろしくお願いします。 EPSで頻拍が起きず、薬物で頻拍を誘発させ、発作が起きる回路が遅延性と速いものと2カ所あり、それにてオペ時間は4時間ほど要しました。医師からは成功と言われています。 退院翌日から数日は期外収縮を幾度か感じましたが、今はありません。 同時期から午後から強い倦怠感が出て、一度はベッドで寝ないと辛い状況です。 数日は微熱ありましたが、今は平熱より高めという状態です。 様子を見ていましたが、今日は起床時から倦怠感が強いです。身体を動かさないのも良くないと思い、直ぐ近くのスーパーなどに行くようにしていますが、症状は変化なくゆっくり歩いて短時間で帰宅しています。通常の生活に戻ってはいません。 1、これはアブレーション後に関係していますか? 2、受診を早めた方がいいですか?次回はオペの3週間後です。 3、退院後の説明書には、制限は一切なかったですが、好きなコーヒーは1杯ですが、今はやめた方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)