手術後声かすれ治らないに該当するQ&A

検索結果:48 件

声帯結節の注射の手術後について

person 30代/女性 -

12月26日に声帯結節の手術を受けました。 結節自体は小さなもので、子どもが二人がいることから、術後の沈黙が難しいと伝えると、結節を柔らかくする注射をしましょうということになりました。 診察から手術まで1ヶ月空き、その間に割りと良くなったのですが、年末年始長い休みを取れることになり(仕事をしています)、ここですっきり治してしまいたい気持ちもあり、局所麻酔で手術しました。喉の反射が強く、麻酔を3回かけました。 手術日含めて3日は声を出すことは極力控えて過ごせました。 そのあとは声を出してもよいとのことだったので、出そうとしてみてましたが、以前のようにかすれてしまい、弱々しい声しかでません。 むしろ手術直前の方が良かったので、かなり落ち込んでいます。 これはまだ術後間もないからですか? 注射の手術は傷が残らないから回復が早いと聞いていたので、想像と違い不安になっています。 結節もまだあるということでしょうか? それとも注射の影響で、これから徐々に治っていくものですか? 手術前より悪くなるなんてことはないと信じたいのですが、あまりの出しづらさにストレスを感じています。 今は極力話さず、安静を続けています。

2人の医師が回答

喉頭乳頭腫の手術後について

person 30代/男性 -

4日前に喉頭乳頭腫の手術をしました。 2年前に初めて左声帯の乳頭腫を手術後、無理をした為に左声帯にポリープができ2ヶ月後に手術で切除しました。 今回は反対の右側に乳頭腫が再発し、様子を見ていましたが徐々に大きくなってきた為、声帯としては3回目の手術になりました。 術後2日目に手術執刀の先生ではありませんでしが、ファイバースコープで診てもらった時には、想像以上に綺麗で順調ですとの事でした。 3日間の沈黙後、術後4日目となる今日、少しずつ単語程度の発声をしましたが、掠れて声がうわずりとても出にくい状態です。あと痰が絡みやすく、喉を閉じて痰を出す動きを多くしてしまいます。 1.この後もなるべく声は出さないに越した事はないのでしょうが、どのぐらいの状態(声の具合や、傷の程度)になればある程度普通に声を出しても良いのでしょうか? 現状かなり出しにくく、今までの手術後で最も出しにくい感じがあり、出す時の痛みもあります。 一番負担の少ない声の出し方はどのような声でしょうか? 2.痰を出す時に喉の奥から痰を引き上げるような喉を閉じるような動きも声帯には良くないですか? 飲み込む時に声帯は閉じると思うのですが、閉じている状態が多いと治りも悪いのですか? 3.くしゃみや咳が出る時、喉で音を出さないように、くしゃみは無音を意識し、咳は胸だけで鳴らすように意識しているのですが、少しは声帯の負担を減らせているでしょうか? 他にも声帯に良くない注意すべき動作や発声あれば教えて頂きたいです。 反対にリハビリのような声帯にとって良い行動などもあれば教えて下さい。

4人の医師が回答

声帯結節が大きくなり声がれもあり心配です。

person 50代/女性 - 解決済み

59歳女性です。2ヶ月ほど前からたまに声がかすれる高音が出ないなどの症状があり耳鼻咽喉科を受診し右の声帯に1ミリほどの声帯結節があると言われました。画像では赤い丸のようなものでした。 1ヶ月で再度の咽頭ファイバースコピー、変わりなくでした。自身では声の調子はよくなったと感じていました。それから3-4日後急に今までで一番ひどい声がれ声が出しにくい状態になり再度のファイバースコピーでほんの少し大きくなってるようだと言われました。 数日前の検査で変わりなく長期戦でと言われたことと声もいい感じでしたので気を抜いて大きい声を出してしまったとは思います。今は声をあまり出さないようにしてそこまで困ってはいませんが少し大きめで長く話すと声が出しにくい感じはあります。 このような経過でお聞きしたいのは 声帯結節が3-4日の短期間でほんの少しのようですが大きくなることはありますか? 声帯結節ではなく悪性腫瘍ということは考えられますか? 治らなければ手術もありと言われましたがどう思われますか? 声帯結節が片側だけのこともありますか? 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ポリープ様声帯について教えて下さい

person 30代/女性 -

以前、声枯れ等について相談させていただきました。 ↓前回の質問です 今より7年前に風邪を引いた際に喉がとても腫れていて声が全然出せなくなった時に総合病院にいくと、声を無理やり出さないでと言われました。 でもその時にしてた仕事がどうしても大きな声を出さなければいけなかったので、無理した結果、この時を境に声が嗄れ、掠れ、しゃべりにくくなりました。 カラオケで裏声も普通の声も出なくなり、伸ばそうとしても咳き込んでしまう状態で、普段喋ってる声もかなり嗄れていて昔の友人に会ったりすると声に驚かれるほどです。 一度耳鼻咽喉科に行ったのですが、蓄膿症が喉におりただけですねと言われました。 あとから病院の口コミを見たところ、その耳鼻咽喉科は患者のほとんどを蓄膿症と診断すると書いてあったんですが(笑) 蓄膿症が喉におりて声が嗄れるってあるんですか? また、違うとしたらどんな病気が考えられますか?7年も経ってしまいましたが、声が戻ることはあるのでしょうか。 ------------------------------------ あれからポリープ様声帯と診断されたのですが、禁煙と声を休めることで良くなる、めちゃくちゃ腫れてるわけではないから今手術したら逆に悪くなるからしません、と言われました。 過去に2年間禁煙をしていましたし、歌ったりも別にしませんでしたが喉が良くなることがなかったのです。 元々ヘビースモーカーでもないし、おしゃべりが大好きなわけでもないので、仕事以外では特に喋りません。 だから禁煙と声を休めることだけで治ると思えないのですが、本当に手術しないで大丈夫だと思いますか? 他の病院も行った方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)