手術後声かすれ治らないに該当するQ&A

検索結果:49 件

51歳本人 喉頭癌、右声帯摘出、1年後再発摘出部分とリンパ節にシコリ有り

person 50代/男性 - 解決済み

51歳です。3年前に声の掠れ8ヶ月放置、嗄声酷くなり病院受診、声帯の細胞検査し癌細胞確認出来ず、紹介状書いてもらい大きめの病院へ、声帯の細胞検査行い大丈夫と経過観察2ヶ月嗄声も治らず、一度手術し奥の細胞検査行いました。癌細胞ありましたと。放射線治療と免疫治療で治ったと思っていたのですが、4ヶ月後右声帯の動き悪いと、再発か治ってなかったかで即、喉頭全摘と言われました。 妻の助言もありセカンドオピニオンで違う病院を受診年齢が若いと言う事も有り片方の声帯摘出、取り除けました転移も無いと説明受け安心しておりました。 1年後までは、順調に1ヶ月検診も順調でした。次回から通院2ヶ月後となり、受診したところ手術した方が白っぽくなっており細胞検査+PET行い結果、細胞検査で再発と右側の顎下の首筋にしこりがあり心配しております。 喉頭全摘と右側のリンパ切除と診断されました。手術に向け検査行なっております。 手術までは1ヶ月から2ヶ月あるかもです。 リンパからの転移が心配です。 どうすれば1番安心ですか?待つしか無いのですか? 転移の確率が低いので手術までの期間長めなのか、他の患者様もおられますしどうしょうもない事なのですが。 お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

膵体尾脾切除(開腹)術後一ヶ月強経過したが、癌ではなく自己免疫性膵炎と言われ種々症状で悩んでいます。

person 70代以上/男性 - 解決済み

78歳の夫ですが、7月29日肝臓のエコー検査で膵臓に影あり、30日CTで癌くさいのでと消化器外科を紹介された。8月12日外科の初診でMRI,CTを撮りその結果16日の診察で膵臓に腫瘍があるので20日入院、23日手術が決まった。入院前日、手術をしないで済む方法が無いか再度検討を願ったが腫瘍は切除したほうが良いとのことでした。 術後の病理組織診断は腫瘤形成性膵炎−IgG4関連疾患(自己免疫性膵炎タイプ1) 組織学的所見は……悪性所見は見られません。 とのことでした。 本日9月26(術後約1ヵ月過)です。 ・2~3日前より右側の耳下腺が腫れ押すと痛  いそうです。このまま引いていくか心配です。熱はなく家の中で動いてますが、外に出たがらなくなっています。 ・便通が悪く、先日は吐き気がするほど苦しみ漸く出ました。それ以来、制酸便秘薬を飲んでいます。1ヶ月位で治るのでしょうか? ・術後から食べられる食事の量は増えて来ましたが、ある量胃に入ると術部が痛くなりしばらくソファーに反った感じに座るか横にならないと収まりません。このような経過をたどり治っていくのでしょうか? ・入院中は痰の絡みによる咳込みがあり声がかすれ気味でした。退院後は痰の絡みは減りましたが声のかすれが若干ひどくなってます。 以上の事で 術後の過度的状況なのか自己免疫性膵炎の膵外病変なのか、またそれぞれ治療を必要とするのかしなくて良いのかをどうぞ教えて下さい。IgG4は131で、主治医は3ヶ月に1回経過を監視すれば現状何の治療も必要としないと言っていますが、根拠を示してくれないので不安です。

2人の医師が回答

術後の「声枯れ」

person 60代/男性 -

先月末、上行結腸がんの手術(右結腸と小腸の一部を切除)をした主人(67歳)の「声枯れ」について質問させて頂きます。 術後すぐは回復も順調で声枯れもなかったのですが、食事(半粥)を採るようになってから下痢が酷くなり、小腸にガスも溜まっていた為、絶食に戻し、この頃から声が枯れるようになりました(痰を飲み込まないほうが良いと聞いていたので、空咳を繰り返していたのが原因かもしれません)。 幸い、整腸剤と漢方の服用で下痢とガス溜まりは治まり、食事も取れるようになったので、2週間ほどで退院となりました。家に戻ってからは、有り難いことに腸の調子もよく、声枯れもだいぶ治ってきておりました。 そして退院から3週間が経ち、一昨日からUFT+ユーゼルを服用し始めたところ(リンパ節への転移は1個でした)、またも声が枯れるようになってしまいました。咳や痰はでないのですが、声がこもったように掠れています。 実は退院後、「声枯れ」に効くという『響声破笛丸料』を二回ほど服用してみたところ、確かによく効いて、こもっている感じが改善されました。が、あまりに効くので飲み続けて良いものか不安になり、それからは服用していません。 このような漢方や、市販の喉のお薬などは飲んでみてもいいものでしょうか。術後の声枯れは自然に治っていくとも聞きますが、治りが遅いとやはり不安になります。早く治るように、何か自分で出来ること(腹式呼吸や深呼吸、「コーチ2」でトレーニングする等々)はありますでしょうか。もしも改善する方法があれば教えて頂けると有り難いです。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

咽頭炎と言われました

person 50代/女性 -

5月連休中、軽い風邪を引き、常備薬の風邪薬(病院で貰ったもの)で熱もなく、軽い内に治りました。 その後、今現在も、朝から声がかすれて少し喉が痛み、3週間も経つので、耳鼻科へ行った所、鼻からファイバースコープを入れて丁寧に診て下さり、喉周辺が真っ赤になっており、声帯も少し隙間があるとの事で、咽頭炎と言われました。 熱、咳、鼻水はありません。又、扁桃腺も小学生の時、手術して取り、ありません。 話をすると声がハスキーになり高い声が出なくなります。 (毎日です) 癌の心配は要らないと言われましたが、今日体重を計ったら、急に5キロ位減っていました。(4月から、4キロ減っていて合計で9キロ減でビックリしています) 疲れ易い、お腹が空かない、後、関節リウマチ疑いで経過観察中、両腕に変な筋肉痛のようなもの 等が最近あります。(鬱病歴は長いです) 特に薬は無く、どうしようも無いから、今の状態が2週間変わらなけば、再度来て下さい、と言われました。 体重が急に減ったのでちょっと心配になりました。 再診までに、何かした方が良い事があれば教えて下さいませんか? 長文すみません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

喉頭乳頭腫で、3度目の手術を受けました。

person 30代/女性 -

3年ほど前、長引く声枯れの症状で病院をいくつか受診し、喉頭乳頭腫と診断を受けました。 2年前、2度の手術(声帯片側ずつ)を行いましたが何度か再発し、外来で処置できるものは都度してきましたが、年内には一度手術で取ったほうが良いとのことで、先日3度目の手術を行いました。 心配なのはとにかく声の悪化です。2年前の2度の手術の際、見えている腫瘍はほぼ切除できたのですが、その後半年間声が出ない(音が出ない)状態になりました。 おそらく瘢痕により声帯が固くなっているとのこで、ケナコルトを声帯に何度か注射し、ようやく徐々に音が出るようになった経緯があります。ですが、完全には戻っていません。力を入れないと出せないですし、掠れたりガラガラになったり音が割れたり裏返ったり、日によってバラバラです。 腫瘍が少し大きくなってきていたのと声の悪化も感じていたので手術を行いましたが、以前のように全く出なくなるのは本当に一番避けたかったので、今回は表面だけとっていただきました。 現在、術後1週間ですが、2年前よりはまだマシ、というレベルです。音はかろうじて出ますが、ほぼ喋れません。主治医からは術後3日間は沈黙、その後は普通に喋って良いと指示されています。 ご意見いただきたいのは下記です。 ・瘢痕等が特になければ、術後どのくらいで傷が治りますか(一般的に) ・声の改善について何か希望の持てるような情報などありませんか(漠然としていてごめんなさい) ・子宮頸がんワクチンの接種を考えていますが、打っても再発した人もいるようなので若干の迷いがあります。考えお聞かせ下さい。 とても親身になってくれている主治医のことを信頼しています。ただやはり声が出なくて改善を感じられないと不安になり、少しでも意見をいただければと投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2011年から後鼻漏の症状に悩んでいます。鼻水が奥に流れ、痰が絡み、長く会話すると声が掠れます。

person 50代/男性 - 解決済み

改善したい症状について <症状1>鼻水が奥に流れ込む ⇒ 痰が絡む ⇒ 痰を吐き出すため大きな咳をする ⇒ 咳のし過ぎで頭がクラクラする <症状2>長く会話をする ⇒ 声が掠れる(枯れる) <症状3>食後に鼻水が奥に流れ込む、という症状が悪化する ●期間としては2011年頃から。最初の何年かは12月~3月初旬の鼻水が出やすい時期のみだったが、2015年頃から年間通じて、後鼻漏の症状が出るようになる ●耳鼻科を10か所くらい通ったが、どのお医者様の「そんなに酷くない」という判断です ●過去にアレルギーとか血液検査、鼻のCTなどしましたが、全て異常なかったです ●手術で治るのであれば、手術したいのですが、『蓄膿症ではないので、手術しても治らない』とのことです ●体質のせいだと半ば諦めてますが、良いアドバイスを戴けないかと思い投稿致しました。よろしくお願いします。●マラソンが趣味で年間数レース出場しているのですが、『ジョギングの際に、口から冷たい空気を入れているので、その原因もあるかも?』と某お医者様から言われたことがあります。

1人の医師が回答

甲状腺良性腫瘍の場合の手術について

person 60代/女性 - 解決済み

5月に肺炎になり、その時に撮ったCT画像で、甲状腺の腫れを指摘され、今回耳鼻科で受診しました。3センチの腫瘍という事でしたが、2009年に撮ったCTにも2,6センチの腫瘍が映っていました。今年5月末のCTでは2,9センチ。6月末で3センチです。 たぶん良性だろうし、自覚症状もなければ手術するかしないかは自分で決めてくださいと言われました。細胞診の結果は2週間後に出ます。 医師には自覚症状がないと伝えたものの、よく考えると数年前から疲れやすく、昼間に急激に睡魔が襲ってきてよく寝ています。しょっちゅう喉が痛くなって風邪をひき(風邪と思っていただけかもしれません)、歳のせいと思っていましたが、こういう症状も甲状腺の病気の為だったのでしょうか?(医師には甲状腺との関係を否定されましたが、5月以降の肺炎が治った今も微熱が続いています) もしそうなら、手術してすっきりしたいなあと思いますが、声がかすれたりするリスクも少しはあるということで、怖くもあります。 10年後にもっと大きくなって手術するよりは、65歳の今決断すべきでしょうか? ご意見をお願いしたいと思います。

3人の医師が回答

甲状腺腫瘍について

person 40代/女性 -

甲状腺腫瘍についてです。 お世話になります。 主人のことなんですが、4,5日前に総合病院で甲状腺に腫瘍があることがわかりました.すぐ甲状腺専門の病院を紹介され注射で病理検査をすることになりました。結果が10日ほどかかり郵送されるとのことで不安な日々を送ってます。 専門の病院での診察の時のことですが、主人はショックで全部言われたことを理解してない様子です。聞いた話では大きさは2,3㌢。石灰と言う言葉もでてきたそうです。あと形がね…(良くないということだと受け取っています)と言われたそうです。良性か悪性かは検査をしてみないと…とのことでした。 本人は不安で調べることもできず、毎日毎日ため息しています。私はネットで調べていますが、悪性の中でも9割は大人しいガンと書いてありました。でも1割は怖い…調べれば調べるほど私も怖くなります。また手術をした場合声がかすれたり出なくなったりとかはあるんでしょうか? ①本人が気にしているのが良性か悪性か? ②悪性だった場合の種類と大きさ(ステージ)。 ③手術して治るのかどうか? その他、詳しく教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

治らない喉の痛み、声のかすれ

person 40代/女性 - 解決済み

喉の奥に時々軽く痛みを感じます。声は普通に出ますが、小さな声にするとかすれてしまいます。3か月以上そんな感じです。 頭頸部で2つ病気があり、1つは白板症で、3年以上前から経過観察をしています。舌側面奥の下の方に潰瘍があり時々痛むので、完治をめざし、来年頭に切除します。また、半年前にMRIを撮って、リンパ節が小さく腫れているとの事ですが、風邪等でも腫れる程度のものだそうで、経過観察となっています。 2つ目は、白板症の観察中に見つかった甲状腺がんです。これは、1年前に手術しました。半葉切除でした。周辺リンパ節も取りましたが、遠くのリンパ節まで転移があったので、取り残しがあるかもしれないとのことでした。 元々傷が治りにくい体質で、首の傷は帯状に固くなっています。 先月首のエコーと腫瘍マーカーをとりましたが、異常はなく、1年後の経過観察となりました。 頭頸部の病気があるもので、この喉の痛みやかすれが癌なのではと心配なのですが、もし癌だった場合、上記の舌や甲状腺の観察の中で、わかるものなのでしょうか? 先月、甲状腺外科にかかってはいますが、大学病院の副院長先生が主治医で敷居が高く、何となく言い出せずに終わってしまい、後悔してるところです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)