手首血管膨らみに該当するQ&A

検索結果:55 件

手首(親指側)を捻った後の、違和感と血管の膨らみについて

person 30代/女性 - 解決済み

4、5キロ程度の重いバックを肩にかけて持っていて降ろそうとしたところ、紐が親指に引っかかってしまい、親指が変な方向に曲がりました。 (「ぱきっ」とした音がしました) 捻ったときには痛みがありましたが、その後は動かさなければ激しい痛みはありません。 ただ何もしなくても親指側の手首の内側(橈骨と手根骨の間付近)が熱いようなすーっとするような変な感じと持続的な痛み(重だるい感じ?)と動きづらさがあり、 鉛筆を持って書く、タイピングなどの細かい動きでも軽い痛みと違和感があります。 なお、受傷後30分後くらいから、ロキソニンテープをした上から保冷剤をタオルで包んでアイシングをし、1時間ほどしてから外したところ写真のように患部の辺りの血管が膨らんでいました。 (分かりにくいかもしれませんが、怪我をしていない方の手首は細い血管の形がはっきり見えるものの、捻ったほうの手首のあたりが縦2センチ、横1センチほど青く膨らんでいます)。 今はアイシングを外し、ロキソニンテープと、手首(親指)サポーター(軽く圧迫があるようなもの)をしています。 どんな状態が考えられ、どのような対処がよいでしょうか(上記の今の対処でよいでしょうか)? また、早めに病院にいったほうがいいでしょうか?

4人の医師が回答

両手首での脈が取れない

person 40代/女性 - 解決済み

ここ2ヶ月両手首から脈が取れません。 胸に聴診器で聴くとちゃんと脈は打っている状態だそうです。 6年前に心臓を悪くして検査治療入院をしました 入院時は酸素を送り出す数値は20数%しかなかったのですが今は40数%まで回復していて普通に生活できています。 その際に糖尿であることも診断されすでに目も足の神経も合併症も出ている状態でした。 6年前入院時400近い血糖値 A1C12でした 退院後から現在A1Cは6~7.8位を行ったり来たりしています。 心臓は冠動脈の1本がふさがりかけている状態でカテーテル治療で改善できたのですが思った以上に血管が小さかったらしくステントが入らずに風船で膨らませて抗がん剤を塗っている状態だからいずれはまた閉塞すると思うと言われていました。 現在寝不足が重なったり疲れが酷くなるとまた咳が出だしたり背中から首にかけて重だるく筋肉痛のような感じになったり父の介護でおむつを替えたり衣服を着せたりするときに腕が酷く怠くなって一度作業を中断したり腕を下ろしたり首を下げたりしてまた再開させたりしている状態です。 カテーテル治療でバイアスピリンをずっと飲んでいたのですが目の治療で何度も出血を繰り返すため1年ほど前から止めています。 今は仕事も休めないですし休日や平日の朝夜は父の介護をしてい正直また入院になると困るので主治医には変わった事は無いと伝えています。 冠動脈ふさがりかけている場合脈が取れなくなってしまう事はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)