手首骨折完治までに該当するQ&A

検索結果:148 件

右橈骨遠位端関節骨折と右尺骨茎状突起骨折でプレートを入れた後の痛み

person 50代/男性 - 解決済み

右橈骨遠位端関節骨折と右尺骨茎状突起骨折で、3週間前に橈骨にプレートを入れる手術を行い、1週間前にギプスを外しました。 ギプスしている時から積極的に指や肘は動かしていたので、主治医から ”手首もよく動いている方だと思います”、と言われて安心しています。指はしっかり動きますし、しびれもありません。しかし、手首を手のひら方向に曲げながら行う生活上の動作、例えばトイレでおしりを拭く動作や、ズボンのポケットに入っている財布を取り出す動作、乾燥機に入っている洗濯物を取り出す動作、等々がとても痛く我慢出来ません。骨折した関節の痛みというより、肘までの骨、筋から来ているような感じがしますが、何とも言えない我慢出来ない強い痛みです。プレートを入れた事により骨や筋に変な力がかかって痛んでいるのではないかと主治医に聞きましたが、それは無いと言われました。痛みが日に日に無くなっていけばいいのですが、全く変わりません。 この痛みはリハビリ期間中に通常起こりえる痛みでしょうか? この痛みを我慢してリハビリを続けるべきでしょうか? それとも、完治するまではこの痛みが出ないような動作/生活をするべきでしょうか? 整形外科専門の方の詳細な回答が欲しいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

手首骨折に伴う腱鞘炎について

person 60代/女性 - 解決済み

60代前半女性。海外在住です。(専門医療へのアクセスはあまりよくありません) 30代後半で外科的閉経。それ以来骨密度検査は2年毎に受けていて、ここ10年ぐらいはボーダーラインと言われいます。しかしここ15年で7度で骨折しているため、最近骨粗しょう症の診断を受けていますが、まだ投薬は始まっていません。 さて、2022年10月に一時帰国中に電車の中でよろけて窓に手をつき、左手首の尺骨と橈骨両方を骨折しました。整形外科で金属プレートの入ったサポーターをつけてもらいましたが、3週間後現地に戻って一応病院に行くと、サポーターだけでは不十分なのでと、普通のギブスをされました。さらに3週間後の2022年12月半ばギブスが取れました(トータル6週間)。しかし、手首の痛みが取れず、2023年3月ぐらいにエコーで腱鞘炎と診断されました。ギブスが取れてからリハには通い、自分でもストレッチをしていましたが、1年近くたっても痛みと腫れが取れないため、2024年5月にステロイド注射をしてもらって、痛みが引きました。しかし2,3日前から痛みが再燃してきました。腫れてはいません。 さて、本題ですが、 1.骨折後の腱鞘炎でステロイド注射で完治したように見えても再び再燃することは一般的ですか? 2.再び、ステロイド注射をした方が良いでしょうか?(次の予約は約1か月後)それとも、リハやストレッチで良くなりますか? 3.ステロイド注射をしても、また3~4か月後に再燃する可能性はありますか? 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

手首橈骨遠位端骨折プレート手術後 仕事復帰

person 30代/女性 - 解決済み

少し前に転倒にて手首橈骨遠位端骨折しました。橈骨と尺骨両方折れてしまい、橈骨にプレートを入れる手術をして、尺骨は自然治癒させる事になりました。 術後4週・6週が経ったタイミングでレントゲン撮影2回しており、経過は良好だが骨自体はまだくっついてはいないとの事です。 術後週に2回程度リハビリにも通っています。 私は介護職をしており、6週経ったタイミングで仕事復帰する事になりました。 4週目あたりから普通に生活する上で痛みも和らいでいた為、6週目で不安もありましたがなんとか働いてみたところ、利用者の移乗などでダイレクトに手首へ負担がかかる事はしない様にして働きましたが何をしても痛みが強く、働き始めるのが早過ぎたのか悩んでいます。 介護職自体どんな介助も重労働は免れず、簡単な作業一つでも手首に負荷がかかります。 このまま手首が痛いと思いながら働くべきではないのでしょうか? それとももう少しで2ヶ月経つ為、このままリハビリと思って働き続けるべきでしょうか? どちらが良いのか、どこまでの痛みなら負荷をかけて働いて良いのか私にはわかりません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)