抑肝散は抗うつ薬に該当するQ&A

検索結果:24 件

自律神経なの何なのか解らず辛いです。

person 40代/男性 -

今年3月に軽い過呼吸を起こし自宅から救急外来へ行きました。 救急外来の先生からは、かかりつけの精神科(大学病院)で抗不安薬を処方してもらった方が良いと言われ、 精神科で相談してみると、当時の主治医曰く、自分はベンゾジアゼピン系の薬は絶対出さないとの一点張りでした。 しかしそれからも 胸がドキドキしたり イライラしたり 胸や頭の締め付け感やこみ上げ感を感じたりと治らないので、 精神科を別の大学病院に転院しました。 今はロラゼパム(1日2錠) 半夏厚朴湯(毎食前) 抑肝散(毎食前) セロクエル散剤(少量)(不眠時) ランドセン散剤(少量)(就寝前) ベルソムラ(就寝前) を処方されています。 頭の中では常に悩んだり堂々巡りしている訳ではなく、 ある程度楽しいことを考えています。 また、趣味活動も頻繁ではないけれど行っております。 食欲は有る時と無い時があります。 しかし今でも 胸がドキドキしたり イライラしたり 胸や頭の締め付け感やこみ上げ感を感じたりは続いております。 今通ってる大学病院の精神科医師は “あなたはうつ病じゃない、薬はこれ以上増やさない方が良い。”と言い、 私はもっと頻繁に通院したいのですが理由は言おうとせず “4週間ごとの診察でお願いします。”と言われます。 また、私から抗うつ薬を飲むべきかと言ったところ、 “レクサプロを処方する手もあるが、それをしたところで回復の確率が上がるとは思えない、それにあなた抗うつ薬の飲み始めの副作用で過去に辛い経験があり(ジェイゾロフト)、それを心配する発言をされているからあなたには勧められない。” と言います。 もう3ヶ月、上記の薬を服用し続けていますが症状は現れます。 どうしたら良いですか??医師に私から何か提案した方が良いですか??

1人の医師が回答

自律神経と薬のことで教えて頂きたく思います。

person 40代/男性 - 解決済み

ここ3ヶ月程、 急に息が苦しくなったり、空嘔が起きたり食欲がなかったりしております。 また、気持ちも取り越し苦労して悩んだりがありました。 先月、転院で通い始めた 大学病院の精神科にて、 うつ病ではない、うつ病のなりかけでもないと言われました。 理由として、過去の楽しかった話や今後楽しみにしてる話ができている、話が時系列にまとまっている、等がうつ病と断定しない理由です。 抗うつ薬を飲む必要もないと言われて、現在は 毎食前に抑肝散、半夏厚朴湯、 ロラゼパム(1日2回までの頓服扱い) 寝る前にランドセン、ベルソムラ、 不穏時にセロクエル を処方されています。 約1ヶ月が経過して 空嘔は殆んどなくなり、食欲や元気が戻ってきたりと 徐々に効いてるような気がするものの、 やはり今でも 急に血の気が引くような症状が出たり、電話しただけで息が苦しくなったり、頭に血が上るもしくは頭に血が通ってないような症状が出たりすることがあります。 逆に、テンションが高くなり 訳もなく笑えてくることもあります。 これらは、何か薬の飲み合わせや何かの薬が悪さしてるのでしょうか?? それとも自律神経や不安障害の治りかけなのでしょうか?? 薬が逆に全然効いてないのでしょうか?? ご教示願います。 つい先日の人間ドックは異常ありませんでした。

2人の医師が回答

統合失調感情障害のうつ状態に対する薬

person 20代/女性 -

20代女性です。 統合失調感情障害と診断されており、激しい気分の浮き沈みを繰り返しています。今の悩みは気分の強い落ち込み、希死念慮、疲労感と逆に周囲を疲れさせてしまっていることへの罪悪感、頭が回らない、周囲の支援者への申し訳ない気持ち、衝動性(ODや自傷行為)を抑制することが出来ない、もしくは自信がないこと、などです。最近実際に過量服薬もしてしまいました。 そこで質問したいのは、この沈んだ状態を持ち上げる薬があるのか?ということです。現在入院の話もでていますが、今は避けたいと思っています。 レキサルティ・エビリファイLAI・シクレスト・ジアゼパム・メイラックス・バルプロ酸・インチュニブ・抑肝散などを主に服用しています。 主治医の方針としては、抗うつ薬は賦活作用があるため心配だから処方できないと以前から言われていますが、今の状態で試してみる価値はあるのでしょうか。主治医曰く持ち上げる作用がある薬は(今服用しているなかで)レキサルティ、エビリファイLAIとの事ですが、即効性はないと思うと言われました。 私は今少しでも即効性が感じられる薬に変更希望です。効果を感じたのはラミクタールですが、薬疹と高熱が出て辞めざるを得ませんでした。結構様々な薬を試しましたが、正直いまいち効果がわかりません。 何かこの状態に効く薬はありますでしょうか。良くなるか、全て終わりにするか、もうどちらかになりたいです。長文失礼しました。切実にお聞きしたいです、宜しければご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

めまい 不安感  助けてください

person 30代/女性 -

2023年11月 めまい(グワーンとするような非回転)と吐き気で脳神経外科へ行くがMRIも異常なし 2024年1月 めまいや頭重感などが続いていた為耳鼻科へ 聴力検査や眼振検査をする 眼振なし・聴力が少し聞こえにくいかな?って事で、もしかしたらメニエール病かな?と先生も頭を悩ませてました。メリスロンとイソバイト・五苓散を服用 そこからもなかなか良くならず、頭重感やめまい感があり、頭がすっきりする日が全くなく、段々と心がしんどくなり不眠・不安感・絶望感・動悸と出始め、ご飯が食べれず、外にも怖くて出れなくなりました。  心療内科へ行き、ラメルテオンの睡眠薬・頓服でリーゼ(嘔吐恐怖があり、副作用にも異常に敏感な為、1/4カット)を服用。  生理前になると、不安定になりやすいのか、めまい感やパニックの様な不安感が強く出る感じがします。 その為、更年期のホルモン検査もしましたが異常はなかったです。 今は月に一回耳鼻科・心療内科へ行き、メリスロン・イソバイト・五苓散・リーゼ(頓服)を貰いに行っています。 明確な病名は言われていません。 一体どうしたらいいのか分からず、不安で押しつぶされそうです。 最近はたまに頭がスッキリする日がある日もあります。(前よりは少しマシにはなってるかな?とも思います。) 心療内科では、抗うつ薬もあるけど、今の私では恐らく副作用で飲めない可能性が高いとの事です。 何かオススメの漢方や薬などありますか? 可能性のある病気とかありますか? あと行ってみてもいい科とかありますか?  どんな事でもいいです。教えて下さい。 飲んだ事がある漢方は 半夏厚朴湯・抑肝散・当帰芍薬散です。

3人の医師が回答

妊娠中の薬について  パニック障害など

person 30代/女性 -

パニック障害、不安障害です。 発症したのは10年以上前ですが、発作は8年程起きていません。時々予期不安があるのと、何かと不安を強く感じてしまいがちです。 今まで飲んだ事がある薬は漢方薬のみです(半夏厚朴湯、抑肝散) 妊娠を希望していますが、過去に精神科で相談した際には医師から妊娠すると大抵の人はパニック障害が悪化する傾向だと聞きました。 私は服用したことがあるのは漢方薬のみで、抗うつ剤等は一度も経験ありません。もし妊娠して、酷くなったらやむを得ずそのような薬を勧めると言われました。 まず勧められたのはセルトラリンなのですが、このお薬は優しい効き目で副作用はほとんど無い。ただし長期で飲まなければならないと言われました。 頓服は依存性があるので勧められませんでした。 お尋ねしたいのは 1. 妊娠中のパニック障害や不安障害持ちの方によく処方されるお薬は、どんなお薬が代表的でしょうか?その中にはセルトラリンは含まれますか? 2. セルトラリンを服用した事がないので飲むと自分がどうなるか不安でもあります。医師からは予期不安が嘘のように消えると聞きました。副作用として不安が増したり、かえって症状が悪化する事も考えられますか? 3. セルトラリンと漢方薬の半夏厚朴湯は薬のリスク的(レベル?)にはそんなに変わらないと聞きましたが本当なのでしょうか? 4. 今では薬を服用しながらの妊娠は当たり前になってるとメンタルクリニックの医師から言われました。私の親世代だと妊娠中の薬の服用は考えられないらしく、かなり心配されます。 人様の経験談を見ると、抗うつ剤の服用に関して精神科の医師はOKを出し、産婦人科の医師は服用に難色を示す...など医師の意見も様々なようで気になります。 抗うつ剤服用で赤ちゃんに悪影響があるとしたらどんな影響ですか?それは一時的な症状なのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)