抗うつ薬不安感に該当するQ&A

検索結果:532 件

不安障害で抗不安薬を服用中ですが良くなりません

person 40代/女性 -

不安障害になり3ヶ月が経ちます。 抗うつ薬への抵抗があったため抗不安薬のジアゼパム一日5mg、毎日飲んでいますが、日に日に不安が増えています。 元の症状の動悸、眩暈、手足の痺れ、現実感喪失感はマシにはなってるのですが、毎日長時間作用のジアゼパムを常用しているためか、膝が笑ってしまうようや筋力の入らなさと、手や足などがたまに震えるのと、無感情(鬱傾向)にあり、ベンゾジア薬への抵抗感から余計に自分がダメになるような気がして、日に日に落ち込みが激しくなってしまいました。一度トリンテリックスを試したのですが、もともと食欲がなかったのがさらに食欲無くなり、吐き気と希死念慮も出てしまい、中止になりました。 なので医師からは抗うつ薬は出さずに、ジアゼパムを9mgに増やされました。 さらに不安になってしまい、処方通り飲まずに、5mgで留めていますが、日に日に抑うつと眠気、筋力の無さからくるのか震え、集中力の無さで、子育てや日常が困難になっています。 ベンゾジアゼピンを3ヶ月も服用していて眩暈や元の症状が少し治っていても、これじゃ本末転倒な気がしてなりません。いっそのこと医師に減薬を相談してみるか、再度抗うつ薬をトライしたほうがいいのか頭が混乱しています。 育児もあるのに、このままだと生きているのが辛いです。 担当医は、あなたは抗うつ薬を今やるときではない。抗不安薬だけで不安障害パニック障害が治る人もいる。と言うのですが、私はどういった治療がいいのか毎日が辛いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)