抗がん剤で癌が小さくなるに該当するQ&A

検索結果1,603 件

「80歳の父の尿管癌の治療について」の追加相談

person 70代以上/男性 -

以前、上記の相談をさせていただきました。 その後、最初にかかっていた大学病院に戻されました。骨生検お願いしましたが、同病院の整形外科では骨生検ができないと断られました。未だに尿管がんの確定診断はありませんし、骨転移が尿管がんからなのか前立腺がんからなのか分からない状況です。当初この病院では手術を勧められましたが、骨転移が判明したため、ホルモン療法で骨転移が小さくなるか様子を見ようということで、ホルモン療法を始めました。しかし、尿管がんからだったときのことを考えると、こんなに悠長なことをしていて良いのかと心配になります。このことをぶつけると、最近よい抗がん剤がでて、それを使えば完治する可能性もあるとの説明があり、抗がん剤治療をするかどうか、本人を交えて検討していた矢先に、腎機能が低下しているからその抗がん剤は使えないし、この心臓の状態では手術もできないと、最初から知っているはずの情報を今更持ち出して説明が二転三転し、その後はろくに質問にも答えず、追い帰すような態度、このままこの病院に通うのが良い選択肢なのか、ただ、本人は高齢のため、遠くの病院には通えません。 こうした状況の中、この病院に通い続け、良い方向に持っていくため、どうしたら良いかアドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。 皆様であれば、今後、どのような治療方針になりますでしょうか。

1人の医師が回答

乳がん BRCA1陽性

person 30代/女性 -

本日、BRCA1が陽性だと判明しました。 現在は術前抗がん剤をしており 2週間に一回EC療法⇒2週間にに1回パクリタキセルを投与してます。 乳がんタイプ 右乳がんステージ1A 浸潤性乳管がん しこり1.4cm⇒計測不可まで小さくなってる トリプルネガティブ Ki67 ⇒50% 質問があります。 1.現在はパクリタキセル3回目投与があり、残り1回が終わったら手術になります。両胸全摘は決めてるのですが 再建が怖いです。 自家製かシリコンで悩んでます。 デメリット、メリットはだいたい把握してるのですが、術後が怖いです。 シリコンの場合、 エキスパンダーがよく痛いと聞きます… どちらがオススメでしょうか?? (抗がん剤が終わったら先生としっかり話します) 2.術前抗がん剤が終わる!と思ったら陽性で術後、リムパーザかターゼナの服用抗がん剤を1年間飲んだ方がいいと 医師に勧められるのかな…と思ってます。本当にショックです。 金額は大体月に9万、抗がん剤1年間と 思うと辛いです。 私の乳がんのレベルで 術後抗がん剤の薬を 飲んだ方が良いのでしょうか? 服用したほうがいいなら 理由も教えて頂けたら嬉しいです。 ※手術をしてみないと最終判断はできないのは存じてますが. 気持ちがモヤモヤしてる為教えて頂けたら嬉しいです。 3.卵巣、卵管は乳がん手術の時に 取った方がいいのか、(現在34歳子供3人) 40歳以降で取った方がいいのか 迷ってるのでご意見を 頂けたら嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

「下咽頭癌ステージ4Cの治療」の追加相談

person 70代以上/男性 -

今年1月に父が下咽頭癌ステージ4Cの診断を受け、手術も放射線も不可で、抗がん剤シスプラチン・5-FU・キイトルーダの投与により、3ヶ月入院し奇跡的に喉の目に見える腫瘍は消え、その後は3週間に1度の抗がん剤を続けていました。 通院で本人が喉の違和感とリンパの腫れを訴えても、検査では変わりなく順調だという診断でした。違和感を覚えてから1~2ヶ月経過し、リンパがどんどん腫れ、ようやく数値的に異常が出て検査の結果再発との診断となりました。本人が違和感があると訴えていたのに、CTや血液検査では分からない場合もよくある事なのでしょうか?その時に分かれば2ヶ月は治療が早く出来たのにと悔やまれます。 現在の検査結果は喉は綺麗で首のリンパ増大、胸とお腹は小さいままです。最初に診断された時は手術も放射線も不可だったのですが、今回、放射線か現在の抗がん剤を続けるか、新しい抗がん剤に変えるかの3択となりました。 放射線不可だったのに出来るようになったのは何故ですか? 担当ドクターは放射線を勧めておりますが、3択では、やはり放射線を選択するのがいいでしょうか?

1人の医師が回答

77歳の父、吐き気がひどく食事がとれない。肺がん(再発)、下咽頭がん(原発性)で治療中

person 70代以上/男性 - 解決済み

2020年8月 肺がん発覚 左手肺下葉の末端、腺がん ステージ1A3と診断。左下葉と左上葉の一部を摘出 同年10月 左有瘻性膿胸 開窓術。これにより、第7,8の肋骨を一部撤去 11月上旬に退院 2024年1月 下咽頭癌の疑いがあったので、精密検査をしたところ肺がんが再発していた。縦隔リンパ節に2個ほど小さな癌が見つかる。 下咽頭癌(ステージ2)は肺がんからの転移ではなく原発性とのこと。肺がんは腺がん、下咽頭癌は扁平上皮がん 肺がん治療を優先、咽頭の治療は後回しとする。 同年3月から4月まで肺の放射線治療と抗がん剤治療をするが、抗がん剤の副作用がひどく、4月上旬で抗がん剤を中止し免疫治療に切り替える。放射線治療はそのまま継続。 5月には、縦隔リンパ節の癌はCTでは分からないほど小さくなったので、その後、咽頭癌の治療に切り替わる。免疫治療は継続で、放射線治療を肺から咽頭に切り替える。 2024年3月の治療が始まってから、2024年12月まで体重が62kgから50kgに減少 3月から食欲不振であったが、2024年11月頃には吐き気も加わり、ご飯が食べられなくなったので、免疫治療を中止する。(この頃、咽頭癌も目視でわからないくらい小さなっている) 処方された薬(ステロイド系)で吐き気は治ったが、2025年の正月ころから徐々に吐き気が再発。 現在(1月23〜26日)には、1日ご飯一口分しか食べることができなくなり、1月26日に入院しました。 ドクターからは、癌治療による副作用の可能性が高く、下垂体か副腎からのホルモンバランスが崩れが原因かとしれないが、現時点で原因不明。 今は病院から処方されている薬だけで、それ以外の癌治療はしていないです。 免疫治療を中断して2ヶ月も経つのに、副作用が悪化することがあるのでしょうか? また、この吐き気は治るでしょうか?

3人の医師が回答

胸腺がんによる麻痺について

person 70代以上/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 現在79歳の父につきまして、数年前に胸腺がんステージ4(胸膜播種有り)と診断され、紆余曲折ありましたが、抗がん剤治療が一時上手くいきまして、原発含めかなり小さくなりました。 しかし2年半程前に原発が少し大きくなっているとのことで数年振りに抗がん剤治療を受けました。その結果は残念なことにがんの大きさがほとんど変わらず、本人の希望もありそれ以降抗がん剤は使わず、無治療で自宅で普通に過ごしておりました。 その間定期検査は受けていたのですが、やはりだんだんがんが大きくなってきているとのこと。 本日診察を受けて来たのですが、「このまま放っておくと麻痺が生じて動けなくなる。放射線治療をしましょう」と医師に言われたそうです。 基本的に父一人で通院しており、本人も詳細をあまり話したがらないので状況がよくわからないのですが、胸腺がんで麻痺が起こることがあるとは今まで知らず、父から話を直接聞いた母も、母から話を聞いた私も大変驚いております。 胸腺がんにより起こる麻痺とは具体的にどの部分なのでしょうか。 1週間後にも通院予定があり、私も一緒に行って医師にいろいろと聞いてこようと思っているのですが、上記のことがとても気になり、こちらで相談させていただきました。 可能性も含め、ご教示いただければと存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

オンコタイプDXの結果について

person 50代/女性 -

もうすぐ53歳になります。10月に乳癌と告知、11月中旬に温存手術をしました。1月からの放射線治療で現在、閉経かどうか血液検査中です。 7月まで更年期のシールタイプのホルモン治療をしていたのでそれまでは生理らしきののがありました。7月以後はありません。 術前は「浸潤性乳管癌、1.5×1.9cm、ステージ1、脇のリンパ節転移なし、HER2/1+(陰性)、Ki67/ 5%、ER95%、PgR20%、グレード2」、術後は放射線とホルモン治療予定。 術後病理で「浸潤性乳管癌→浸潤性小葉癌、PgR20%→5%、HER2/0」加えて「脇のリンパ節転移0/2、断端陰性、脈管侵襲/なし」と説明を受けました。術前と術後でタイプが変わった以外はほぼ同じですが主治医から抗がん剤を検討となり、その際オンコタイプDXの説明を受け受けることになりました。小葉癌とはそれほどに悪いものなのでしょうか。 オンコタイプの結果、 再発スコア22、 9年遠隔再発率8%、 上乗せ効果1%と出ました。 ・50歳を超えていますが現状は閉経前ととらえるのでしょうか。 その場合再発スコア22だと上乗せ効果6.5%ですよね。 ・もし血液検査で閉経と出たら50歳超の上乗せ効果なしでいいのでしょうか。 それとも閉経したかどうかは関係なく年齢で見ればよいのでしょうか。 悪性度が高くても上乗せ効果が低いと出ている方もおり、結果のとらえ方をお聞きしたいです。 ・現状で化学療法する場合どんな抗がん剤でどんな副作用なのでしょうか。 告知後からの不安も徐々に気持ちも前向きになったのに抗がん剤の話で小葉癌がそれほどに悪いものなのか、それとも乳管癌と思って手術したけれど小葉ガンだったと後から分かった場合、切除範囲が小さすぎたとか取り残しがあるのかもと不安になっています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)