抗がん剤で肺に水が溜まるに該当するQ&A

検索結果:169 件

肺腺がんからの転移について

person 70代以上/女性 -

75歳になる母について。2年前に転移性脳腫瘍【原発肺腺がん】になりステージ4。2年前の8月からキートルーダによる抗がん剤治療をしております。今では抗がん剤が効いているのかCTで見ても分からないほどがん細胞も小さくなっています。去年はCOPDからの肺炎などになり何度か今まで危ない時もあったのですが何とか持ちこたえてくれて生還してくれています。抗がん剤治療以外の日は今でも元気に家では内職をしています。所が先日抗がん剤治療の為に通院し今回はCT【胸部と腹部】をしたんですが診察の際に先生から肺の膜に少し水が溜まってるように見える。その日はまだ読影の先生にみてもらっていないのでハッキリしたことは言えませんがそこに癌が転移したのかたまたま水が溜まった時にCTを撮ったのか…と言われました。今度は3週間後の抗がん剤治療で通院があるのでその診察までに読影の先生にもしっかりみてもらってお話します。採血での腫瘍マーカーも上昇してないので大丈夫かと思いますが…。と言われました。3週間後まで待てばいいんですが、母も私も3週間後まで待ちきれないと言うか心配で心配で。この約2年間転移もなく順調に来てて何度か他の病気で入退院はあったものの特に問題もなく過ごしてきたのにここに来て…とショックなのと心配で不安で。 ネットで色々調べても素人の私には分からず。そんなたまたま肺に水がたまることなんてあるんでしょうか? 肺に水が溜まっても大丈夫な事なんてあるんでしょうか? また、もしそれが転移だとしたら一気に余命など短くなったりするんでしょうか?今までみたいな抗がん剤治療などではその肺の膜の水【転移】は良くなることはもうないんでしょうか?? 先生いわくステージ4なら余命は1年と言うところなんですが母の場合すごく抗がん剤がきいてるので私はもう少し長くお母様は生きられると思っています。と言ってくださいました。いつか亡くなることは分かっていますが…もう少しだけ一緒にいたい。こんなすぐに亡くなってしまうなんてあるんでしょうか?まだ転移してると決まった訳でもないし転移してたとしても予後なんて誰にも分からないと思いますがほんの少しでも安心というか希望を持ちたいと思っています。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

転移性肺がんの陽子線の治療可否について

person 60代/男性 -

60代男性の家族の転移性肺がんについて相談です。 縦隔リンパ節(左側)に放射線をかけた線量の合計は、右肺腫瘍の陽子線治療ができるかどうかの判断に関係してくるのでしょうか? 経緯としては、肝臓癌を発症し、約5年前に腫瘍摘出しました。肝臓には再発していませんが、3年前に肺に転移が見つかりました。右2つ、左2つの腫瘍があり、標準治療の抗がん剤で治療してきました(数ヶ月で薬が効かなくなり、現在一巡し、一番最初に投与した薬を再度試す予定です)。 他に縦隔リンパ節への転移も途中で見つかり、その部分の癌の増殖スピードが早かったため、左側に放射線をあてた結果、縦隔リンパ節の癌の大きさはそれ以降変わっていません。 ただ、ここ3ヶ月ほどで右肺の胸膜近くの癌が大きくなり始め、最大径2.6cmで1ヶ月3mmずつ大きくなっています。本人に自覚症状はなく、元々あった左肺の癌の大きさは変わっていません。 あてられる線量は少し残っているが、効果が出るほどではないと医師に言われたのですが、右肺2つの腫瘍を陽子線などで治療できる可能性はありますか? 縦隔リンパ節に放射線をあてた時は一時的に軽い放射線肺炎になりましたが、現在は問題ありません。また、抗がん剤の副作用なのかわかりませんが、肺の水が一時期溜まりましたが、今は減り、ほとんどない状況です。 腫瘍は4つあるものの転移が発覚してから左側の腫瘍の大きさは変わっておらず、増大してきているのは右側2つだけなので、その2つに陽子線などをあてて癌を抑えることを希望しています。陽子線をあてられる可能性があればリスクはどういったことでしょうか? 他に可能性がある治療があれば併せて教えていただけたら大変助かります。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)