91才の母が成人T細胞白血病リンパ腫で、ポテリジオ治療後、肉眼での喉の腫瘍は消えていたのですが、ペットCTで少し残っていたので、ハイヤスタを服用することになり、
1回目5/12 2回目5/15で 1度目の服用では、頭痛と微熱と下痢が当日1度で、ひどい副作用は無いようでしたが、2回目の服用から毎日微熱がでたり下がったり、頭痛もひどくなり、時々めまいで寝られない日があったり、食べると胃が痛くなり、食後下痢するようになり、一旦治療を中断することになりました。
2回目の抗がん剤服用が5/15で、5/25現在では、下痢以外の副作用はほとんどなく、体調良く過ごしているのですが、1日に1度くらい下痢をするようです。
(25日は 朝食、昼食後は大丈夫でしたが、夕食後1度下痢をしたようです)
5/23に近所のクリニックで相談し、下痢止め(ロペミンカプセル)と整腸剤(ミヤmb)を処方され、23~25日は、毎日1度下痢した際に下痢止めを飲んでいます。
抗がん剤服用後、食欲もあまりなかったのですが、5/23夕方より食欲が出てきています。
本人は毎食後下痢をしていたのが、1日に1度で腹痛もなく、ましになってきているというのですが、もしまた下痢をしたらと心配です。
1.抗がん剤の副作用でこんなに長い間下痢が続く場合もあるのでしょうか?
2.頓服でと処方されたロペミンカプセルを、毎日飲んでも大丈夫でしょうか?
(今のところ3日続けて飲んでいます)
3.ほかにお勧めの薬はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。