抗がん剤治療 泌尿器 50代 女性に該当するQ&A

検索結果:16 件

繰り返す膀胱炎の原因と、腎臓への影響、完全治癒するか?

person 50代/女性 -

背部痛があり消化器内科で胃カメラ、エコーで腎臓結石の診断。6年前もあり。1週間後38℃の発熱。総合診療科紹介でCT、採血、採尿。画像と血液検査で腎盂炎ではないと言われ、ケフラール1週間服用し、菌は大腸菌と判定。その後泌尿器科医受診。再度CT診てもらいやや水腎症気味。その日は菌が100以下で抗生剤なし。1ヶ月後採尿でオーグメンチン1週間処方され、3週間後前回の菌の結果は緑膿菌で、レボフロキサシン処方したいが私が副作用出るので違う泌尿器科で出たグレースビット1週間服用中。9年前に乳がんになり全摘、抗がん剤もやり、再発転移もなくその3年後くらいから膀胱炎繰り返すようになりました。原因の1つと言われている性生活は乳がん後無いです。 2年前からはパーキンソン病を発症し薬服用中。乳がん後は5年間ノルバテックス服用し、虚なので補中益気湯継続。膀胱炎の原因として緑膿菌は出ることがありますか?6年前くらいに他の泌尿器科医に、プロテウウス菌が出たと言われたこともあります。膀胱に緑膿菌常在している菌なのでしょうか?そうでなければ何が原因で緑膿菌が出たのでしょうか?今後腎臓に影響してきますか?幼少期予防接種して歯科治療後敗血症で2ヶ月入院したこともあり、細菌に抵抗力無いのでしょうか?今後きちんと治癒できるでしょうか?今回の泌尿器科医は様子で内視鏡もやろうかと言っていますが、1ミリ程度の石が巣くって膀胱炎繰り返すことがありますか?まず緑膿菌が出たことに驚きと不安があります。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

【子宮頸癌再発と膀胱癌】原発巣や癌の種類を特定することで治療法が変わることはないですか

person 50代/女性 - 解決済み

・2005年(17年前)子宮頸癌罹患。腫瘍マーカーは術前最大SCC7.0。広汎全摘+骨盤内放射線照射+抗がん剤(シスプラチン)にて治療。 ・2020/10より肉眼的血尿が続き、かかりつけ泌尿器科を受診したところ膀胱炎と診断される。抗生剤で一時的に改善はするものの再発を繰り返す。 この間尿細胞診を3回行うが異常なし。 ・2021/10に腹部違和感があり単純CTを撮ったところ所見ありとのことで、以前頸癌の手術を行った総合病院泌尿器科に紹介を受ける。 ・総合病院にて尿細胞診と内視鏡での生検を行うが癌細胞は見つからず。 病歴より念のため婦人科腫瘍マーカーを測定するがSCC0.7とカットオフ未満。 MRIを行い、膀胱癌(T4疑い)との結果。 脂肪組織や骨盤壁への浸潤は否定できないとのこと。 ・追加で行った造影CTでは膀胱周囲以外の病変を確認できず。 腫瘍の大きさは6センチ程度。 ・その後TURBTを行う。病理検査の結果、検体は肉腫様に変化した成分を含む扁平上皮癌と考えられ、頸癌の再発+膀胱浸潤として矛盾しない、との報告。 ・同病院内の婦人科(2005年に全摘を受けた科)へ紹介をうけ現在PET-CT結果待ち。 掲題の件に関する質問です。 婦人科で遠隔転移がないかどうかのPET-CTを受け、現在結果待ちですが、婦人科の医師いわく「原発巣を特定しても意味がない。頸癌の再発と考えてPET結果を待ち治療を決める」とのことです。 1)頸癌再発と、放射線治療による誘発癌と、膀胱原発癌は治療方法は変わらないのでしょうか。 2)遠隔転移がある場合には化学療法となることは理解できますが、その場合でも抗がん剤の種類は同じなのでしょうか。 3)また現状のように局所に留まっている場合には膀胱全摘が第一選択ではないのでしょうか。 長文となりますがお願いいたします。

4人の医師が回答

「「去勢抵抗性前立腺癌の余命について」の追加相談」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

前立腺癌の夫の件で以前も相談させていただいた者です。 グリンスコア9でホルモン剤も抗がん剤も試しましたが効く事無くPSAも1200迄上がってしまい、肝臓への転移も確認され今後は緩和的な対応となる段階となっております。 骨転移が酷いのですが痛みはオキシコンチンとオキノームの併用でコントロールが出来ている状態です。しかしながら血小板の値が低く(3万~4万を繰り返しています)現在通っている大学病院で2~3週間おきに4単位の輸血をして過ごしている状況で輸血をした後しばらくは倦怠感や息苦しさも少しは改善される様です。 今後は自宅から近い総合病院の緩和ケア外来での対応を希望したところ輸血は治療にあたるので対応していないんですよ、輸血を希望でしたら他に治療は終了してしまっていても泌尿器科での対応となりますね。と言われてしまいました。 (確かに緩和ケアと輸血については色々と議論が交わされている様ですが・・) 確かに骨髄抑制で輸血の頻度もかなり多くなっていることも非常に気がかりだったのですが、このまま頻繁な輸血を何処迄続けていくべきなのか、輸血によって返って夫の体に負担が掛かっているのではないか、緩和ケア外来で輸血以外で苦痛を排除する対応にスライドすべき時期なのではないか・・・等々非常に悩んでしまっています。 夫は元々過度な延命治療は行わない意思を示していましたが現在は私に任せると申します。夫の意思を尊重するにはどの様にすべきでしょうか? お手数お掛けしますがアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

膀胱炎の自然治癒について

person 50代/女性 -

2016年より乳がんで闘病中です。 多発骨転移、肝臓転移、胸水ありで7月からは2週間おきにアバスチン×パクリタキセルで治療中、現在は3回目のケモ後1週間たったところです。 昨日起きた時から尿が近く感じ、だんだん排尿後の嫌な感じも出てきて、夜には30分おきぐらいにトイレに行くようになりました。 膀胱炎かなと思い、とりあえず水分をたくさん取り尿をたくさん出す事を繰り返して一晩明かしたら今日にはほぼ症状が治まっていました。 健康な状態であればこのまま自然治癒していくと思われるのですが、治療中で免疫が落ちている事と1年前にも軽い膀胱炎に罹ったことがあるので慢性化していないかなど心配もあります。 このまま症状が出なくても泌尿器科に行っておくべきか迷っております。 【質問1】あと1週間ほどしたら4回目の抗がん剤のために乳腺外科を受診します。 乳腺外科では毎回尿検査と採血で腎臓の数値(尿素窒素、尿酸、クレアチニン、eGFR)なども見ていただいてるので、そこで異常値でなければ膀胱炎の事は気にしなくても大丈夫でしょうか? 【質問2】今回のように症状がおさまっていて泌尿器科を受診した場合はどのような検査をする事になりますか? 乳腺外科でする尿検査&血液検査と同じような検査であればとりあえず1週間様子をみようかなと思っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)