抗生剤による下痢に該当するQ&A

検索結果:598 件

抗生剤を服用してから、長引く胃腸の不調

person 20代/女性 -

胃腸の不調が続いています。 9/23に発熱・喉の痛みがあり、病院を受診するも風邪診断でした。 この時はインフルとコロナの検査をしましたが、どちらも陰性。 ただ、発熱後すぐの検査だったため、偽陰性の可能性もあるとの診断を受け、 カロナール、トラキネサム錠、咳・痰止めの薬を処方されました。 ほどなく熱は下がりましたが、喉の痛みが長引くため 9/26に耳鼻咽喉科を受診。 その際、漢方薬とトラキネサムカプセル、抗生剤を処方されました。 その日に抗生剤を摂取したところ、2時間後ほどに強烈な腹痛・吐き気に見舞われ 嘔吐はありませんでしたが、かなりの下痢があり 処方された病院に連絡したところ、抗生剤の影響かと思うため、抗生剤の摂取を中断するよう連絡を受けました。 その後は喉の症状は段々に軽快しましたが、 咳がしばらく残り、1週間ほどし軽快。 その後、鼻の異臭(蓄膿症のように喉に鼻水がたれる、ずっと変なにおいがする)がまた残り、 10/12くらいに治りました。 ただ胃腸の不調だけがずっと続いており、 少しずつ良くなっていますが、油断して胃腸に優しくないものを摂取すると気持ち悪くなったり お腹の方はずっと少し緩い状態が続いています。 少しずつ良くなってはいますが、これはやはり抗生剤の影響でしょうか? また、3週間ほど、キャベジンとビオフェルミン錠を服用しています。 抗生剤の影響はここまで続きますか? 全く良くならないわけではなく、少しずつ良くなっている気はするのと 日によって調子が違うため、医療機関の受信を迷っています。 回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮円錐切除術後の吐き気と腰痛について

person 40代/女性 -

子宮頸部の高度異形成疑いをはっきさせるため、25日に円錐切除術を受けました。 脊髄くも膜下麻酔によりです。 昨日退院しました。出血はほとんどありません。頭痛は波がありますが、頭痛持ちのこともあり、覚悟してたよりはないです。 ただ、退院あたりから腰痛がひどく、ロキソニンを飲んでやっと動ける感じです。 麻酔が腰や背中のあたりなのでその影響でしょうか? あと、吐き気があります。頭痛がひどくなくても吐き気は手術の副作用でしょうか? 退院時からケフレックスという抗生剤を1日3回3日分出され飲んでおり、私としてはこれの影響ではないかと思っています。 以前メイアクトで酷い下痢を起こしたと伝えたのですが、同じセフェム系らしいので怪しい気がしてます。 先週、先月抜いた親知らずの抜歯後の歯茎が腫れたのでアモキシシリンという抗生剤3回分、数ヶ月前に皮膚科でもらったクラリスロマイシンという抗生剤が家にあるのですが、そちらにしてもいいか、病院に聞いてみてもいいでしょうか? どちらも、休みを挟む前にもらいひどくなったら飲むよう言われて飲まずにいたものです。 この2つは吐き気がしたことがないです。 腰痛だけでもしんどいのに、吐き気まで加わり、嘔吐への恐怖もありしんどいです。 大きい病院なので、また行ってみてもらってなどこの状況では普段の方が大きくて。 もしくはもう抗生剤をやめてもいいか聞こうかと考えています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2週間続く下痢症状について

person 40代/女性 -

2週間前から下痢症状があり悩んでいます。 多い日で1日に10回以上、少ない日でも5回は腹痛を伴う下痢があります。(水便まではいかず、ドロ状便) 腹痛が始まってトイレへ行っても、ドロ状便が少ししか出ない事もあります。 その中で寝ている時間にも発生する事も3日程はありました。 便が少しでも出ると落ち着きますが、30分〜2時間の間隔でまた腹痛や便意が始まります。 最初の3日はドロ状の便のみで腹痛はありませんでした。 10日程前から腹痛も伴うようになり、頻回に発生するようになりました。それらの症状以外はありません。 (下痢が始まる1週間前までは喉の腫れが酷く抗生剤を服用していました。) 腹痛を伴うようになってから3日程が非常に辛く、水を少し飲むだけでも腹痛があった為、1週間前に消化器内科を受診しました。整腸剤を処方頂き、服用はしておりますが、まだ下痢は続いています。 なるべく消化に良いもの食べるように心がけていますが、特に夕方以降、腹痛と下痢が始まります。 このような症状は、どのような原因が考えられるでしょうか? また、ストレスによるものも考えられますでしょうか? いつも通りの生活にいつ戻れるのか不安が大きく、こちらに質問させて頂きました。

6人の医師が回答

子供細菌感染、親体調不良について

person 30代/女性 -

3日に子供が発熱し、喘息発作を起こしました。初めての喘息発作でした。 (先日もここでその件について相談しています) 今度は私について 相談させてください。 子供の症状は、発熱と鼻水、喘息です。 ほとんどの名のあるウイルス検査は陰性、 血液検査にてCRP値が3と少し高めで 細菌感染をきっかけとした喘息発作ということで、喘息の治療と抗生剤が出ました。 子供はおかげさまで元気になりました。 私は3日同じタイミングから だるさ、微熱っぽい、少量の鼻水で 喉と耳の痒さをかんじていました。 そして 駆け込むほどではないけど トイレにいくと泥状便でお腹を壊しているなという感じです。 あと隠部がかぶれて痒いです。 私はどうしても抜けられない仕事があり 3日から仕事をしていますが 横になっていたいな…というくらいで なんとか仕事をしている状態です。 だいぶよくなってきたなとは思っていますが ふと、同じ細菌感染ならば 私も本当は抗生剤を出してもらわないと 変に長引くのでは?と思い始めました。 しかし、無駄な抗生剤は体に悪いし、 このまま自然に治って行くのを待つしかないのなと思っていますが 下痢や陰部のかぶれは別物でしょうか? ノロもカンピロバクターも経験していて こんなもんではないので 胃腸炎ではなく、 風邪によるものかと思ってるのですが 受診すべきですか? 耐えれそうなら 耐えてもいいものですか?

2人の医師が回答

感染源不明の敗血症、余命は短くなるのか?

person 50代/女性 - 解決済み

50歳前半の母についてです。 6月に突然何らかの感染症によって敗血症になりました。入院初日は高熱と下痢が止まらず、呂律も回らない状態足も浮腫み色は赤黒くなりました。 感染症による影響で一時期な脳症もありました。 入院してから2日ほど経ってから抗生剤の点滴を受け、少しずつ回復していき重症の敗血症と言われるほどでしが、2週間で退院することが出来ました。入院中感染源と何の感染症なのかあらゆる検査をしましたが発見出来ませんでした。 治療は、断食と抗生剤の点滴で一時期ICUに入るかも、人工透析するかも、一時的な心臓の逆流が見られるので手術するかも、と言われたものの、全部することもなく抗生剤の点滴だけで回復し、2週間で退院することが出来ました。 今は後遺症では、脱毛、精神的不安定、判断能力の低下、など少しありますが食欲もあり運動も毎日かかさずしています。 一安心なのですが、重症とまで言われた敗血症だったので余命が短くなってはいないかと不安です。 母もネットにある情報を見ては落ち込み自分はもう残り少ないんだととても不安がっています。 退院時に主治医の先生に、「余命などありますか?」と聞いたところ、「早期に治療しているし大丈夫。」と言われたのですか、その後1ヶ月後の診察でも聞いたところ無言でした。 それを母はとても気にしています。 このような敗血症の予後は短くなってしまうのでしょうか? 退院後の母の体調は、仕事を辞め家事を1人でこなしています。 毎日よく歩くようにしています。 もともと徐脈があるものの、自覚症状はなしです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

コロナ、熱が下がってるのに頻発する発汗

person 50代/女性 -

1月15日明け方発熱、前晩にキットにより陽性反応。診察予約が入ってた15日にも病院にて検査。直接受診不可になり、泌尿器科からはオーグメンチンが処方、内科では通常の胃薬と、トランサミン(カロナールやミヤBM等手持ちあり)。 熱は解熱剤ナシで、1月17日には37度台、18日は36度後半に。喉の炎症は抗生剤が効いたのか、今は赤みは残るものの痛みはほぼありません。 (アレルギー特異体質ゆえに、直ぐ喉の炎症を起しやすく抗生剤服用になります。なので喉の炎症はコロナよりも通常の炎症なのか?と思ったり) 発熱も経験上と違い、インフルの時は一晩で下がり、二度と上がらなかったのに、今回上がり下がりを繰り返しました。その際発汗がないのも変でした。 38度台ではかかなかった汗が、この二日、朝起床時、昼間横になった後、起きていても急に発汗、熱もなく部屋は熱くないのに、「おでこ生え際、胸、脇の下」等が特に汗をかき、下着を取り替えた程。おかしな発汗は、熱がぶり返すのか、それともコロナ特有なモノなのですか? それと抗生剤3日目で下痢が起き、4日目の昨日は毎食毎に即反応しトイレへ駆け込む状態。 主治医に繋げてもらい、薬中止。今日終日絶食中。これはコロナとは関係なく、薬のせいで収まるでしょうか? 更には目がチカチカや周りが暗く見えたり、目の充血、結膜炎を起こしてしまってます。 療養中ゆえ眼科受診できず困ってます。 一応手持ちの抗アレルギー剤パタノール、抗生剤を点眼中。この対処で良いのか不安です

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)