抗生剤下痢に該当するQ&A

検索結果:5,620 件

子供が抗生剤で下痢になりました

person 乳幼児/男性 -

兄弟そろって風邪により、2ヶ所の病院へいきました。 症状は、 4歳の子…鼻水が1週間→咳→高熱が2日 0歳の子…鼻水が2週間→咳→熱が1日 子供A病院 2人ともウイルス性の風邪と診断 カルボシステイン、ボスミン吸入 0歳はカルボシステインのみ 子供B病院 4歳、風邪からの蓄膿と診断 アスベリン散、カルボシステイン モンテルカスト、ロラタジン クラバモックス、ビオフェルミン デカドロン、ホクナリン パルミコート、メプチン(吸入器) 0歳、風邪からの蓄膿 アスベリン散、カルボシステイン プランルカスト ワイドシリン、ビオフェルミン デカドロン、ホクナリン 4歳児 薬3日目 朝軟便、午後下痢 症状はたん絡みの咳、クループ 咳発作回数は少し減ってきている 0歳児 薬1日目 下痢1回 2.3日目 下痢2回 お尻が赤くなり痛そうです。 症状は変わらず鼻水ダラダラ、 たん絡みの咳、クループ 質問1 抗生剤を続けた方がいいのでしょうか 質問2 今までほとんど薬を飲んでないですが、こんなに飲んでいるのに良くなっていないです。これは薬が合っていないのか、薬が足りないのか 病院には1週間後にまた来てと言われてるのですが、その前に行くべきか1週間後で良いのか ちなみに鼻吸いはこまめに行っています 先生方のご意見頂けたら幸いです!

5人の医師が回答

抗生剤による下痢か、アレルギーによる下痢か

person 10歳未満/男性 -

6歳小1男の子です。 1週間ほど前から鼻風邪を引いていました。 一昨日、吐き気がある、耳が痛いというので耳鼻科に行き、中耳炎と診断され、アモキシシリン細粒10%とそのほか整腸剤や痰切りの薬など処方されました。 病院に行ったあとは吐き気はなくなり、耳の痛みのストレスなど、精神的なものかなと判断していました。 吐いてはいません。 昨日は学校に行き、給食後からお腹が痛くなり、トイレに行ったそうです。 その後、家に帰ってから(給食が終わってから1時間半〜2時間くらいだと思います)軟便〜水様便を半日で4、5回しました。 また、下校中、走って帰ってきた後にまた気持ちが悪いと言って、家でしばらく休んでいると、気持ち悪いのはなくなったとのことでした。 この日も吐くことはありませんでした。 昨日の給食は、卵そぼろが出ていて、過去、卵アレルギーだった経歴がありますが、今は加熱卵は解除となっています。 親子丼とか、卵焼きなどはアレルギーが出る事なく食べられていて、卵そぼろという形状は初めてでした。 今日は、朝は下痢する事なく登校し、給食後少しだけお腹が痛くなったそうですが、トイレはせずに済んだそうです。 家で、柔らかめではありますが、しっかり形ある便が一回出ました。 今回の症状の原因として、可能性が高いのはどれでしょうか? 1.吐き気は体調不良からくるもので、下痢は抗生剤によるもの。この場合、下痢が一日だけで治ることはありますか? 2.卵のアレルギーによるもの。 再度アレルギーの相談をしに、大きい病院に行き、たまごを除去してもらった方がいいでしょうか? 3.小学校入りたてで疲れていたり、軽い胃腸炎によるもので、アレルギーや抗生剤はあまり関係ない? 特に、たまごのアレルギーのことが心配です。 除去対象であれば、早めに先生から診断書を取り付けた方がいいのではと考えています。

8人の医師が回答

腹鼻腔炎の抗生剤による下痢?

person 10歳未満/女性 -

よろしくお願いします。 8歳の娘です。 12月20日ごろから鼻水の症状があり、年末小児科を受診してカルボシステインなどの薬をもらいましたが、鼻づまりが改善せず、1月7日に耳鼻科を受診し、添付の写真のお薬をいただきました。 7日から10日の朝まで飲み、10日の夜と11日の朝は飲み忘れてしまいました。 11日の昼前より、胃のあたりのムカムカと食欲不振、本日12日は水様便が2回ありました。 今は少し改善していますが、あまり食事が食べれていません。 なお、鼻の症状は9日からほぼ無く、以前から音が二重に聞こえると言っていましたが、11日の朝にひどくなったというので別の耳鼻科を受診して(元々の耳鼻科が休診だったため)聴力検査とチンパナマトリーという検査を受けましたが異常がなしでした。軽い中耳炎にはなっているが大したことはないと先生もよくわからないとのことでした。耳管開放症になる年齢ではないだろうし…と。 1、抗生剤の影響である可能性はありますか?メイアクトを中止したほうがよろしいでしょうか?飲み忘れもありあと2袋残っています。耐性菌のことから、抗生剤は飲み切りというふうに思っているので悩んでいます。 2、耳について、7日の段階では問題なく、11日は軽い中耳炎?とのことですが、耳の症状は鼻からくるものの可能性が高いでしょうか?徐々に頻度が減っていれば様子見でよろしいでしょうか? 次回は14か15日にもともとの耳鼻科に行く予定です。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

抗生剤による下痢の手術への影響について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月の男の子ですが、10日に入院、11日に口唇裂の手術の予定です。 6月末に中耳炎になり、抗生剤を計13日飲みました。ビオフェルミンも混合してもらっていましたが、抗生剤服用の翌日から下痢をしています。 元々うんちは緩めだったのですが、回数が増えている感じです。 現在は1日3回前後多めの緩いうんち(服用前より少しだけゆるい)、その他におならと一緒に少しだけ出てしまった、というようなことが何回かあります。機嫌もよく水分はいつも通り取れているので脱水は大丈夫かと思います。 主治医には中耳炎になったことは報告済みですが、抗生剤の影響だろうからと下痢をしていることはまだ伝えていません。 抗生剤の服用は今朝までで終わりました。整腸剤をミヤに変更してもらい今後も数日服用する予定です。 中耳炎と伝えときに耳垂れはチューブを入れているから仕方ないけどまた風邪ひくようなことがあれば連絡をと言われています。 ・現状は下痢のみの症状ですが、このような状態でも週明けに連絡を入れた方がよいのでしょうか。 ・抗生剤による下痢であると判断されれば入院、手術への影響はないのでしょうか… ・個人差もあるかと思いますが、抗生剤の服用が終わってからどれくらい下痢が続くと考えられますか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)