30代女性です。
左卵巣摘出済み、胆嚢切除済み、右卵巣奇形嚢腫切除済みの状態です。
2日前から腹痛が続いています。
最初は、臍の右側5、6センチ付近が痛みだし、それがずっと続いていましたが、1日経ったあたりから反対側、臍の左側も同様痛むようになりました。
痛みに波はなく、なにかの動きで増幅したり、和らいだりする事はない感じです。
痛みの種類としては、差し込むような、絞られるような鋭い感じの痛みですが、我慢できなくもない、10段階で言えば4〜5くらいのジワジワとした痛みです。
生理痛や排卵痛とも、胆石発作とも少し違うタイプの痛さです。手持ちのロキソニンを飲みましたが、全く効いた感じはありませんでした。
加えて、強い便意を感じてトイレに行っても、排便が無いということが繰り返しあります。
下痢のときのようなかなり強い便意で、漏れてしまうのではと心配になりながら駆け込んでも全く出ない、便意だけ残っているが切り上げる、ということがこの2日間で何度もあります。
排便自体が完全に無いわけではありませんが、スッキリした排便では無い感じです。
心配になり、本日近くの消化器内科に行き、エコーで診て頂きましたが、異常はないとのことでした。
大腸が少し炎症している可能性はあるということで、抗生物質と整腸剤をもらって終了し、本日から服用を始めましたが、痛みは全く変わらず、むしろ徐々に痛む面積が広がっている気がします。
そこでご相談なのですが、
・もう一度、消化器内科に受診してみるべきか
・婦人科を受診するべきか
・または別の科を受診する必要があるか。または、少し様子見でよいか
この辺りのアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。