抗生物質服用中コロナ感染に該当するQ&A

検索結果:63 件

抗生物質の服用に不安がある。29歳女と10ヶ月息子について

person 20代/女性 -

お世話になります。 10ヶ月の息子が風邪をこじらせ、服薬中です。症状は高熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢です。 4/4~鼻水と下痢、軟便。4/28~プラス咳、4/29~さらにプラスして嘔吐です。嘔吐は咳き込んで吐くことが多いです。 いくつかある処方薬のうち、メイアクトMS散という抗生物質があります。5日飲みきりです。 息子はインフル・コロナの検査は陰性、簡易血液検査ではCRP2.7。他の感染症の検査はされておらず。ただ、炎症反応があるということで、抗生物質の服薬が始まりました。 (先天的な水腎症による腎盂腎炎で生後3ヶ月の頃に入院しており、少しそれも心配されました。※小さな病院なので多くの検査はできませんでした) 5/1は1日で6回嘔吐したため、同日22時に訪問診療を受け、そのときの医師に「菌の特定をせず抗生物質を出すなんて信じられない」と、抗生物質を安易に服用することのデメリットをたくさん説明されました。 怖くなりました。 ●私は普段お世話になってる訪問診療医に5/1の14時に診察してもらいました。ほぼ1人で息子の世話をしているので、同じ感染症の可能性があると、抗生物質の服用が決まりました。 オーグメンチン配合250RSとアモキシシリンカプセル250mgを、1回1錠ずつ毎食後。次の定期の診察までの6日間分、処方されています。 喉がかなり痛い、咳が出る。鼻水少し多め…です。※写真あり こちらの処方についても、先に書いた息子の訪問診療をしてくれた医師から「6日処方なんてない」と言われました。普通は5、7、10日だそうです。  長々とすみません。 ●息子の抗生物質は飲み切るべきですか? ●私は5/1の夕食後に1度飲みました。今やめたら危ないですか?飲み切るべきですか? →●5日分ではだめですか?

4人の医師が回答

妊婦、溶連菌かヘルパンギーナか

person 40代/女性 -

40歳、現在妊娠16週の妊婦です。 溶連菌でしょうかヘルパンギーナでしょうか。その場合妊娠に影響はあるでしょうか。 3日前の夜から喉に違和感を感じ、2日前の朝から喉の痛みを強く感じ発熱(37.8くらいまで)しましたが、妊娠中ということもあり服薬等はせず自宅で安静にしておりました。 昨日内科を受診し、コロナ、インフルエンザ 、溶連菌の検査をしたところ、溶連菌が陽性であると診断されました。 その後かかりつけの産婦人科を受診し、溶連菌の結果が出たことを伝え血液検査をし炎症反応を確認したうえで、抗生物質を10日分とカロナールを処方され昨日より服用を始めたところです。 熱は下がりましたが、昨晩から喉の痛みがさらにひどくなり、唾を飲み込むのも辛い状態です。喉の様子を確認すると扁桃腺に白い膿がついているのに合わせ、新たにポツリと水疱ができていました。 (ネット上で見るヘルパンギーナの水泡にそっくりでした) 内科でも産婦人科でも自己申告のみで喉の状態は確認していただいていません。 溶連菌検査でプラスになった場合でも、実はヘルパンギーナだったということはあり得るのでしょうか。もしくはヘルパンギーナと同時感染というはあり得るのでしょうか。 ちなみにここ数日間で小さい子どもと触れ合ったことはなく感染経路は不明です。 ヘルパンギーナだった場合、現在の抗生物質の服用とカロナール服用とは別の対処となるのか、胎児への影響はあるのか等教えていただきたいです。

7人の医師が回答

扁桃炎による喉の激痛と熱が続いています。コロナウイルスとの関係はありますか?

person 30代/女性 -

3/9の夕方、エアコンが直接当たる所で一時間程寝てしまい、起きたら喉がイガイガしました。 翌朝(3/10)になっても続いたので午前中に耳鼻科受診したところ、37.4の発熱。 扁桃腺に膿が溜まってきていた為、3日分の抗生物質を処方されました。 その日の午後、急に寒気や関節痛があり38.2まで熱が上がりました。 処方された抗生物質やその他の薬、痛み止めを飲み症状が落ち着いたのですが、 翌日(3/11)、喉の激痛で鏡を見てみると、びっしり膿がついていて喉がほぼ真っ白でした。 ですが身体のだるさ等はなく喉の痛みだけだったので痛み止めを飲んで出掛けました。 その日は3度痛み止めを服用しなんとかなりましたが、今日になってまた熱が37.5まで上がりました。 喉の痛みは変わらずで水を飲み込むのも結構痛いです。 食事はなんとか取れていて、食欲もあります。 咳は全くなく、鼻水がたまに出ます。 昔から一年に一回くらい扁桃腺を腫らすのですが、ここまで膿がついたのは久々でした。 抗生物質は三日分飲み切りましたが、症状の改善が見られません。 他のお薬は5日分出ているので引き続き飲み続けますが、再度耳鼻科を受診するとなればどのタイミングで行くべきでしょうか。 溶連菌の検査は陰性だったのですが、 症状が改善しないのでコロナに感染したのではないかとても不安です。 コロナの可能性はありますか? 今のところ周りにコロナの濃厚接触者や風邪の症状が出ている者はいませんが、 当方が先週県外で行われたライブに出掛けていたこともあり、不安です。

5人の医師が回答

熱が上がったり下がったりしています。

person 30代/女性 -

8/26(金)全身筋肉痛?で始まる。8/27(土)発熱38.0度、同時に左側首の鎖骨辺りに直径5m程の痛みのあるシコリ発見、首の腫れも確認。その他頭痛、食欲不振。 その後38.4度を最高に何度か平熱まで解熱するも熱が上がったり下がったり。市販の総合感冒薬のジキニン服用。それと同時に抗生物質のケフラールがらあったので3日間服用するも全く効かず。抗生物質も風邪薬も服用中止する。 8/31(水)一旦平熱になり良くなったと判断し、その日はどうしても出勤しなくてはならず出勤する。がその夜からぶり返して38.3度の熱。そして首の腫れや痛みはかなり軽減したものの37.8度上限に微熱と軽い痛みが未だ続いている。(平熱36.8度から37.1度くらいです)※発熱時、発熱外来に電話しても100回近く掛けても話中で繋がらず診察は断念。今年7月上旬にはオミクロン感染し自宅療養隔離生活後、後遺症もなく発症から10日目にには完治し出勤するまでになったこともあり、新型コロナ感染以外を考えネットで調べてみた結果、急性リンパ節炎がヒット。 しかしながら、内科か耳鼻咽喉科と書いてありますがどこのクリニックも熱があるということで診察不可。 ※本人片頭痛持ちの為、療養中何回か酷い片頭痛も起きその為本人の母親が相談しております。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)