抗生物質長期副作用に該当するQ&A

検索結果:85 件

咳が続く

person 40代/男性 - 解決済み

40代前半の妻の咳についての相談です。のどの痛みを伴った一般的な風邪と思われることがきっかけで、解熱してもずっと咳が続くことがあります。一番酷かった昨年末は約2か月続き、その間、肺の音および写真はきれいだがアドエア500から吸入を始めました。しかし、2カ月ほどして、急に治ってしまいました。一方、ごく最近、やはりのど風邪から咳が始まり、約一週間ほど抗生物質と一般的な去痰剤を飲みながら、緑黄色の濃い痰とともに咳ばかりしています。その間、気道閉鎖による呼吸困難で、救急車で運ばれました(ネブライザー吸入で症状治まる)。今は別の抗生物質を処方され、抗生物質を2週間弱飲んでいます。心配の第一は、肺の音はきれいでも時折りひどい咳がある場合、アドエアなどの吸入は仕方がないものでしょうか。長期連用による副作用が気になりますし、適量は500なのか100なのか、100で長期使用がいいのか、500で始めて徐々に落として使用期間を短くした方がいいのか、わからないでいます。また、抗生物質の服用期間が長いと、食欲不振になるものでしょうか。いつも気持ち悪いと言っています。地域的に、呼吸器内科の専門医がいないので、処方を信じかねているところがあります。ご指導をよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)