折れ線自閉症に該当するQ&A

検索結果:153 件

折れ線型自閉症について

person 30代/女性 -

1歳3ヶ月の息子の相談です。 10ヶ月頃から発語が見られ始めました。バイバイが言えるようになり(意味をわかって両手を振りながら)、パーパッ・マーマッ(これは意味をわかっているかは不明)、ねんねー、ないねーなど。 乳幼児健診では問題なくクリアしていたものの、体格が大きいため、粗大運動(首すわり、ハイハイ)がやや遅めでありました。 今は20歩ほど独り歩きもし始め、粗大運動も問題なく発達しております。 ここ最近、私の第二子妊娠共に3週間入院し、その間は祖父母やパパに面倒をみてもらったり、一時保育の利用をしておりました。そして、私が退院したと同時に息子が高熱で3日ほど寝込み、回復して5日経ったころに、発語が全く無くなったことに気がつきました。 実際には入院中からあまり話さなくなったのかもしれませんが、良くお喋りしていた息子が今や、あー!うー!しか言わず。 音楽にはノリノリで手拍子したり、何か欲しいときには指さしをして、あー!と訴えたり、バイバイの手振りはできます。〇〇どれ?や、〇〇もってきて。にもなんとなく理解をしているように思います。目も合い、よく笑いますが、もともと名前を呼んでもハーイと返事することはあまりありません。(数えるほどしかない) このような状況ですが、折れ線型自閉症は心配しなくても大丈夫ですか。 ネット情報には不安になることしか記載されておらず… 様々な先生のご意見をお伺いできれば嬉しいです。

6人の医師が回答

折れ線型自閉症の予防について

person 乳幼児/女性 -

折れ線型自閉症の予防について 自閉症を疑っている1歳3ヶ月の娘がいます。 1歳の時に病院を受診しましたが、まだ小さいので1歳半までは様子見と言われています。 自閉症の特徴と言われているものがほぼ出揃ってきており、そうだろうと覚悟しています。 ただ、あれ?と思う事は、指差しが出来ます。一歳の誕生日過ぎ頃からできるようになりました。 ワンワンいるよ!みたいな共感の指差しもたくさんしてくれます。 あと、真似も多くはないですが、できます。(名前を呼ばれて手をあげたり、バイバイやパチパチなど、いくつかあります。) しかし、それ以外はやはり自閉症の特徴とぴったりと重なっています。 もしかして、できている事がだんだん出来なくなると言われる折れ線型自閉症なのか?と不安で仕方ない毎日を送っています。 ただ、一般的には出ていた発語が消えるのが折れ線型自閉症と聞くので、指差しの場合は違うのかな?と思ったりもします。 (今現在発語はゼロです。喃語すらほとんど無いので、発語にはまだかなり時間がかかるかなと思っています。) もし自閉症でも覚悟はできているのですが、折れ線型自閉症となると予後が悪いと聞くので、できればそうであって欲しく無いと願ってしまいます。 どうにか折れ線型の経過をたどらないように、予防する手立て等は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)