6ケ月前に大学病院で無痛分娩・経膣分娩、会陰切開、膣壁裂傷2箇所(II度裂傷)
縫合に専門研修医が1時間半以上にかかりました。縫合に段差があり、産後痛みが強かったです。産後4日目に一部抜糸をしたのですが、痛みが更に悪化しました。結局、強い痛みが長く続き、ボルタレンを1ケ月飲みました。
今まだ違和感が感じるので、鏡で下をみました。
膣の口から肉の塊が出ています。さらに、肉の塊の裏に小さな硬い出来物もあります。
産婦人科で受診しました。肉の塊は膣壁だそうで、裏に硬い出来物は瘢痕のようです。
縫合自体がきれいに治っているようですので、今更やり直しができないということです。
質問ですが、
(1) 膣壁が出てきたのは、縫合の手技に関係ありますでしょうか?
(今傷がきれいに治っていますけど、産後10日目の診察で段差ありと言われました。)
(2) 出てきた膣壁が自然に戻れるでしょうか?
先生が二人目生むときに治すと言いましたが、今回産後辛すぎなので、二人目を産めないことを決めました。
形成手術を避けたいので、外用薬で治れるなら一番いいです。
(3) 嫌がる質問で申し訳ありませんが、(1)はYESでしたら、これは医療ミスだといえますでしょうか?
入院中、主治医の専門研修医とコミュニケーションを求めていましたが、対応してくれませんでいた。主治医が名前すら名乗れずに、縫合が完了後、ささっと退室したがってるようでした。縫合中、指導医が2回現れましたが、主治医より早く姿が消えました。
この縫合傷で心身的に長く苦痛を味わってきて、一時的に産後うつになりかけたところでした。痛みがどんどん減り、気になくなるのを期待していましたが、膣壁が出てしまったことがわかりました。一生、縫合の後遺症と付き合わないといけないことを考えると、やはり腹たちます。