会員の方は ログイン
検索結果:161 件
てくれ!』」と思ってしまいます。 鬱病、統合失調症、広汎性発達障害、適応障害、解離性障害、拒食症・過食症・人格障害など、多々診断されましたが、それらになった原因も、育った環境にあると断言できます。
去年、体重減少とアイスクリームや甘い物しか食べられないと相談したものです。 ここで相談して心療内科に行った方がいいとのことで、予約をとったのですが、混んでいて今月31日になりました。日にちが決まってから、3日に1回位吐く位食べるようになりました。今日も朝、昼はポンカン3つとコーンスープ、おやつに食パン6枚切り2枚とポンカン1つ食べ、夜は ...
本日、心療内科に受診してきました。 今までの経緯をお話し、体重が痩せているのに太ることが怖いこと、時々異常や位に食べてしまうこと、職場のストレス等をお話したら、抑うつ状態と言われました。本当なら、仕事をお休みすることがベストなのかもしれませんが、お金もないためお休みできないことを伝えたら、ジェイゾロフトとモサプリドクエン、プロチゾラム、
拒食症とか過食症とかではなく、"食"に対する異常さって何かありますか? 157cm42kgですが、"食"にあまり興味が無く、朝起きてから、気づけは夕方まで何も食べていなかった、ということがよくあります。 でも、その逆の日もあります。 今日は昼間に外食して、通常の夕食にプラスしてレンジで温めるご ...
いま、悩んでいます。食事をとった後、必ずといっていいほど吐いてしまいます。決して食べ過ぎというわけではないのですが、太ることを考えると吐かずにはいられません。最近では吐くのが苦痛になってきている為に食事をとらなかったりすることがあります。これではいけないと思いながらも同じことを繰り返しています。子供を完全母乳で育てているため、なにか影響が ...
私は高校の時に拒食症過食症を経験しそれからずっと食べては吐いての繰り返しです。今では食べるとすぐにトイレで吐いてしまいます。吐かないと気持ち悪いしすっきりしないのです。かれこれ13年くらいは続いてます。どうすれば治りますか ...
もう完治したのですが 母が躁鬱を何年か自律神経失調症を 少しの間患っていました 躁鬱の時は胃に穴が空き、拒食症過食症を繰り返していました。 手術、入院もしました。 私は今精神疾患を患っています 心療内科にも通っています ...
私は32歳なのですが、物心ついた時からむちゃ食い症→過食症(下剤服用)→拒食症→過食症(噛み吐き,嘔吐,利尿剤服用)、体重も83キロ→34キロの間をさ迷いました。今は38キロ位です。仕事が屋外なのでよ ...
いますが…やはり病院に再度通うべきですか?以前は自律神経失調症から始まり、パニック障害になり拒食症、過食症になり最後に病院に行ってた時はうつと言われました。過食は未だに続けており、下剤の乱用がやめられ ...
元々ストレスを感じ、胃痛になることがとても多かったです。それが原因か分かりませんが… 少量でお腹が張るので、食事が怖くなり拒食症→過食症になっていきました。今は、ほぼ過食の毎日。 体の調子が悪い、体重増加が怖いなど、仕事も休みがちです。