拒食症食事療法に該当するQ&A

検索結果9 件

無月経はどのくらいで、どうやったら治るのか?

person 20代/女性 -

159cm/43-44kg/26歳女性 激しい運動部で生理不安定気味でしたが、18歳から摂食障害で無月経に。5年ほど過食嘔吐と拒食で体重が33kgまで落ち、2022年に覚悟を決めて3か月間入院し10kg体重を増やし今に至ります。今は1700~1800kcal程度の健康的な食事を意識し過食嘔吐も皆無です。その後2024年1月から婦人科でカウフマン療法を受けています。 初診時のノアルテンによるゲスターゲンテストでは反応がなく約半年カウフマン療法を続けましたが、その後自然生理は来ず。8月末の再度ゲスターゲンテストでは軽度の生理がありました。しかし血液検査の数値が悪く LHとFSH:0.3以下 プロラクチン:12.5 E2:5以下 甲状腺機能も低く内分泌科も勧められました。 TSH:4.01 T3:1.59 T4:0.99 今後は、 今月末にもう一度ノアルテン服用し 生理が来れば前回同様プレマリンとノアルテンでカウフマン療法 生理がなければ薬を変えて(副作用が強いそうで、プラノバールと予想)カウフマン療法 何かできることがないかお聞きすると、「体重もここ最近で大きく変動していないようでよかったです。張り詰めず、規則正しい生活をしてください。」と言われました。 質問は ・調べてみて甲状腺機能低下は拒食の後遺症の可能性かと思ったが、やはり内分泌科で服薬が必要? ・栄養状態の回復には時間がかかると聞いた。現体重になって約1年だが、このまま先生の仰る通り生活するだけでホルモン状態も正常になるのか?それとも今は摂食障害の症状はないが無理してでも体重を増やすべき? ・ホルモン値は低いのに、前回反応がなかったノアルテンで今回生理が来たのはやはりまぐれだった? 根気強い治療が必要とはいえど、どのくらいかかるのか、自分でもっと何か努力するべきではないのかと考えてしまいます。

1人の医師が回答

10歳女児、肥満と脂質異常、妊娠線様あざから考えられる病気について

person 10代/女性 - 解決済み

10歳の娘なのですが、肥満(肥満度+50%)、脂質異常(空腹時300~350mg/dL)、太もも・腹部・臀部・胸部に妊娠線様の赤紫色のあざ(太い線と毛細血管のように細い線がいくつも出現)があります。 主治医からは食べ過ぎによる肥満だと言われています。 ただ、何度も入院して栄養指導や運動指導を受け、おやつもジュースも一切摂らず、野菜や鶏肉中心にカロリー計算もしているのに、娘だけどんどん太っていきます。 何か別の原因があるのではと思い、今回質問させて頂きました。 娘には発達障害があり、常に大人の管理下にあるので、隠れて何か食べてしまうということはありません。 むしろ、体型を気にしてどんどん食事量が減っており、栄養士さんから拒食症気味と言われています。 運動も毎日1万歩以上歩き、週末は公園で1日中動き回っています。 それでも月1キロ程度ずつ増加し続けて現在138cm、47.5kgです。 薬は、アナフラニール、ブラダロン、リスパダール、インチュニブ、ベンザリン、ロゼレムを2年程服用しています。 顔もどんどん丸くなり、最近は肩や胸の肉付きも良くなってきて子供服が着れなくなりました。腹部はお相撲さんのようにかなり出ています。 食事療法も運動療法もかなり頑張ってくれているのに成果が出ず、見ていてかわいそうでたまりません。 太もものアザの写真を添付しました。 何か可能性のありそうな病気があれば、教えて頂けると幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)