指がつる リウマチ・膠原病の症状に該当するQ&A

検索結果:8 件

血液検査の結果、リウマチではないとのことでしたが…

person 30代/女性 -

先日こちらでリウマチのような症状で相談させて頂き、整形外科を受診しました。結果が出てCRP、RF、赤沈、MMP-3、抗CCP抗体に問題はなし(検査報告書のこの部分にマーカーが引かれてあるので、これがリウマチに関する項目ですよね?)。それ以外にはγGTPが少し高くて、CK(CPK)が少し低いと出ています。結果を見て先生は、肩こりが原因かも、リウマチではないから様子を見ましょうと仰いました。 そうなると、私の症状は一体何でしょうか。 朝起床時(昼寝から起きても)は手が固まっていて指が曲がらない。曲げようとすると激痛。朝食を作るとき、指が包丁や鍋のグリップの太さまで握れないので不便。時々、握った時に薬指の付け根の関節がつったようになり、バネ指になる時が一番痛い。何もしていないと痛くないが、キャップを開ける時や負荷がかかると痛い。ちょっと動かさないでいると何だか指が固まってきたような感じがする。自分でロキソニンテープを細く切って両手の第二関節の痛い所に毎日貼っていたのですが、かぶれてしまいやめました。 あと気になるのが、去年に手足口病のような症状になり、その際も膠原病を疑われ血液検査をしました。その時も色々数値に異常はあったのですが、先生が一番気にされた事はC-ANCAという項目が高いことで、詳しい血液検査を何度かしたのですが、調べているうちに手足口病?が治ってきたので、膠原病ではないということに。その時はγGTPが120くらいになっていました。普段からお酒は飲みませんし、直前に行った会社の健康診断ではγGTPは正常値です。 なんだか体調を崩す度に膠原病を疑うような症状になって色々調べますが、結局膠原病ではなくて、でもγGTPは高くなるという感じです。 何か病気が隠れている可能性はあるのでしょうか。γGTPはどんな時に上がるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

1ヶ月前から人差し指の付け根の痛みが続いています

person 50代/女性 - 解決済み

1ヶ月前から急に人差し指の付け根、第三関節が痛み始めました。 その時は湿布を貼りその場しのぎをしました。耐えられない痛みでもないのであまり気にはしていませんでしたが、1ヶ月経過しても痛みは消えず、関節を押すととても痛いです。 思えば…ここ1年は、手指がツルことが多く、こわばる感じがありました。 お箸を持つ手がこわばり、つったり…。 甲状腺を全摘しているので、何かホルモンの影響もあるのかな?と考えたりしました。 第三関節が痛いと「関節リウマチ」の可能性もあるとネットで見て驚き、症状を疑いはじめています。 現在の病歴として、甲状腺がんや子宮筋腫を患っています。関係ないかもしれませんが、最近気になるのは、中性脂肪の値が高いこと、脚の浮腫がひどくてパンパンになることです。 自己免疫疾患?膠原病?リウマチ?とにかく、普通ではないのかな?考えたりしています。ただの腱鞘炎なら良いのですが…。 検査をしなければ、診断は出来ないかもしれませんが、どのような病気が考えられますか?もし、お医者さんに行くなら、整形外科なのか内科なのか…。 まとまりない質問ですみません。 良きアドバイスを宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

ALSではない?

person 30代/男性 -

1ヶ月程前に1.両手指のこわばり、2.原因不明の筋肉痛(前腕・下足)があり膠原病ではないかと近くの大学病院を受診しました。その間は、リウマチ、多発性筋炎などを疑い不眠、脱力感、食欲不振となっており精神的にも参っておりました。体重も5.5kg程減少(90kg→85kg)。2回の血液検査の結果、先週リウマチ、多発性筋炎、等の膠原病では腕ないとの診断を受けました。膠原病ではないと安心しましたが10日ほど前より上記の症状1.両指のごわばりの悪化(日によりますが、まげた指が戻りにくい)2.筋肉痛(両前腕、上腕、両太腿、下足)プラスして両手、両足の軽い痺れ、ピクつきの発生、物を持つと重たく感じる、足が重い・つる 等があるためALSを疑いを持っていたため、5日前に大学病院 神経内科を受診しました。触診、反射検査(膝、腕、アキレス腱、バビンスキー反応)握力検査(右53kg、左49kg)両手、足、舌の萎縮もみられないので、ALSではないとの診断でした。私自身のストレス、不安感を直す必要があるとも言われました。しかし、3日前に背中、上腕などの目で見た筋肉の減り(体重減少の影響か)、ピクつきの増加、脱力感の増加のため、やはりALSではないかと不安が更に増加し、ノイローゼ気味になっております。ちなみに、重い物が持てない、階段でつまずくの症状はありませんが、指のこわばりによる指の細かい運動の行い難い、筋肉痛による歩きずらさもあります。また、たまに夜、両前腕が特に痛む症状があります。このようなの症状はありますが、診断通りALSではないのでしょうか?不安感が強く、ALSになってしまった後のばかり考えてしまいます。ちなみに診ていただいた先生は、運動ニューロン疾患も専門の先生のようです。

2人の医師が回答

全身のこわばり 突っ張り感 何か病気ですか。

person 30代/女性 -

10日ぐらい前から 全身こわばる感じがします。 突っ張るというか、つる前の感覚というか。 モヤモヤして動かしにくいのです。 場所は ふくらはぎや手首から肘にかけて 二の腕、両足指、両手指、首 顔(顔は1日中ずっと突っ張り感持続します。左がおもです。) 関節痛もあります。 膝、両足指、両手指、手首、 足裏、足首、鎖骨、肘の内側 押さえてもそんなに痛くないですが 動かしたときと安静時が痛いです。 痛くない時と痛い時があります。 補足 朝、指がカクンとなる。 足の症状のため歩きにくさがあります。 手の力が入りにくいです。 使った筋肉がよくピクピクと痙攣します。 目立つむくみや腫れはありません。 腰のMRIは異常なし。 これはどんな病気ですか? もしリウマチでも関節以外の場所がこわばったりするのでしょうか。 一応検査はしてますが、はっきりとした 答えがでないので困っています。 痛み止めも効いてないので、、 ★背景として 10月中旬より手指がこわばり始めました。 朝は曲げるとカクンカクンとなります。 日中はカクンとはなりませんが 動かしにくい状態です。 動かしたときと安静時は痛いが、 触って押さえてもそんなに痛くないです。 11月に入っても 毎日継続してるのでリウマチ検査をしたところ リウマトイド因子が45でした。 大きい病院を紹介され 尿検査と血液検査とエコー検査をしました。 12月に入り結果を聞きに病院へ。 その結果は異常なしとのことでした。 (膠原病や甲状腺の検査も一緒にしているかは わかりません。) しかしながら、 リウマトイド陽性と 指のこわばりと動かして痛い症状があるので もしかしたらリウマチの初期かも、とのこと。 痛み止めの薬は処方されました。

5人の医師が回答

両手足のだるさ、皮膚の違和感、筋肉のピクつき、

person 40代/女性 -

4月の終わり頃、頭の中に鳥肌がたつ感じから、左の小指の痺れから始まりました。 それから、すぐに両手足の痺れに変わり、小指と、手の甲から親指にかけて、ゾワゾワするような、一枚皮膚を張っているような感覚でずっとさすっています。 手首と手の甲、親指がとてもだるく、何かに取り憑かれたような感覚で、洗濯物を干したり、洗い物をしていると、だるくて、嫌になります。 そのうち、朝に突然グーパー出来なくなり、強ばり、指の関節が痛みだしました。毎日、痛い関節が変わりました。 足は、とくに、左の中指薬指小指あたりが痺れたり、つりそうになったり、足首あたりをさすりたくなるような皮膚の違和感があります。 5月中頃、脳神経内科で、神経伝達検査、MRI、整形外科で、首のMRI、内科で、甲状腺、膠原病、リウマチや糖の検査をしましたが、異常なし。 様子見となりましたが、ずっと同じような症状は続きました。 朝の手の強ばりや、指の関節の痛みはピークを越しましたが、違和感は残っています。 6月に、脳神経内科にて、末梢神経の検査をしましたが、異常なし。 左足の指の痺れはまだありますが、両手と右足の指の痺れは治りました。いまは両手の親指から甲にかけての皮膚の違和感、手首から手のだるかがかなりあります。なにもしたくありません。携帯も触る回数が減りました。7月に入り、うち太もものゾワゾワ感、膝の筋肉のピクつき、左まぶたのピクピク、毎日変わる手足の痛み(筋肉痛ではなく、ずきんとあちこち痛む)がふえました。 いま、婦人科で更年期の検査をして結果まちです。生活に支障があり、早く良くなりたいのですが、婦人科の結果しだいですが、後は何科に行けば良いでしょうか。ALSの可能性はありますか?考えすぎなのでしょうか。原因が分からないのが1番不安です。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)