指の付け根内出血に該当するQ&A

検索結果:203 件

手の甲、打った覚えないのに内出血

person 40代/女性 - 解決済み

1週間前の土曜日に気付いたのですが、手の甲がなんか痛いなと思って見てみたら、すごい内出血していました。 打った覚えが全然なかったのでびっくりしました。 特に、指の付け根の関節の部分が赤く内出血していて、中指の付け根の関節のしたあたりに、虫刺されみたいな刺されたような赤い点がポツンとできていました。 でも痒くありません。 手で押すと内出血したような痛みがあるくらいです。 気になったので皮膚科で診てもらったところ、知らない間に打って内出血してるんだろうとのことでした。 写真は現在の様子なのですが、小指の付け根の辺りに赤い跡がのこっていて、(写真ではわかりにくいですが)手の甲の真ん中あたりが、触るとぷくっと膨れています。 皮膚科の先生がおっしゃったように、『2週間もすれば治る』のでしょうか? 確かに、だんだん治ってはきていますが、関節が赤くなる内出血は初めてだし、打った覚えもないのに内出血ができるのは少し不安です。 あと、虫刺されで内出血ができることってありますか? 皮膚科以外で受診するとしたら何科がいいでしょうか? それとも受診しなくてもよさそうですか?

3人の医師が回答

3歳の子供、昨日から足の親指に腫れと痛みがあります。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子供ですが、右足の親指が赤く腫れ、内出血のような状態になっています。 症状は昨日からで、保育園から帰宅すると足の指が痛いと泣き出し、確認すると右足の親指の爪が少し欠け、指の根本辺りが赤く腫れていました。 痛いと言ってずっと泣いているので、整形外科を受診しレントゲンを撮ってもらったところ、骨に異常はないため捻挫のような状態ではないかとの診断で、しばらく無理に歩かせないようにと言われて帰宅しました。 その際には、親指を若干かばっているものの、歩くことが出来ていました。 今朝確認した時は、昨夜と同じくらいの腫れがあったものの、触らなければ痛がらなかったため、そのまま保育園に連れていき、散歩などは行かずに室内遊びで過ごさせてもらっています。 ただ、帰宅後指を確認すると、明らかに内出血のような赤黒い色になっており、腫れも指の付け根から周辺の足の甲まで広がっていました。 現在も歩いてはいるものの、軽く触っても痛がるのですが、翌日なのでまだ腫れているだけなのでしょうか。 改めて病院を受診した方が良いのか、その際受診するのは整形外科でよいのか、など、教えていただけますと幸いです。

6人の医師が回答

骨性マレットフィンガー 手術

person 40代/女性 -

14日に骨性マレットフィンガーの手術を部分麻酔でピンを3本入れる手術をしました。 麻酔が切れて、指を締め上げらる様なハンマーで殴られてる様な猛烈な痛みになり、灼熱感や痺れやむくみを感じます。脈打つ様な波のある強烈な痛みです。 手術翌日に消毒のため、初めて手術後の指を見ました。 指全体が赤青い内出血がありました。主治医に猛烈な痛みと指がこの状態は大丈夫なのかと尋ねたら、術後はこんな感じで、痛みが強いのは指は痛みを凄く感じるから大丈夫なので、ロキソプロフェン60mgを飲んで様子を見て、何もなければ1週間後に受診して下さいと言われました。 私は2型糖尿病持ちです。食事と運動でコントロール良好です。手術前の検査検査ではヘモグロビンa1cは5.3で血糖値は93でした。 現在手術から2日経過しましたが、まだ猛烈な痛みと手術した指の付け根が痺れたりしています。 術後はガーゼや包帯は外さない様に言われたので、指の根本から色や体温、包帯の上から感覚があるかを確認しています。あまりにも痛いし、糖尿病持ちなので、感染や壊死などでこの様な痛みが継続しているのか不安です。 ロキソプロフェン60mgを飲んでも少し痛みが和らぐ程度で、睡眠が取れない事と痛みからのストレスで疲れてしまいました。 次の受診まで様子を見るのか、受診した方が良いのか悩んでおります。 写真は手の甲に昨日現れたので気になり送らせていただきました。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

右前距腓靭帯断裂、ATFL腓骨付着部剥離骨折

person 50代/女性 - 解決済み

去年の11月終わりのお昼に足を捻って転び痛みが強かったので午後3〜4時間後に病院に行きました。 レントゲン検査の結果骨に異常は無く捻挫と言われシップをもらって帰りました。 何日経っても全く良くならず、気がついたらくるぶしの下や周りに内出血がらできており、日にちが経つにつれ指の付け根も内出血が出て足首全体が腫れてきました。 病院では捻挫で数週間かかると言われたので我慢して時間が経つのを待ちましたが、怪我した時よりは少しずつは痛みは減りましたが1ヶ月以上経っても治らないので、そろそろ病院に行ってもいいかなと思い、再度病院に行きました。 その時は別の先生でMRIをされ、ATFL腓骨付着部剥離骨折、右前距腓靭帯断裂との事で、シップと痛み止めを出されました。 その後2週間経っても痛みが無くならず、足首の後ろも痛く再度病院に行き、シップを出されました。 今、それから2ヶ月位経ちますが、歩いたり小走りする時は痛みなく出来ますが、くるぶしの右上の腫れなのか膨れており、左とは違いつまめる物があります。 足首を回すと外も内も痛みがあり、足首の後ろの痛みもあります。 これは、病院に行ってもいい症状でしょうか? 初期に固定をしなかった為、ちゃんと治らなくなったのでしょうか? マッサージとかしてもいいのでしょうか? 長くなりすみませんが、これからどうしたらいいのか分からなくなり、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)