指の第二関節の変形に該当するQ&A

検索結果:219 件

床や壁に関節がついた時だけの痛み

person 40代/女性 -

2年ほど前から、 ・両手薬指が軽度のばね指 ・両腕に軽度の肘部管症候群あり ・小指の第一と第二関節が変形性関節症 があります。 レントゲン、エコー、血液検査もその都度しましたがリウマチではないとのこと。 ビタミンDが少ないと言われてたまにサプリ飲んでます。 41歳でホルモンバランスの影響もあるかもとのことでした。 最近普段の痛みがあまりなく安心していましたが、 ・肘を机についた時に右肘の関節が痛い ・膝を床についた時に左膝の関節が痛い ・ドアをノックするようにコンコンと第二関節を壁に当てたときに、写真の丸の部分に少し痛みがでます。指の第二関節の少し上寄りです。 どれも軽度の痛みなのですが気になっています。 膝、肘、指すべて何もしてない時は痛みませんし、曲げても痛くないし、寝起きも痛みません。寝起きにばね指はたまにあります。 見た感じ腫れてはいません。 指や関節が痛み整形外科に行くとたいがいリウマチの検査をするので、自分でも関節が痛いとリウマチがよぎるようになってしまいました。 ちなみに去年数ヶ月のあいだ肩が痛かったので12月に整形外科へ行きその時もやはりリウマチの検査(レントゲン、エコー、血液検査)しましたがリウマチではなく肩は石灰化でした。 1...過去にCCPの値が少し増えていて今2025年2月時点で相変わらず関節の痛みがありますが心配不要でしょうか? 2023年10月 0.7 2024年12月 1.0 2...関節をついた時だけの痛みというのはリウマチではないですか? 3...膠原病などでも関節の痛みがでますか?どんな特徴がありますか? 4...今の私の状態(関節をついたときの痛み)は一体何が考えられますか? 5...ホルモンバランスや使いすぎでの痛みと、リウマチや膠原病の時の痛みの見分け方がありましたら教えていただけませんか? (もちろんここぞという時には病院へ行きますが、今までほんの少しの痛みでも病院へ行き、また来たのかと、もっと痛くなってから来いと言われたことも多々あります。 関節が少し痛い程度で何度も病院へ行けないので、病院へ行く以外で自分である程度見分けられるのかが知りたいのでお願いします。)

4人の医師が回答

「足指爪の根本に血腫ができました」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

足指をぶつけて、爪の血腫の相談をしましたが、追加で質問させて下さい。 お陰様で血腫の色は落ち着き、新しい爪が生えてきました。 ただ、その部分の骨が変形していました。 怪我してから三週間後のX線撮影では、ぶつけた爪の根本付近の骨だけが横から撮影した時に凸状に盛り上がって見えるのです。 主治医曰く「骨は折れてない、ひびもない。骨が変形して凸状に盛り上がった原因は分からないが経過観察でよい。」とのこと。 骨が変形した原因が分からないのに放置して良いとは、どういうことでしょうか? 左右全ての足指を触っても、ぶつけた指だけ骨が飛び出しているのが分かり、時々鈍痛があります。 それと、左足人差し指の第二関節は、何年も前から足指が曲がったままで、力を加えても真っ直ぐに伸びず、違和感があります。 質問1. 今回ぶつけて骨が盛り上がっていることが分かった指と以前から曲がっている指は、実はどちらも内科的な問題が潜んでいる可能性はあり得ますか?その場合、何科を受診すべきですか? 質問2. 足指をぶつけた後に骨が変形(盛り上がる)することは、よくあることですか?原因はなんでしょうか? 質問3. ぶつけたほうの骨は、そのまま経過観察で良いのでしょうか? 質問4. その他、なにかお気づきの点があればご助言お願いします。

4人の医師が回答

抗CCP抗体328ですが、リウマチの薬を始めるべきか悩んでいます

person 40代/女性 -

43歳女性です。 左手人差し指第二関節に1ヶ月半前から軽い痛みがあり、リウマチ専門クリニックを受診しました。 📋 検査結果は以下の通りです: • 抗CCP抗体:328(正常値:4.5未満)※かなり高値とのこと • RF:81(前回74) • レントゲン・エコー:明らかな腫れ・炎症・変形なし(エコー所見は非常にきれいとのこと) • 触診でも熱感・腫れなし • 朝のこわばりや複数関節の痛みも今のところ無し 👩‍⚕️ 医師からは 「現在の指の痛みがリウマチによるものなら、今後は悪化してくるはず。逆に、リウマチではなく他の原因(疲労や一時的な関節炎など)であれば、自然と改善する可能性もある」と説明を受けました。 💊 現時点では抗リウマチ薬は使わず、セレコキシブを1週間内服して経過観察となりました。1ヶ月後に再診予定です。 ⸻ ❓ご相談したいこと 1. 抗CCP抗体が328と非常に高値なのですが、将来的にリウマチを発症する可能性はどれくらいと考えるべきでしょうか? 2. このような「高抗体&症状軽微」なケースでも、早期に治療を始めた方がよいという判断になることはあるのでしょうか? 3. 抗体は高くても、数年にわたり発症しない方もいらっしゃるのでしょうか? 今後の生活の注意点や、発症予防のためにできることがあれば併せて知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

乾癬の関節痛はリュウマチ科、整形外科のどちらがいいですか

person 60代/女性 - 解決済み

65歳の女性です。乾癬があります。2月に右小指が少し湾曲してきたので皮膚科からの紹介でリュウマチ科を受診しました。手足、股関節のレントゲン、エコー、血液検査の結果第一関節に多少炎症があり、変形性関節炎との事でロキソプロフェン60mgを処方されました。  右膝がずれる様な感覚があり、体全体がポキポキ鳴るので、整形外科を受診、乾癬がある事を伝えましたが、レントゲンだけでヒアルロン酸の注射となりました、血液検査やエコーはリュウマチ科に任せるみたいな感じでした。最近右手親指の第一関節にこぶような物ができ見てもらったら(背中のレントゲンもMRIも撮って無いのに)脊髄炎があるんだからとエコー検査をする事になりました。(指のレントゲンは撮りました)  リュウマチ科と整形外科は紹介というかたちでは無いので連携はありません。  お聞きしたいのはリュウマチ科と整形外科でエコー検査などダブってしまったり、なんとなく方針が違う様な感じがして、どちらの科が良いのか決めたいのですが(医療費の問題もあるので)教えてください。 また、もともと高血圧、尿酸、糖尿病の薬は別の内科で服用しています。  乾癬の皮膚症状は30代で発症30年位で、脛に発疹と肌が少し黒く今はオキサロールのみですが、酷い時はステロイドが処方されましたが服薬はありません。 今後、どの科をどのように受診して行けばいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

6人の医師が回答

手の湿疹、指の変形がひどいんです。

person 40代/女性 -

手の症状についてご相談いたします。 20代の頃から手の湿疹がひどく、ステロイドを塗ってごまかしていましたが、完治しません。 加えてコロナが原因で、いたるところで目に見えないアルコールが付着していて(スーパーのカートやドアの取っ手など)、ここ数年では大変ひどい状況となっています(手の色が変色しています。) なるべく布手袋やハンカチを使って触れないようにしているものの、何かの拍子に急に痒くなることがあります。 変色は長年のステロイド使用が原因かもしれないとも考えています。 ステロイド以外の治療法を調べたところ、近赤外線治療器というものやナローバンドというものがあると知り、ナローバンドが置いてある皮膚科に行ったところ、まずは飲み薬とステロイドという、今までと変わらない治療を言われてしまいました。 さらには、写真にあるように指の第2関節あたりから曲がってしまっています。特に、人差し指と薬指が顕著です。 1.指の変形について、進行を遅らすための治療はありますでしょうか 2.その場合は診療科は何科を受診すればよいでしょうか 3.手の荒れは単なる湿疹でしょうか。また、ステロイド治療以外に有効と考えれられる治療法はあるでしょうか (ナローバンドはあまり効果がないのでしょうか) 症状が進行している感じがして、こわいです。 どうかご助言いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)