2年ほど前から、
・両手薬指が軽度のばね指
・両腕に軽度の肘部管症候群あり
・小指の第一と第二関節が変形性関節症
があります。
レントゲン、エコー、血液検査もその都度しましたがリウマチではないとのこと。
ビタミンDが少ないと言われてたまにサプリ飲んでます。
41歳でホルモンバランスの影響もあるかもとのことでした。
最近普段の痛みがあまりなく安心していましたが、
・肘を机についた時に右肘の関節が痛い
・膝を床についた時に左膝の関節が痛い
・ドアをノックするようにコンコンと第二関節を壁に当てたときに、写真の丸の部分に少し痛みがでます。指の第二関節の少し上寄りです。
どれも軽度の痛みなのですが気になっています。
膝、肘、指すべて何もしてない時は痛みませんし、曲げても痛くないし、寝起きも痛みません。寝起きにばね指はたまにあります。
見た感じ腫れてはいません。
指や関節が痛み整形外科に行くとたいがいリウマチの検査をするので、自分でも関節が痛いとリウマチがよぎるようになってしまいました。
ちなみに去年数ヶ月のあいだ肩が痛かったので12月に整形外科へ行きその時もやはりリウマチの検査(レントゲン、エコー、血液検査)しましたがリウマチではなく肩は石灰化でした。
1...過去にCCPの値が少し増えていて今2025年2月時点で相変わらず関節の痛みがありますが心配不要でしょうか?
2023年10月 0.7
2024年12月 1.0
2...関節をついた時だけの痛みというのはリウマチではないですか?
3...膠原病などでも関節の痛みがでますか?どんな特徴がありますか?
4...今の私の状態(関節をついたときの痛み)は一体何が考えられますか?
5...ホルモンバランスや使いすぎでの痛みと、リウマチや膠原病の時の痛みの見分け方がありましたら教えていただけませんか?
(もちろんここぞという時には病院へ行きますが、今までほんの少しの痛みでも病院へ行き、また来たのかと、もっと痛くなってから来いと言われたことも多々あります。
関節が少し痛い程度で何度も病院へ行けないので、病院へ行く以外で自分である程度見分けられるのかが知りたいのでお願いします。)