指曲げると痛い第一関節一本だけに該当するQ&A

検索結果:37 件

両手指の痛みについて

person 50代/女性 -

お世話になります。 1週間から10日ほど前から、両手の指が 痛くなりました。更年期のため、 元々、数年前から朝のこわばりや指の違和感はありましたが、一日中痛いのは、今回が初めてです。普通にしていると痛みませんが、手をグーで握る時、それをパーで開くとき、両方とも痛みがあります。また、袋を指で開ける時も痛いです。痛みの箇所は、第2関節〜指の付け根で、両手10本とも痛みます。また、手の甲も指を曲げると痛みがあります。指は腫れも赤みもありません。見た目は、普通のままです。 リュウマチの検査は、毎年半年ごとの健康診断で受けています。一番最近の血液検査は今年1月ですが、その時点ではリュウマチの因子抗体含め、異常無しでした。さらに小指にヘパーゼン結節が見つかり、4月に整形外科でレントゲンを撮っていて、その時点ではリュウマチは否定されています。 1、一番可能性がある疾患、もしくは 原因は何がありますでしょうか? 2、胸筋を鍛えるために、半年前ぐらい前から合掌した両手にぎゅーっと力を入れる運動をしています。さらに、毎日、父の肩を揉んでいます。これらが積み重なり、 徐々に手の筋を痛めたという可能性は、 高いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

5人の医師が回答

足小指骨折でしょうか

person 30代/女性 -

今日昼頃に家具の角に小指を思いっきりぶつけてしまいました。 すごく痛くてすぐにアイシングをしましたが、靴を履くのも痛くて。 夕方まで湿布をしていたんですが、少し腫れていて、紫色に小指全体がなっています。変形は見た感じありません。曲げるのはさほど痛みは無いんですが、反り返すようにすると痛みがでます、今一応足指三本当て木してテーピングで巻いて湿布もして、足を高くして休んでいます。病院行ければいいんですが、子供が原因分からない蕁麻疹がずっと出ていて明日大きな病院に紹介され行くことになっています。待ち時間や検査結果待ちなど学校の迎えなどを考えると、病院には行けそうにありません。行けるのは、火曜日午後だと。 ただ、火曜日午前にエアロビクスのインストラクターの仕事があり、代行が見つかりません。休講には出来ません。なんとか応急処置、しのぎたいのですが。 もし骨折していて変形見られないなら、痛み我慢できる程度なら自然に治るのでしょうか?指の向きや形は左右変わりありません。ただ第二関節の辺りのほねが腫れていて第一関節辺りから紫色になっています。痛み止め飲まなくても大丈夫な痛みです。 当て木?の当て方など教えて下さい。仕事中はどうすればいいのかなどすみません勝手な質問ですが、 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

肘部管症候群、手術後肘が曲がらない

person 40代/女性 -

お世話になります。夏に投稿させて頂きました続きになります。筋電図検査にて、神経伝達速度に遅れがないのなら、手術は受けるべきではないと、当サイトの先生方にも言われておりましたのですが、毎日の痛みに耐え切れず、8月半ばに肘部管症候群の手術を受けました。術前は、小指の第2関節を押すと激痛が走りましたが、そちらはなくなりました。しかし、6月から始まっていた、小指、薬指、中指、人さし指、の拘縮が止まらず、ピンと伸ばすことも、きっちりとグーの手で握ることもできなくなりました(指一本分位すきまが空いてしまいます)。手首も手の甲側に曲げることができません。肘も曲げると固くなったゴムが突っ張る感じで痛くて、充分に曲がりません。こんなになるとは、手術医からは全く聞いておらず、きちんとリハビリを受けたのにもかかわらず、こんな不自由な体になってしまい、職務復帰もできず、本当に困っております。CRPSとのお話もございましたが、手根管や手首、ギヨン管、にケナコルト+キシロカインの注射を受け、(星状ブロック神経節の注射も受けました。)一時期よりは腫れが引きました。しかし、今でもリハビリをすると、手の甲の関節の部分や第2関節が赤くパンダの目のように腫れてしまい、リハビリした手と右腕全体が痛みとしびれで、動かすこともできなくなります。回復を見込んで手術を受けましたが、かえって悪化してしまい、痛み止めの薬はやめられず、毎日の生活に本当に困っております。肘部管症候群の術後でこんなにひどい状態は、どのサイトでもあまり見かけません。私は肘管症候群ではないのに、誤って手術を受けてしまったのでしょうか?もう元の手や腕に戻ることは難しいでしょうか?本当は何の病気なのでしょうか?どうしたら治るでしょうか?なんとか元の生活に戻りたいです。たすけてください。(T_T):(T-T):(;_;)(ToT)

4人の医師が回答

4日前の捻挫と2週間前の打撲傷について

捻挫は先週木曜日に階段を一段踏み外し、足の裏でなく表で落ちて足首が腫れたものです。 すぐに冷却したのですが、翌朝、こぶのように腫れて、翌々日には内出血が出現しました。土曜日までは冷却していたのですが、そろそろ冷やすのは止めた方が良いのでしょうか? まだ少し腫れていますし、痛みもかなりひどいです。 2週間前には、自転車ごと転倒し、手指4本を打撲し、かつかなり出血しました。中指は、第一関節の部分がまだかなり腫れていて痛いです。90度には曲げられますが、それ以上はむずかしい。それから人差し指は、かなり出血したのですが、傷口がかさぶたになっているのですが、その周りが炎症を起こしているようで、傷を囲むようにまあるく赤く腫れていて、てかてか光っています。これが、ものすごく痛い。ちょっとモノが触れると、針を刺したようにびりびりとなってしまいます。これは、もしかしたら、抗生物質をもらいに行った方がよいのでしょうか? このところ、体が弱っており、帯状疱疹→急性腸炎→急性気管支炎と続いていて、抵抗力が落ちているようです。今現在もこのような状況です。 どうか、ご教授ください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)