2歳7ヶ月、男の子の相談です。
発達障害なのかと悩んでいます。
幼い頃から落ち着きがなく、興奮するとテンションが上がってぴょんぴょん跳ねたりします。
とにかくじっとできなくて保育園のお遊戯会では走り回りステージから降りてしまったりと他の事比べてしまい、この年齢では仕方がないのか不安になりました。
2歳半の時に心療内科には一度相談をしに行った事があり先生にはおもちゃを見せるそぶりがあり共同注意が出来てるから3歳半まで様子見でいいとは言われています。
保育園に通ってますが、先生から指摘などは今のところないです。
気になる所
つま先歩きがある、オウム返しがたまにある、興奮すると指示が通りにくい、集団の指示が通りにくい、目が合うが逸らす事がある、髪を触る事が安心するみたいで髪を触りたいと言う、鼻歌を歌ったり会話が一方的、とにかくじっと出来なくて保育参観ではフラフラしている姿が見られた、電車のおもちゃを遊ぶ時は寝転んで見る(タイヤを見ているわけではなく動かして遊んでいる)ブロックを並べるが電車に見立てて遊ぶ
パパが大好きでママにあまり執着しない
→1歳半までは後追い等ありましたが、保育園に私がお迎えに行くと抱きつく日もあればスルーされる事があります。
出来る事
2語分、3語分は出ている
→今日なにしたの?に対してあのね、お魚みたと言う
名前も言える
指差しする
→ママ!見て!飛行機!と言って私の顔を見る
ごっこ遊びが出来る
→パン屋さんごっこなど、コミュニケーションは取れてる気がします。