指第二関節曲げると痛いに該当するQ&A

検索結果:838 件

後縦靱帯骨化症と椎間板ヘルニアの併発?

person 50代/男性 - 解決済み

頸椎の後縦靱帯骨化症の診断を受けております。 <症状> 両手の指の関節(第一、第二関節両方)を曲げたり力を入れたりする時に痛みます。腕にも少しつっぱりを感じることもあります。以前は右肩甲骨の辺りが強く凝っていましたが、今はほぼ解消しています。 手の痛みはまだ我慢できる程度なので薬を飲まずに経過を見ています。 <診断> 大きな病院の脊椎の専門医が居る整形外科にて診察しています。 ・CT画像では第4頚椎の後ろに小さい骨化が確認できており後縦靱帯骨化症であると云われました。 ・一方MRI画像では第4/5頸椎の間で脊髄が圧迫されており、これが症状を引き起こしているとのことでした。 私は第4/5頸椎の間は、CT画像にて骨化が無く椎間板が後ろを押しているように見えたので、この箇所については椎間板ヘルニアなのでは?と主治医に尋ねたのですが、医師は恐らくこの部分も後縦靱帯骨化症だろうとのことでした。 <質問> 質問1 4/5間のCTとMRIの画像を添付致します。 4/5間は椎茸のような形になって脊髄を押しているように見えます。椎間板ヘルニアなのでしょうか? それともCTには写らない骨化前の(肥厚した?)後縦靱帯が圧迫しているのでしょうか? 質問2 将来的には脊髄の圧迫を取り除く手術を行うこともあると思っています。 仮に質問1にて圧迫の原因が椎間板ヘルニアの場合、ヘルニア部分だけを取り除き圧迫を解除するような術式はあるのでしょうか? 質問3 手の指の関節(第一、第二関節両方)を曲げたり力を入れたりする時に痛みます。 頸髄症では指の関節も痛むこともあるのでしょうか? 兄と祖母が関節リウマチだったのでその点も気にしています。

2人の医師が回答

3週間程前から右手中指の第二関節の腫れについて教えてください。

person 30代/女性 -

閲覧くださりありがとうございます。 当方34歳女性です。 1ヶ月程前なのですが、仕事中タイピングのし過ぎなのかお仕事が終わると右の指が痛いという出来事がありました。 (現在のお仕事の内容は、1日に8時間ずっとPCでタイピングをしている、というものです。) タイピング業務後の痛みをとくに気にせずお仕事を続けていると、徐々に右手中指が重痛くなり画像のように腫れてしまいました。 腱鞘炎かな?と思ったので、中指を安静にしていると3日程で痛みを感じなくなり今に至ります。 それでも腫れが目立つので、整形外科を受診しレントゲンと触診をしていただいたところ、とくに問題は無くお医者様も首を傾げておりました。 私はリウマチが怖く相談したのですが、痛みも無く腫れている関節部分を押しても痛くないことから大丈夫でしょうと言われたのですが、腫れが引かないことが恐怖で仕方ありません。 ちなみに、痛みが無いことから一昨日、うっかり中指だけで10キロ程ある買い物袋を待ってしまい、その後2日ほど(本日午前ごろまで)中指第二関節の内側に打撲痛のような痛みと何かが触れた時に外傷のような痛みがありました。(今は痛みは完全に引いています) 右手中指第二関節の状態としては、 ・熱感や痛みは全く無い ・右手中指だけに腫れがある ・曲げる時に中指に少し曲げづらさがある ・関節を押すと硬く、押しても痛くない という状態です。右手の写真を添付いたします。 全身症状もとくに気になるところはありせんが、指は使いすぎただけでこのように3週間も腫れが続くことがあるのでしょうか。 以前のお仕事はセラピストで、足ツボマッサージを頻繁にしており、よく右手中指の第二関節を使っていたことも原因かかなと思うのですがすごく恐怖です。 長くなってしまいましたが、どうか助けていただけますと幸いです。

6人の医師が回答

何科に行けば良いでしょうか?

person 40代/男性 - 回答受付中

40代男性、基礎疾患はありません。 2ヶ月前から左手の中指第二関節(手の甲側)が腫れています。 患部を触るとぴりぴりとした痛みがあります。 指を曲げると関節に激痛が走り(骨が折れたのではと思うくらいの)、さらに皮膚の表面が引っ張られてピリピリした痛みが強くなります。 色は紫色で、冷凍庫でカチカチに冷やした保冷剤で患部を冷やすと、色が紫色から赤色になり若干腫れがひくように思います。 指が曲がらないようにサポーターをすると、圧迫されるのかまた紫色に戻ります。 または、指を動かすとまた紫色になってしまいます。 ロキソニンテープや冷湿布は全く効果がありません。 今月整形外科を受診し、レントゲン(異常なし)→血液検査(異常なし、リウマチの所見なし)→MRI(異常なし)の順に検査を行いましたが、結局何もわからず、原因不明という診断でした。 整形外科の先生は、ここまで検査しても何も異常がないので、整形外科的な疾患ではない、他の科を受診した方が良いと言っていました。 そこで質問なのですが、次は何科を受診するべきでしょうか? 利き手ではないとはいえ、指を曲げると激痛なので、早く適切な治療をしてもらいたいのです。 どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

関節痛や筋肉のこわばりの原因

person 40代/女性 - 解決済み

ベーチェット病があり、コルヒチン、イムラン 、ヒュミラを使用しています。 また、関節痛や付着部痛に対してセレコックスを使用しています。 最近、以前とは違う痛みやこわばり、体の硬さが出てきており、特に朝がひどいです。 また、ヒュミラをしているのに範囲が広がっており、不安もあります。 最近は、肩、腰、大腿の外側、手指(第二関節)が酷く、朝起きると人差し指から薬指にかけて曲がらず、反対の手で曲げたり、少しずつ動かしてどうにか曲がる感じです。他にも肘、膝、アキレス腱、足裏など痛くなりますが、セレコックスが効くことがあり、今辛いのは先に挙げた部分です。 最近はストレッチもしますが、体がどんどん硬くなっていてベッドから起き上がるのもスムーズにいきません。 1これが寒いからなのか、ベーチェットなのか他の原因も考えられるのかご相談させて下さい。 2症状を調べると強直性脊椎炎や乾癬性関節炎なども同様の症状が出てきますがその可能性もあるのでしょうか? 3これらの疾患とベーチェットが似た系統で治療も同じようだと見聞きしたことがありますが、いかがでしょうか?治療など何か追加できるようなことはありますか? 4指の症状に対し、整形外科などの受診も検討した方が良いのか、ベースにベーチェットがあるなら整形ではなく、膠原病の先生に相談するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)