授乳すると下痢に該当するQ&A

検索結果:3,411 件

日中の強い眠気と体調について

person 30代/女性 -

8月に出産をしました。出産後は特に眠気がなかったのですが、ここ1〜2週間前から眠気が強く、特に12時以降から眠気が1番強いです。18時ぐらいになると一度うたた寝程度でも寝ないと家事ができません。夜は途切れ途切れで寝ているような形ですが、今までこのようなことはありませんでした。 また、上記とは別に産後から下痢が多い・下痢前は下っ腹が痛むなど腸の形に沿った部分?1週間前ほどにからキシキシと痛むようになりました。病院を受診したところ過敏性腸症候群の疑いがあり、一度調整剤で様子を見ることになりました。 それと母乳での授乳を1ヶ月ほど前からやめたのですが、2.3日前に胸の内側が痛むようになってきました。触って痛むことが多いですが、何もしなくても痛む時もたまにあります。 バラバラの内容で申し訳ありませんが質問です。 1.上記の3点をふまえ、何か病気の可能性はありますでしょうか? 2.眠気はもしかしたら不眠症の疑いがあるのかなと思っているのですが、その場合何科を受診すれば良いでしょうか? 3.胸の痛みは授乳をやめたことによるものでしょうか?母乳をやめたから結構日にちが経っているので、乳炎線の可能性はないかと思ったのですが、まだ1ヶ月程度では乳炎線の可能性はあるのでしょうか? お手数ですがお願いいたします。

1人の医師が回答

産後のおりものと体調不良について

person 30代/女性 -

産後のおりものと体調について、気になることがあり、以下にまとめました。 どのようなことが考えられるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 【産後のおりもの】 産後1ヶ月〜2ヶ月の間に生理のような出血が2回あり、今は黄色い粘り気のあるおりものが出ます(たまに痒みあり)。 ▼産後1ヶ月〜2ヶ月の間の出血(2回) 産後1か月を過ぎてから、生理のような出血が2回あった。一回の出血は、少し多めの生理くらい。 生理のように始まって出血量が多くなり、1週間半くらい続いたのが間1週間〜2週間空けて、2回あった。 →不正出血? ▼痒み、黄色いおりもの(粘り気あり) その後2週間後くらいに、急に膣が痒くなり、フェミニーナ軟骨を塗ったら痒みが落ち着いた。 その後おりものが黄色くなり、トイレットペーパーで拭くと粘り気のあるものになった。 【体調不良】 ▼授乳中〜授乳後に感じる下腹部の痛み 授乳中、授乳後に下腹部がズキンとして痛くなり、下痢っぽくなる。下腹部は左下が痛くなることが多く、たまに右下も痛くなる。トイレに行ったり、暫くすると治る。 ▼おりものが黄色い時(たまに痒い時)の吐き気 最近は軽い吐き気や怠さみたいなものが顕著に出てきて、立ってるのが辛い。 呼吸が苦しくて脱力感を感じるため、横になることが増えた。育児家事を休まなければいない時もあり、困っている。

2人の医師が回答

4ヶ月女児、2週間続く下痢について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4ヶ月半の女児をほぼ完母で育てています。 先々週の土曜(7/13)の夜あたりに粘液便が出て、そこから下痢が続いています。 排便は元々1日3〜4回程度で多い方だと思うのですが、最近は授乳の度、1日8回くらい排便があります。 7/16に予防接種があったので、オムツを持参してかかりつけ医に相談しましたが、「この時期は消化器官が未熟だし、便の様子は問題ないので、飲みが悪いとか元気がない等がなければ様子見でよい」とのことで、ロタウイルスのワクチンも予定通り接種しました。 その後も特に改善の兆候はなく、相変わらず下痢が続いています。 哺乳量については、下痢になってからの変化はありませんが、生後3ヶ月末くらいから遊び飲みが増えたせいか、全体的に減少傾向にあります(1000ミリ近く飲んでいたのが800〜900くらいに)。それに伴って体重増加も緩やかになっていて、最近は1週間で100g程度しか増えていないようです。(出生時3490→1ヶ月4810→2ヶ月5970→4ヶ月7410→今日7610) よく笑いよく動きますし、おおむね元気そうではありますが、ここ数日日中機嫌が悪いことが増えた気がしています。唸るような声を出していることもあり、お腹が痛いせいかな?と心配です。 1. 授乳の度に排便があることから、乳糖不耐症を疑っているのですが、このまま様子見で良いと思いますか?(良いとしたら、どの程度の期間?)乳糖不耐症の場合でも、自然治癒することはあるのでしょうか。 2. 乳糖不耐症の場合にはノンラクトミルクに切り替える必要があるのでしょうか?母乳を続けるのは難しいでしょうか。 便の写真を添付させていただきます。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

生後10ヶ月 ノロウイルス 水分について

person 乳幼児/女性 -

生後10ヶ月の娘が金曜からノロウイルスにかかっています。 嘔吐下痢の症状があり、 嘔吐は金曜の夕方、土曜の昼間に盛大に吐きましたが、 土曜日の日中に病院にかかり、 吐き気止めの坐薬を処方してもらい、それを一つ入れてからは嘔吐はしてません。 なので坐薬も2つもらいましたが1つしか使用してないです。 病院からの指示で母乳はいつもどおり、ご飯は少しの間中断、経口補水液などで水分をこまめに取らせるように指示がありましたが スプーンストローマグ哺乳瓶など試しましたが頑なに水分をとってくれません。 経口補水液、麦茶,りんごジュースどれも拒否します。 母乳は3〜4時間の間隔で飲んでくれています。 おしっこも授乳のたびにオムツを見るとごくわずかではありますが出ています。 嘔吐はありませんが 下痢は続いています。 母乳を飲むと押されて少しでる時や、1日に一回大量に出る時あります。 もう一度受診したほうがいいでしょうか? 金曜から母乳以外の水分をほとんど摂ってないなくまだ下痢はしてますが、なぜかフルーツゼリーヨーグルトなら口にしてくれたので食べさせました。 これらが少量でも食べれれば水分は母乳のみでも問題ないでしょうか?

7人の医師が回答

生後1ヶ月、急に寝つきが悪くなったが受診すべきか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月(40日)の女の子です。完母です。 産院退院後から授乳後3時間ほどまとまって寝てくれていたのですが、7/17深夜から、なかなか寝付かず、寝ても1時間おきに泣いて起きるようになり、体力的にも精神的にも参っています。 以下、現在の状況と自分なりに気づいたことです。 ・睡眠時間が以前は15〜17時間/日だったが、7/17以降12時間/日 ・寝ながら手足をジタバタさせて唸る→泣いて起きることが多い ・多めのうんちが出た後や、綿棒浣腸をした後は2時間くらいまとめて寝る ・便は以前から少量が頻繁に出るが、水っぽくなった気がする ・授乳後にゲップが出にくい ・7/17以降とそれ以前とで変わったことは、1ヶ月検診で処方されたオムツかぶれ用のエキザルベの塗布を始めたことくらい ・発熱や母乳を飲まない、ぐったりした様子などは無し ・尿の回数は変わらず、涙も出る ・授乳回数が増えたからか吐乳も増えたが、授乳後30分ほど縦抱きすることで解消した ・室温は26〜28度、泣くと汗をかく 下痢なのか、便秘やガスが溜まっているのでしょうか。 今朝、多めに出たうんちの写真を添付させて頂きます。 小児科を受診すべきでしょうか。 まだ1ヶ月なので、感染症など他の病気をもらわないか心配なので行かない方が良いかなと思う反面、私も赤ちゃんも寝不足でしんどいので診てもらうことで改善の余地があるなら、早めに受診した方が良いのかと迷っています。 ご助言頂けますと幸いです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)