授乳後激痛に該当するQ&A

検索結果:348 件

授乳後間もなく激痛が起こるときがあります

person 30代/女性 -

第一子の出産から6ヶ月が経つ者です。混合栄養で育てています。母乳量は少なく、3,4ヶ月ごろで一回に80mlくらいは出るようになりましたがその程度です。 ここ最近、授乳後間もなく乳首が痛くなり、その後乳房全体がズキズキし始め、眠れない程痛むことがあります(左側のみ)。痛みは1時間以上続くこともあります。その痛みが起こるのは夜中の授乳のときです。毎日ではないものの、どういう理由で起こるのかわからず予測がつきません。例えば特に寒い日とか、体調が悪いとか、そのような要因になりそうな規則性もありません。また、授乳前や授乳中は痛みません。 あまりにも痛いのでネットで同じような症状の方々のQ&Aやコメントを拝見しましたが、乳腺炎と言われた方、受診しても原因不明と言われた方、母乳が作られる痛みだと思うから仕方ないと言われた方等、様々で、具体的な対処法がなさそうでした。また、痛むタイミングが授乳後なので、母乳が作られる痛みというのが一番納得がいくのですが、この痛みは6ヶ月になるここ最近になって初めて起こり始めたもので、今更母乳量が増えたわけでも無いだろうに何故という気持ちです。逆に授乳回数が減ったわけでもありません。何より痛む日もあれば全く痛まない日もあるので… とにかく激痛なので、原因が知りたいというよりは対処法が知りたい気持ちでいっぱいです。産院で産後にいただいた痛み止め(ジクロフェナク)があり、授乳中も飲めるのですが、即効性はないので、痛みが始まってすぐ飲んでも前述のように1時間以上痛みに苛まれるので正直意味がないなといった気持ちです。 市販の痛み止めで、授乳中も飲めて、ある程度の即効性もある薬はありますでしょうか? また、冷やす/温める等、何かできる対処法はありますでしょうか? とてもつらくて、今日は痛みが出るかなどうかなと、ここ最近夜中の授乳がとても怖いです…

1人の医師が回答

授乳後、胸の痛みがひどいです

person 40代/女性 - 解決済み

現在1ヶ月ちょっとになる第一子を母乳で育てています。 母乳の出は悪くないのか前の授乳から3~4時間空くと胸が張り、授乳すると張りも改善していました。 しかしここ数日間、授乳するとおっぱいに激痛が走るようになりました。 乳腺炎かと思い産院から言われていた「赤ちゃんにおっぱいを吸わせる、胸を冷やす」等も試しましたが全く改善しません。 乳首ではなく胸全体がかなりズキズキ痛み、声が出てしまうくらいひどいです…。 夜も眠れないためカロナールやロキソニン、イブを飲んでも痛みは変わりません。 粉ミルクを利用するようにしたところ、おっぱいは張りますが授乳後の痛みに比べるとまだマシです。 試しに 数分だけおっぱい→ミルク にしてみたら、やはり授乳後の激痛はありました。 産院に相談したら「おっぱいを作っている痛みだと思う。我慢して母乳をあげるしかない」と言われました。 これはやはり乳腺炎ではなく、おっぱいを作っている時の痛みで我慢するしかないのでしょうか? もしそうだとしたら、母乳ではなく完全ミルクに変えおっぱいが作られなくなったら、この激痛は治まるのかなと思いますが…。

1人の医師が回答

根管治療中の痛みと授乳中の服薬について

person 40代/女性 - 解決済み

現在授乳中です。産後すぐから根管治療を始めました。2回目までは全然痛みなどなかったのに3回目で何も出来ないくらいの激痛後に頬が腫れ現在治療後5日目で、腫れは引いてきたものの、未だ痛みがひどく、吐き気を伴う頭痛や耳鳴りがあります。カロナール200を2錠あるいはロキソニンを服用しても痛みは消えません。 1.歯科に連絡しましたが、仕方の無いことと言われました。次回受診までまだ1週間ほどありますが、この痛みは普通なのでしょうか。もう一度電話してみた方がよいでしょうか。 2.授乳中で、授乳後すぐに服薬して3時間後くらいには授乳再開しています。カロナールやロキソニンは、量を増やしても血中濃度の推移や母乳への移行など、そこまで気にしなくても問題ないでしょうか。カロナール3錠飲んで痛みが消えなければロキソニンを併用したいと考えています。(大学病院の産科で産後すぐにその量、飲み方で処方されたため大丈夫だと思っています) 子供が心疾患をかかえているため、親の服薬がどう影響するのか怖くてなるべく控えていますが、痛すぎてストレスが酷いです。 上記何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

授乳中 乳首が噛まれて傷だらけで苦痛です

person 30代/女性 -

7か月の子供を完母で育てています。 上下歯が生えており噛まれて傷だらけです。 両側の乳頭が上下、左側の乳輪が傷だらけで、よくみると乳汁が出るとこの近くにも傷があり、たまに出血します。 左側に傷ができたのはここ2週間ぐらいで、乳頭保護オイルなどを塗ってラップしていました。 左側の授乳を2回に1回にするなどしていて右が多くなっていたタイミングで右側が乳腺炎になり、発熱しました。 乳腺炎になったのは先週で、産院の母乳相談を受けました。マッサージで右側の詰まりを流してもらいました。左側の傷についても相談するとキズパワーパッドを勧められできれば休むように言われました。 その2日後、乳腺炎は全くなくなったのですが右側も傷ができていて…… 授乳の際は両胸激痛、授乳後もヒリヒリして1時間ちかくは動くのも辛いです。 この2日はキズパワーパッドを貼ってその周りなどをプロペトを塗りラップを付けています。次の授乳ときにキズパワーパッドをはがして授乳後新しいキズパワーパッドを貼っています。 乳頭保護器は拒否、哺乳瓶も最初の30ml程度しか飲まず拒否、時間をかけてコップなら飲むのですが搾乳に1時間、飲ませるのに30分ぐらいかから、夜中は難しいです…… 離乳食は2回食でよく食べますがまだ授乳は1日6.7回しています。授乳回数を減らしたほうがいいのでしょうか? 受診したほうがいいのでしょうか?また受診するなら何科でしょうか? 他に何かいい案があれば教えてほしいです。 幸せなはずの授乳時間が苦痛でしかありません… 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)