排便後気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:838 件

5歳半 女の子 起床時、就寝時の吐き気が1週間続く

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先日も相談した者です 同じような質問をして申し訳ございません 前回より少し症状に傾向がみえてきた為、再度ご所見承りたく質問させて頂きました 娘 5歳半です ・起床時 ・日中5回くらい(傾向として空腹時) ・就寝時 に気持ち悪い(多分吐き気) と訴える状態が1週間続いています 実際吐くことはなく、吐き気を感じている間は生あくびをしています。 発熱なし、頭痛なし、その他身体の特定部分の痛みなし、水は普通に飲んでいます。 本人の訴えからは(たぶん吐き気で)喉元が気持ち悪いだけ。 味覚、嗅覚がいつもより敏感になっているようで ご飯のタイミングでは食べる気はあるのですが、ご飯の匂いで "いらない"と言います その後、少しすると匂いに慣れるのか普通に食べます カレーなど匂いの強いものだと食べません 今までこのような事はありませんでした 遊んでいる時間は基本吐き気はなく元気です <3日前> 小児内科 受診 便秘疑いにより浣腸より排便 その後も便通は順調 →症状改善せず <本日> 小児内科 再受診 季節の変わり目で体調が崩れているのでは との事で 採血 →採血結果は異常なし 点滴 →症状改善せず 起床時、就寝時に決まって気持ち悪くなり、それが1週間続くというのは 子供の症状として珍しくないものでしょうか? 心配しすぎなのかもしれませんが、いままで大抵の体調不良は4日くらいで改善していた為、少し不安にも感じております。 先生方のご所見を頂けますと幸いです 何卒よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

子宮腺筋症と言われました

person 30代/女性 -

1年前程前から生理の経血の量が増えて、多い日用のタンポンが2時間もたないほどです。 合わせて生理痛もひどくなり、痛み止めを飲んでも3日目まではあまり効きません。 先日婦人科で診察をしてもらい、子宮腺筋症という診断をうけました。 治療方法としては、ジエノゲスト0.5mgを1ヶ月飲み、その後問題なければ1年続けて経過を見ようということでした。 約2年前に神経内分泌腫瘍で周辺のリンパ節にも転移が見つかり、直腸全摘と周辺リンパ節切除をしているので、子宮にも何か悪さをしているのではないか、他の病気なんではないかと、とても不安です。 婦人科でもらったエコーの写真を添付しておきますので、子宮腺筋症の程度がどんなものか教えていただければと思います。 それ程深く悩む程ではないのならば気持ちが晴れますし、何か他の病気の可能性があるのなら担当医と相談します。 診察の時に、排便痛があるか聞かれて、排便痛はないと答えたのですが、排便時とは関係なく、たまに肛門の奥が突き上げるような痛みがあることがあるのですが、それも関係ありますでしょうか? 先生方お忙しいとは思いますが、回答いただければとても嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹痛、下痢、ガスが多い

person 40代/女性 -

4〜5日前より、朝食後や昼食後に腹痛があり、下痢。の症状が続きました。 去年も同じ症状があり、消化器内科にて問診のみで、おそらく過敏性腸症候群だろうと薬を処方されました。 当時は、朝食にパンや朝食直後にカフェラテをよく飲んでおり、小麦や牛乳が原因では?と考え、やめた所ほぼ症状はなくなりました。又間食も多く、ガスが1日中止まらない日もありました。 食の改善で、ほぼ出ていなかった症状ですが、4〜5日前より、同じ様な症状が。 今は、毎朝おにぎり、目玉焼き、サラダ、果物を食べ、昼食後にオーツミルクラテを作り飲んでいます(甘味は入れてません)。 そして最近間食が又増えています。 やはり、朝食、昼食後にお腹がくだったり、たまに下腹部がぎゅっとする痛みがあり、下痢や軟便し腹痛改善。そして夕方前あたりに間食し、気持ち悪くなる事もあります。(だいたい1〜2時間かと思います) 一昨日は、一日中ガスが止まらず。 そして今日は、朝食にパンケーキ(玄米粉)を食べ、その1時間後にオーツラテ飲み、やはり腹痛。いつものくだる感じではなく、表現が難しいのですが、何だかモヤっとする嫌な腹痛が。その直後やはり軟便。 すぐにランチタイムで、家族でランチし、まだ鈍痛があった為、いつもより少ない量にし親子丼を食べました。モヤっとする嫌な鈍痛は続き、排便はなし。 夕方頃子供と公園で遊んでいると、気持ち悪さが少しずつ。 夕食時も症状が続いていましたが、ビールやご飯を食べて(結構食べてしまいお腹一杯)、アルコールのおかげ?か、症状は感じず。しかし、直後にお風呂、寝かしつけし、元々ある食道裂孔ヘルニアあり逆流性食道炎がたまに出るのですが、少し食道炎が。先程目覚めてしまい、少し気持ち悪さが。(もしかしたら、ワインも飲んだのでアルコールのせいかも?) 私の症状は、過敏性腸症候群でしょうか?

4人の医師が回答

ウイルス性胃腸炎について

person 30代/男性 -

お世話になります。 1月21日の夕方からウイルス性胃腸炎にかかりました。1月20日の深夜から3歳の娘が嘔吐、下痢の症状が出て私にうつった経緯です。娘はノロではないとは思うがウイルス性胃腸炎との診断でした。特段、どのウイルスによるものなのかはわかりません。その後、1歳の娘と妻も順番にかかっていきました。 本日2月2日の18時ごろから少し気持ち悪さとお腹に違和感をを感じでいます。 昼前ぐらいから少しお腹が痛いような違和感はあったのですが、日中はおさまり夕方18時ごろからお腹の違和感と気持ち悪さを感じています。 2月3日は時折、お腹の違和感(痛いような感じもします)と気持ち悪さを感じています。 継続的ではなく、時折と言った感じです。また、少しの喉の痛みと頭痛がありました。こちらも時折です。 2月4日も時折、お腹の違和感と気持ち悪さを感じています。 この3日間、気持ち悪を感じでも嘔吐することはありませんでした。また、お腹の方も少し通常より緩い感じはしますが、下痢にはなっておりせんし。排便も1~2回/日といった感じです。 3歳の娘は1月28日から保育園に復帰していますので、外部と接する機会はありました。。 私自身、再度のウイルス性胃腸炎にかかっている可能性はありますでしょうか。 気にしすぎな性格である為、吐き気かおさまったら、おさまった事ばかり考えて、やっぱり吐き気がするように感じます。腹痛も同じような感じです。 また、こちらは1週間くらいかと思うのですが、ずっと鼻水が口の奥に流れ込んでいる感じがします。鼻水が垂れることはありません。鼻水にもウイルスが含まれているかもと考えて、気にしすぎで上記のような症状(勘違い?)が起きているのでしょうか。 他者への感染が特に気になります。 喫煙した煙で感染拡大したりしますでしょうか。尿、鼻水、くしゃみ、咳、会話中の飛沫ではどの程度感染させてしまうリスクがあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

8歳の娘、消化不良?

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘の相談です。火曜日の夕飯時「お腹が痛い」と言い、元々便秘がちなのでトイレに座るも便が出ず。またチャレンジしてみるも…を繰り返すこと3、4回行ったところ、トイレから戻って来たタイミングで居間に盛大に嘔吐しました。本人もビックリな様子で、トイレでいきんで出ないから戻って来たらいきなり気持ち悪くなって吐いたとのことでした。その辺りからガスもたくさん出ていました。 その後顔色も良く、元気いっぱいで他症状もないのでただの食べ過ぎか便秘かな?くらいの軽い気持ちで過ごしていました。ただ食欲はあまり上がらず、本人曰く食べるのが怖いな〜とのことだったので消化の良い悪い関係なく好きなものを好きな量(相変わらず少ないですが)食べていました。排便は吐いた2日後に普通便が出たようです。食欲も少しずつ上がりはじめたかなと思った本日、トイレでガスと共に水様便が2回ほど出て、その後鼻炎薬を飲ませたところ粉薬と共に盛大にまた嘔吐しました。嘔吐は夕飯後2時間経ってましたが、昼に食べた海苔も出るくらい未消化でした。未だ受診はしていませんが… ・下痢の内容物がないのに胃は未消化の物が出るということは、胃が機能していない?食べさせない方が良いのか? ・吐くとスッキリして元気になります。嘔吐は火曜日1回、本日1回ですが自家中毒の可能性がありますか? ・すぐ受診する必要はありますか? 長々とすみません、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

胃腸内科から処方されているお薬で下痢をしてから調子が悪い

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 大腸内視鏡をしてから定期的に通院しております。 大腸内視鏡をしたきっかけは 以前から突然我慢できない便失禁してしまうほどの 下痢をするようになり もっとひどい時は痛みと同時に吐き気が催し嘔吐するように なってしまったのがキッカケです。 結果、胃も大腸も問題なく 胃は一年後、大腸は二年後で良いとなりました。 その後は、便通を整えるために 普段は便秘症なので、毎日排便があるようにと薬を処方されています。 色々なお薬を試し リンゼス0.25と桂枝加芍薬を朝晩を服薬しています。 とくに問題なく排便もあるのですがたまに、下痢をします。 その時は一回様子見で休んで、の繰り返しをしています。 実は昨日、朝起きて服薬して朝ごはんをいつものように摂り そろそろ効いてくるかなと言う時間に、やはり便意を感じたので トイレに行き、わりと排便があったのですが その数分後、いきなり下腹部痛がひどくなり下痢をしました。 そこは、さほど気にはしていなかったのですが そのあとも何度も何度も激痛が来て 水便になってしまい、しまいには下腹部の痛みが全然取れなくなり トイレに行っても排便がない状態にまでなってしまいました。 お腹の痛みはようやく夕方近くになって、落ち着いてきたので 夕食は消化の良い物をなるべく摂って様子をみたのですが 就寝前になると、何となく下腹部が痛くなって 食事を摂ったからかなと、そのまま寝たのですが 朝、下腹部の激痛で目が覚め、水便ではなかったのものの 下痢をしました。 それからというもの、夕方になってもたまに下腹部に激痛が来て 終いには冷や汗に近いものが出てきたり、気持ち悪くなったりと 治る気配がありません。 こんなにいつまでも下痢をするものでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)