排卵期から生理までずっと胸が張るに該当するQ&A

検索結果:46 件

4週5日目、腹痛と出血

person 30代/女性 -

現在4W5D、排卵直後に人工授精のため週数に狂いはありません。 生理予定日付近からずっと下腹部痛があります。(起きてる時間の2/3くらい) また、昨日おりものに混じる出血と、やや強めの下腹部痛があり、下腹部痛は数時間続きました。 生理痛とは少し異なり、妊娠中にお腹が張る感覚にものすごく近いです。 本日も高温期同等の体温、妊娠検査薬は確認線より濃く つわりはありますが、胸の張りはここ数日で弱くなっています。 出血は既に収まっています。 よく、出血があっても下腹部痛がなければ問題ないとか、 下腹部痛があっても出血がなければ問題ないとかありますが その割には出血も下腹部痛もどちらも妊娠初期によくあるとされ結局どっちなんだろうとおもいます。 1.私のようにほぼずっと下腹部痛がある場合は流産率が高いのでしょうか(というか、普通はないのでしょうか) 2.下腹部痛と出血が同時に起こること自体が危ないのでしょうか この時期の流産は止められないと聞きますので仕方ないとは思うのですが 1時間ではおさまらない下腹部痛がある場合は何が起きているのが不安です。 (こんなに下腹部痛が続いてるのならさすがにとっくに生理がきてもいいような……) 次の診察は数日先です、胎嚢が見えなくても心づもりがしたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

おりものと下腹部の痛みと張りについて

person 30代/女性 -

昨日の19:00頃からお腹が張ってしまい お腹全体(特におへそより下)を抑えたり さすったりすると痛みがあり、お腹も苦しくてロキソニンを飲みました。踏ん張りたくなるようなお腹の痛みに苦しみました。 痛みはありましたが朝まで眠れました。 今日も痛みがあり一日安静にしてお昼くらいにもう一度ロキソニンを飲みました。 トイレに行くと必ず膣からおりものがびよーんと伸びている状態です。これは数日前からこの症状がありました。クリーム色ベースに黄緑が混ざるような色もありました。今思うとおとといからチクチクするような軽い腹痛があったように思います。ただ大した事なかったので放置してました。 頻尿はなく、便通も良いのですがお腹がいたいので便は緩めです。もうロキソニンの効き目が切れる頃ですが昨日よりは痛みは無いです。数日前から胸の乳首の痛みもあります。生理前みたいな乳首痛です。 で、今朝は水っぽいおりものに少量の血がまざったのも出ました。時期的には排卵期辺りだと思うのですが、卵巣などが悪いのでしょうか?数年前から卵巣嚢腫はあって ずっと大きさ変わらないので様子観察してます。卵巣がんも心配です。内診と膣エコーしてもらったのは丁度一ヶ月くらい前です。その時も卵巣嚢腫はあるけどこれは様子見で大丈夫と言われています。急激に大きくなったりしてるのでしょうか? それとも排卵期特有のものなのか、感染を起こしたのか何の可能性が高いですか? さっき出たのはこの様なおりものでぷるぷるしていて伸びます。水っぽいおりものと出血は朝だけでした。よろしくお願いします。水っぽいおりものも、写真のおりものも匂いはぜんぜんありません。

2人の医師が回答

ホクナリンテープかテオロング錠?で胸痛か狭心症?

person 30代/女性 -

33歳、飲酒喫煙なし。出産経験なし。 2月初旬から風邪を引き、熱等は下がったが咳が長引き、19日に個人の呼吸器内科を受診。喘息へ移行したと診断。 聴診器診察のみ(喘音は聞こえないタイプだそう) 初めての重い喘息症状で、気道のかゆみ、チリつき、気道に熱を持つ感じ、咳が止まらず呼吸しづらく、声がうまく出せない状態までなる。 ※2016年に本州の田舎に引っ越し、現在かかりつけ医がおりません。 ※2015年に引越し前の札幌の循環器専門医に期外収縮持ちと診察済み(心臓エコー、走行負荷試験)。 期外収縮の種類(心室、心房、上室)は忘れました。 医師から治療の必要なしと言われ、その後は引っ越して現在まで循環器内科にかかれず、症状があるが放置。 今も自覚症状は、よく単発でドクンと動悸がする(活動時や前屈み時、排便時や生理期・排卵期など) ※軽めの季節性喘息持ちで、アドエアを吸った時に痛みのある期外収縮が出たことがあり、喘息対策はずっとフルタイド吸入のみ。 今回の喘息の投薬は以下。 ※β2刺激薬に敏感だと先生に報告済み。 ・フルタイドエアゾール100μgを朝晩2回ずつプッシュで計400μg吸入 ・タオリン(1回1錠、朝晩2回) ・カルボシステイン(1回1錠、朝晩2回) ・テオロング100mg(1回1錠、朝晩2回) ・ホクナリンテープ0.5mg(1回1枚、1日1枚) ・23日と25日に喘息用の点滴を受ける。(β2刺激薬を子供用に薄めて混ざってるそう) 23日から、服用後やテープを貼ると胸の真ん中に圧迫感(軽い痛み)がある。過剰な動悸はあまり感じず。 25日、夕食後に服薬後、午後10時にホクナリンテープを貼り就寝。 26日午前0時30過ぎ、胸の真ん中で鈍い痛みを感じ、テープを剥がす。 現在は胸の真ん中と真裏の背中の真ん中から、圧迫痛(筋肉痛?)を感じて苦しいです。すごく変です。 狭心症を発症してますか? 緊急に循環器内科を探してすぐ受診すべきですか?

4人の医師が回答

悪性リンパ腫でしょうか

person 30代/女性 -

31歳女性です。3週間前の3月11日に、寒気と関節痛、ひどい頭痛、発熱(最高38℃)、首のリンパの腫れで内科と耳鼻科を受診しました。耳鼻科では少し咽頭炎を起こしているし、風邪でしょう。とのことで、セフジトレンピボキシル、カロナール、トランサミンカプセル250を処方されました。飲み続けて3日後くらいには首のリンパの腫れも熱もなくなり元気になりましたが、3月15日くらいから咳が出始めました。そして、そのタイミングで、生理ではないのに不正出血がありました。不正出血は、トイレをしたときにペーパーに少量の鮮血がつくくらいで、ナプキンをする必要もなかったですが、3日間続いたので、3月19日に婦人科で子宮頸癌検査と、エコーをしていただき、頸がんは異常なしでしたが、「今回は排卵されてないですね。多嚢胞性もあるし、卵巣を見る限り、今回はかなり生理が遅れるよ」と言われ、案の定、生理予定日から今日で10日たちますが、生理がきていません それと、左胸が特に張っていて、何故か左脇のリンパが痛いというか凝ったような感じがしています。不安で一昨日乳腺外科に行き、マンモとエコーをしましたが異常なしでした。咳は3月15からずっと軽い咳が出ているので、今日は呼吸器科で肺のCT、呼吸機能検査をしましたが、正常でした。その時に、先生に左の脇が凝ると話して触診していただきましたが、なんとなく腫れてるような気もするけど、かすかに程度といわれました。そこで質問です。 1、今回最初にでた頭痛、発熱、寒気等の症状は、風邪ではなく悪性リンパ腫の可能性はありますか?(ネットで調べたら、発熱、脇のリンパの腫れ、咳の症状があると書いていたため) 2、乳がん検査しましたが、生理前の胸の張った状態でしたので結果が正確ではない可能性はありますか 3、今熱を測ったら37度でした。生理遅れのため高温期が長引いている可能性はありますか

2人の医師が回答

生理後半から続く下腹部痛、腰痛

person 30代/女性 -

5/5より生理開始、2日目に軽い生理痛(薬がいらない程度) 翌日には治まりました。 6日目より下腹部痛と腰痛(生理痛に似ている)が再度起こり、現在も続いております。生理は11日に終了。 下腹部痛は鼠径部の右側(足の付け根付近)が特に痛みますが、左側だったり真ん中だったり都度痛みが移動します。 腰痛も同じように痛みが移動します。 痛みはずっとではなく痛んだり、止んだりを繰り返しております。 仕事中(立ち仕事です)の方が痛みを感じます。 痛みは薬がいらない程度ですが、下腹部は昨日ギューとした痛みが2回ありました。 腰の方が強く温湿布を貼っております。 また生理中よりお腹が緩いのが続いております。 整腸剤を日常的に服用中です。 便も少し細い感じがします。 右脇下も動かした時にたまに痛みがあります。 昨年末に不正出血があり、プラノバール1シートを使用しました。 その際に子宮頸がんの検査もしてもらいましたが陰性でした。 今回の生理前に市販のしみそばかすに効くとされている錠剤を服用しておりました。 その説明欄に生理が早まったり、出血が増える場合があると記載がありました。 また今回初めて以下の症状がありました。 ・排卵予定日前後に左側の下腹部痛 2日程で治まりました。 ・黄体期の胸の張りが強かった 触ると痛い、走ると痛い 生理の2日前に治まりました。 ・11、12日に微量の茶色のおりもの(おりものシートに付かない程度で色もほぼ透明に近い茶色でした) 今はサラサラで透明です。 以上の症状を踏まえて ・受診するとしたら婦人科で問題ないでしょうか? ・服用していた薬が原因の可能性はありますでしょうか? ・以前あった不正出血と関連はありますでしょうか?

1人の医師が回答

友達が

person 20代/女性 -

【友達の力になりたいので…お願いします】 友達が5月24日の性行の際に、最後抜く時に途中(半分)でゴムが外れたらしいのです。ゴムの口は外に出ていて、破れてもいなかったので、大丈夫と思っていたらしいのですが、排卵日頃(かも?←生理不順の為曖昧)と万が一を考え、月曜日(26日)に産婦人科へ行き、プラノバールを処方してもらい飲んだそうです。その後頭痛と吐き気に襲われ、2回目の薬を飲んでから約5時間後に吐いてしまったと言っていました。 普通アフターピルを飲んだら、薬の効果により出血がありますよね?それが今日…約10日たってもないそうです。また、出血がないから当たり前かもしれませんが、基礎体温も薬を飲んで以降ずっと高温期とのこと。 また、吐いた時、その前に何も食べてなかったが黄色い液体を吐いたので、薬だったのかも…と言っています。 本人は妊娠してしまったのではとすごく悩んで落ち込んでいます。 わからない、不安なままよりは少しでも気持ち的に落ち着かせてあげたいので、教えてください。(ちなみに友達の体調は至って普通で、吐き気やムカつき、ダルさや胸が張る等はないそうです。) ●消退出血は必ず起こるものですか?起こらない場合は何か理由は考えられますか?●吐いた時黄色いのは薬でしょうか?もし薬だとしたら吐いた為に出血が起こらなかったという事は考えられますか?その場合、効き目自体ないのでしょうか?●薬を飲んだとは言え、高温期が続く場合、妊娠の可能性は高いと考えていいのでしょうか?またそれは何日続いたらでしょうか?●検査薬は性行日から約3週間といいますが、産婦人科で妊娠かどうか診察してもらえるのもそのくらいからですか? たくさん聞いてしまってごめんなさい。…その他なにか気になる点や可能性、考えられる事など、何でもいいので教えてください。お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)