現在4W5D、排卵直後に人工授精のため週数に狂いはありません。
生理予定日付近からずっと下腹部痛があります。(起きてる時間の2/3くらい)
また、昨日おりものに混じる出血と、やや強めの下腹部痛があり、下腹部痛は数時間続きました。
生理痛とは少し異なり、妊娠中にお腹が張る感覚にものすごく近いです。
本日も高温期同等の体温、妊娠検査薬は確認線より濃く
つわりはありますが、胸の張りはここ数日で弱くなっています。
出血は既に収まっています。
よく、出血があっても下腹部痛がなければ問題ないとか、
下腹部痛があっても出血がなければ問題ないとかありますが
その割には出血も下腹部痛もどちらも妊娠初期によくあるとされ結局どっちなんだろうとおもいます。
1.私のようにほぼずっと下腹部痛がある場合は流産率が高いのでしょうか(というか、普通はないのでしょうか)
2.下腹部痛と出血が同時に起こること自体が危ないのでしょうか
この時期の流産は止められないと聞きますので仕方ないとは思うのですが
1時間ではおさまらない下腹部痛がある場合は何が起きているのが不安です。
(こんなに下腹部痛が続いてるのならさすがにとっくに生理がきてもいいような……)
次の診察は数日先です、胎嚢が見えなくても心づもりがしたいです。
宜しくお願い致します。