排尿回数少ないに該当するQ&A

検索結果:476 件

ゲップが1日50回以上で、お腹もガスが溜まった感じで排便したい感じになります

person 60代/男性 -

ゲップが1日50回以上で、お腹もガスが溜まった感じで排便したい感じになります。 60代で仕事もちょっと難しい状況です。生活にストレスもあって、精神的影響もあるかもしれません。運動は、ストレッチなど15分ぐらい最近しています。昨年12月中旬ぐらいに、トリンテックスの薬を勧められました。この薬の影響がないかも心配です。唇も少しヒリヒリします。性病は検査して異常はありませんでした。 先月(3月)末に、大きい病院で胃カメラと大腸カメラの検査を行い、炎症が少しあるものの、特に癌などのポリープは無いとの結果でした。その結果を近くの消化器内科に持ち帰り、相談したところ、ゲップは、空気がお腹に入るので起こると言われ、口を開けないように指示されました。 これまでの生活習慣で、最近になってから口を開けるような習慣になったわけではないので困っています。 大きな病院の方で検査の時にピロリ菌とか機能性ディスペプシアとかの言葉がありましたが、始めて聞く言葉だったことと、手紙を書くからとのことでよくわかりませんでした。 <状況について> 1.1日、10~13回ぐらいのトイレに行きたくなります。  お腹が張っている感じで排便なのかガスなのか正直わからないです。お腹が張って苦しい感じです。 もともと、排尿回数も多いですが、最近は、お腹の張りが原因か、圧迫されているのか、排尿も回数が多くなってきました。トイレに行くと必ず便座に腰かけて、排尿し、ガスかまたは排便をする感じです。ガスだけのときも多いですが、排便も10回ぐらいのうち5回ぐらいは、排便します。なかなかでないですし、出ても量が少ないことが多いです。肛門が閉まっているような感じで、ひどいときは、30分ぐらい座ります。実際に排便で出るときは、凄い勢いで排便とかガスがでるので、何かどこかでふさがっているような感じです。 2.肛門には内痔があり、治療中です。内痔は、少々小さくなったかもしれません。 (大腸カメラ検査の時に言われました) <処方について> ・過敏性腸症候群で[イリボー]の処方。 ・ガスとゲップが出ます。1~2時間ぐらいで我慢できなくなります。排尿も近くなっています。 ・消化器内科で、[ガスコン]と[ポリカルボフィル]の処方。 ・肛門科で、内痔があるといわれ、[ヘモポリゾン軟膏]の処方 ・前立腺肥大で、[セルトニン]、[八味地黄丸]の処方。 ・精神科で約20年長らく、抗うつ薬を受けています。認知機能の維持もあり。 [ロラゼパム]、[トリンテックス]の処方。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

3歳娘、尿閉?健康上の問題はありますか

person 乳幼児/女性 -

3歳0ヶ月の娘 ここ3ヶ月の間に、半日以上尿が出ず病院で尿管カテーテルを挿入して尿を出すということが2回ありました。 以下状況を見て、健康上問題があると考えられるかどうかお答え頂けると幸いです。 ●1回目:最後の排尿から17時間空いて出た尿の量は200ml以上 2回目:21時間空いて340ml エコー検査で膀胱がパンパンとのこと ●尿検査の結果2回とも異常な数値はなく「きれいな尿」。原因はわからず、心因性かもしれないとのこと。 「繰り返すのであれば小児泌尿器科で検査を」と言われています。 ●乳児の頃からおしっこの回数がとても少ない印象でした。2歳からは夜寝ている間は1度もせず、現在は朝起きてから寝るまでの間に2-4回排尿するというペースでだいたい規則的です。 ●1回目の時にはお腹が痛いと泣きましたが、2回目は痛がらず、下腹部を押しても痛くないと言っていました(ただ風邪で高熱のぐったりした状態だった) ●トイレトレーニングを始めて2週間で1回目の尿閉があったので、そこからはトレーニングをやめてオムツで過ごしています。本人の申告でトイレに座ったりパンツに変えたりしますが『本人がおしっこを出そうとして出せた』ことはありません。 ●身体は小さく成長曲線の下限の線に沿って成長しています。下半身の運動発達に遅れがあり療育に通っていましたが、現在はほぼ追いつきその他発達に偏りはありません。 ●昨日また半日ほど排尿がなくヒヤヒヤ見守っていましたが15時間程で自然にたくさん排尿しました。 この子の排尿ペースと捉えて良いのか、それともこれほど間隔が空くのは何らか問題があると考えたほうが良いでしょうか。 ●小児泌尿器科へ行くとして、心因性ならば親が心配したり検査を重ねたりすることも娘のストレスになってしまうのではないかと懸念しています。

4人の医師が回答

尿路感染症疑い 退院後尿量減少

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月の男の子です。 1週間前に38度の発熱と、尿の臭いがあり受診しました。尿検査は白血球3+と採血で炎症と白血球があがっているため尿路感染症疑いで入院しました。 入院した日に解熱し、3日後の採血ではCRPも0.8まで下がっていました。しかし尿培養では陰性でした。 確かに尿の臭いもあり尿検査で白血球3+だったのに尿培養が陰性のことはあるのでしょうか?なんの熱だったのか不安で、、 またもともと4ヶ月の時に腎エコーで左にグレード1の水腎症があります。 (来月に小児の泌尿器科へ受診予定です。) あと今回の入院時のエコーで更に尿管膜遺残と膀胱壁肥厚が見つかりました。 膀胱壁肥厚は膀胱炎を繰り返してたのではないか?と言われましたが痛がる様子などはなかったです、、退院して3日目ですがやや尿量が減っている感じします、、また膀胱も腫れてる?膨れてるようにも見えます、、(赤ちゃんなのでむっちりしててあまりわかりずらいです) 昨日は寝てから8時間排尿がありませんでした、その後はしっかりありましたが日中は回数は6.7回ですが量が少ない気がします、、 明日このまま量が少なければ受診したほうがいいでしょうか?色は濃くはないです。 また授乳は完母です。

4人の医師が回答

6ヶ月息子の風邪・脱水について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

0歳6ヶ月の男児の母です。 子どもが風邪に伴いミルクを飲まなくなっているため、脱水が心配でご相談したいです。 普段は混合授乳で母乳(大体50ml)+ミルク16mlを5回です。ミルクを完飲できないこともあるためミルクのトータルは600〜800mlです。 しかし、今日はこまめにあげてはみたものの現時点で300mlしか飲んでおらず、母乳も鼻詰まりのせいか嫌がって飲みません。 離乳食はまだ1回食で、いつも通り食べましたが水分は数口程度です。 排泄は排尿6回、回数はいつも通りですが取り替えの際の排尿量が普段よりかなり少なく尿も濃いようで褐色気味です。 排便はなしです(普段から1日おきなのでいつも通りだと思います)。 風邪の経過は下記の通りです。 3月17日から鼻水、鼻詰まり、咳があり、小児科を受診。→咳止め、鼻水のお薬の処方あり。 3月18日夕方に一時38.0℃まで熱がありましたがすぐに軽快したため解熱剤は使用せず。夜から喘鳴がひどく声も出なくなったため夜間受診。→経過観察。 3月19日現在、鼻水、鼻詰まり、痰がらみ、喘鳴があり。熱は平熱、機嫌良好。 何か今できる対応や、受診の目安などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

糖尿病診断 腎臓等について

person 30代/女性 -

昨年8月の健康診断では、随時血糖値126 Ha1c6.5で、ダイエットを開始しましょうと言われました。 その後年内は、5キロの減量に成功して、血糖値も121 Ha1c6.2まで下がったのですが、年明けの地震の災害等で病院にいけずまた、ダイエットも投げ出してしまい、ようやく今年8月に健康診断を受けました。 体重は、昨年のダイエット前と同じでしたが、随時血糖値が156 Ha1c7.5になってしまい、等々リザベス?という内服薬を開始しないとまずいと言われました。 この段階で、腎臓や膵臓にはどのくらい影響があるのでしょうか? 人工透析しないといけないレベルにまできてるのでしょうか? また、投薬とダイエットを継続すれば、良好に戻るのでしょうか? まだ投薬はしてないのですが、2日前から微熱と頭痛で今日から仕事復活したのですが、今日会社でトイレを2回ほどした際に、尿の色がとても濃く少ないので、もしやもう腎臓に影響が出てるのか?と不安になってます。 (仕事柄動き回る仕事で、今日は暑かったのですが、いつもよりは少し少なめの水分量わ、摂取しています。) また健康診断辺りに、残尿感が少しあるんですが、排尿時に痛みはなく、特にトイレも近いというわけではなく、健康診断時にも尿については、特に何も言われませんでした。 しばらく良くなっていたのですが、たまに残尿感がある事がありますが、トイレの回数はいつもより、1回くらい多いくらいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)