排尿痛 妊娠・出産 30代に該当するQ&A

検索結果:57 件

妊娠中の子宮筋腫の痛みと切迫流産/早産のリスクにつ

person 30代/女性 -

子宮筋腫合併妊婦で、現在妊娠21週です。5日前からお腹の張りが横になっても収まらず、そのうち筋腫部分が石のように固くボコっと盛り上がったまま下腹部がギューっと締め付けらるような激痛に襲われ立ち上がる事が出来ない程でまた痛みの波も継続的にあった為、切迫の危険を感じ普段妊婦検診で利用しているクリニックを受診しました。 先生からは、子宮頸管は4センチあるし子宮口も閉じているから問題無い。筋腫も最大4センチのものが3〜4つあるが、これくらいの大きさであれば出産に問題もない。 子宮が大きくなる時に筋腫部分が痛むのはしょうがない事で痛くなったらカロナールを飲んで耐えるしか無いといわれました。痛みが治れば安静にせずとま会社に行っても大丈夫と言われました。 それから会社は休み安静にしてカロナールを服用していますが、張りも痛みも収まらず、ネットで調べてみるとこのような症状は筋腫の変性痛と呼ばれ、感染症や切迫の危険から入院して経過観察するケースが多い事を知りました。 痛みには耐えるしか無いと言われた為、現在も日に日に増してくる下腹部痛と、昨夜からは排尿が困難な程の排尿時の痛みにも耐えていますが、このままで大丈夫なものでしょうか? こんなのも張りと痛みが継続的にあれば、これが陣痛につながり切迫にならないかとても不安です。 病院を変えた方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

椎間板ヘルニアの手術後痛みが増してます

person 30代/女性 -

5月6日に椎間板ヘルニアの手術をしました。 去年の10月から痛みが酷く 麻痺も出て激痛で吐くほどの痛みに襲われていましたが妊娠していたため何も出来ず 今年4月に出産しすぐに検査したところ 重度の椎間板ヘルニアで 即手術しないと排尿排便障害が すぐにでも起こり得る状況と言われて 8cmほど切って手術になりました。 術後は傷の痛みはありましたが 太ももやおしりの痛みは取れていたのに 段々と神経痛がもどってきて 2週間たった今は寝返りもすぐに 起き上がることもままならないほどの 体制を変えた時にビーン!!!っと すごい痛みが走ります。 つい先日術後の初めての診察があり 背中のテープをはがしてもらい この痛みがあることを医師に伝えましたが かなり酷いヘルニアで 半年も治療ができずだったから 神経がやられてる時間が長かったので しばらくは神経痛はあるなぁーと 言われました。 医師によると椎間板をとったので 身長少し縮んでるよーと言われました。 この痛みは本当に神経痛でしょうか? そしてなぜまた少しづつ痛みが 酷くなってるのでしょうか? 本当に痛みは今後減っていくのでしょうか? ちなみにしばらくの間タリージェと トアラセットを朝晩1錠ずつ処方されてます。 効き目はイマイチです。 赤ちゃん泣いてもすぐにパッと起き上がりたいのに ビーン!!!と激痛が走り 声が出るほどの痛みなので 育児が思うように行かず辛いです。

7人の医師が回答

長引く左下腹部の痛み

person 30代/女性 -

左下腹部痛や違和感が5ヶ月ほど続いています。 今年の1月に2人目を出産したのですが、昨年の11月頃から左下腹部痛が気になり始めました。 お腹が大きかったときは押すと痛い場所があり、触りすぎたりした日に全身倦怠感や食欲不振の症状が出たため消化器内科を3件ほど回りましたが、妊娠中のため詳しい検査ができず、便秘じゃないか、筋肉痛じゃないかと言われとりあえず出産するまで様子を見ようということになりました。 産後しばらくは気にならなかったのですが、数週間後また気になるようになりました。 産後はお腹が引っ込んだためか押しても痛い場所が特定できなくなりましたが、やはり左下腹部痛や違和感があります。さらに膣から左のお尻にかけて突っ張るような痛みも増えました… 痛くない日も時々ありますが、ほとんど毎日チクチクシクシク疼くように痛みます。 また便が左下腹部に溜まってくると気持ち悪さや倦怠感の症状も出始め、その後排便される気がします。排便、排尿すると少し軽快するような気もしますが、痛みがスッカリなくなったりはしません。 再び消化器内科にも行きCT(造影剤なし)を取りましたが右の腎臓に結石が一つ見つかっただけで、そのほか異常なしということでした。 その後、時々子宮あたりも痛むようになり腰痛や左足付け根から太ももにも違和感が出始めたので産婦人科も受診しましたが血液検査も異常なし、子宮卵巣共にエコーでは異常なしということで様子見となりました。 これらの症状から考えられる病気はなんでしょう? 消化器内科、産婦人科と異常がないようなら、あとは泌尿器科とかでしょうか? また大腸内視鏡なども受けた方がいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします…

2人の医師が回答

右下腹部の痛み、違和感

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 一昨日の明け方、6ケ月の娘の授乳のために起き上がると右下腹部(おへそと右足付け根の間ぐらいの場所)に急激な痛みがありました。ひどい筋肉痛のような、つったような痛みでした。夜間に尿が溜まったのかな?と思い、痛みをこらえてトイレに行き排尿しましたが治らず、あまりの痛みに動けなくなり、うずくまっていると痛みが治まり、その後は普通に仮眠をとり、いつも通りに過ごしていました。慌てて起き上がったので、お腹がつったのかな?と思っていましたが、今日の夕方から再び軽い痛みと違和感があります。主人は「場所的に盲腸じゃない?」というのですが、盲腸はひどい痛みで我慢ができないほどだと聞いたことがあり、違うかなぁと…。思い当たる事といえば、妊娠中に左卵巣チョコレート嚢腫と診断されていますが、出産した時点では小さいから問題ないと言われていますし、何より痛むのは右下腹部なので、それも違うのかなぁと…。思い出してみると妊娠中も同じ場所に違和感があり「お腹が大きくなって、何かの臓器が圧迫されているのかな?」と思っていました。 以上の状態から考えられることは何でしょうか?受診するとしたら何科がよろしいでしょうか?幼い娘が二人いるので、何か大きな病気だったら、入院となったら…と心配です。ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

「38歳女性、繰り返す便秘と下痢」の追加相談

person 30代/女性 -

2/22に再受診、ロペミンなど服用し、下痢は止まりましたが便秘となったため、服用は2回ほどで辞めてしまいました。 その後も便秘→少量の硬い便→下痢を繰り返していましたが、本日3/14の明け方4時頃に急な下腹部痛のため目覚め、その後座ってられないほどの痛みだったため、今までかかってきた内科とは別の内科を受診し、CT、血液検査、痛み止めの点滴をしましたが、発熱もなく白血球の数値も正常。虫垂付近に糞石が認められるのでそれが悪さをしているのかもしれないとのことで、抗生剤、整腸剤のミヤBM、痛み止めカロナールが頓服として処方されました。点滴で痛みは少しマシになったかな?くらいのレベルだったので帰宅後カロナールを服用しましたがそれでも痛みは継続。夕方18時過ぎに急に大量に経血が出ました。漏れ出た感じがして、トイレに行ったところ尿を排出するかの如く、出血しました。出血後は痛みは緩和しています。 昨年8月に帝王切開術で出産、その後妊娠前から判明していた子宮頸部高度異形成の円錐切除術を10月に行っています。術後11月初めに経過観察のためのがん検診を受けましたが異常なしでした。その後月経はまだ再開していませんでした。激痛からの生理再開が円錐切除術と何か関係している可能性はありますでしょうか?産後セックスは1/30にありましたが、膣外射精でした。排尿直後だったため、本日尿検査は出来ませんでした。本日明け方の下腹部痛は通常の生理痛とは異なる差し込み痛でした。

4人の医師が回答

円錐切除による子宮頸管狭窄の可能性はありますか?

person 30代/女性 -

1月中旬より、下腹部痛、下痢、便秘を繰り返し、二度ほど内科受診し、感染性胃腸炎、過敏性腸症候群との診断で服薬をしていましたが明らかな改善はない状態でした。本日3/14の明け方4時頃に急な下腹部痛のため目覚め、その後座ってられないほどの痛みだったため、今までかかってきた内科とは別の内科を受診し、CT、血液検査、痛み止めの点滴をしましたが、発熱もなく白血球の数値も正常。虫垂付近に糞石が認められるのでそれが悪さをしているのかもしれないとのことで、抗生剤、整腸剤のミヤBM、痛み止めカロナールが頓服として処方されました。点滴で痛みは少しマシになったかな?くらいのレベルだったので帰宅後カロナールを服用しましたがそれでも痛みは継続。夕方18時過ぎに急に大量に経血が出ました。漏れ出た感じがして、トイレに行ったところ尿を排出するかの如く、出血しました。出血後は痛みは緩和しています。 昨年8月に帝王切開術で出産、その後妊娠前から判明していた子宮頸部高度異形成の円錐切除術を10月に行っています。術後11月初めに経過観察のためのがん検診を受けましたが異常なしでした。その後月経はまだ再開していませんでした。激痛からの生理再開が円錐切除術と何か関係している可能性はありますでしょうか?産後セックスは1/30にありましたが、膣外射精でした。排尿直後だったため、本日尿検査は出来ませんでした。本日明け方の下腹部痛は通常の生理痛とは異なる差し込み痛でした。

3人の医師が回答

産後2ヶ月尿道痛と痒み、膀胱炎無し

person 30代/女性 - 解決済み

海外在住です。産後2ヶ月で尿道痛(排尿時にチリチリしみます)と痒みが取れません。出産は帝王切開でしたので尿道カテーテルを入れていました。産婦人科医に相談したら初めは膀胱炎かもしれないと言われて検査しましたが陰性でした。その他には尿道付近が少し赤いと言われました。血尿や異常なおりものはありません。産後の悪露も止まりました。ナプキンは布ナプキンを使っていたのでかぶれは無かったと思います。痒みはシャワーをするとマシになります。シャワーの際にもお湯があたるとしみます。石鹸は使っていません。産婦人科医には産後のホルモンの影響かもしれないと言われ、膣内のPhレベルを調節する挿入ジェルを貰いました。尿道付近が痛いのに膣は関係あるのか聞いたらあると言われました。子宮頚がん検査は妊娠の少し前にして異常無しでした。産後乳腺炎になってしまい抗生物質を六日間飲んでいましたが、その間もこの症状は持続したままでした。原因はやはりホルモンなのでしょうか、ほかの病気の可能性がありますか。セカンドオピニオンお願いします。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)