排膿散及湯効果に該当するQ&A

検索結果:18 件

小児の肛門周囲膿瘍について

person 30代/女性 - 解決済み

小児の肛門周囲膿瘍について 息子生後1ヶ月(4キロ) 母乳育児 便は下痢気味1日4~5回 10日ほど前から9時方向に腫れがみられ、先週木曜日に小児外科を受診しました。医師からは切開はまだ早いから来週来てと言われました。生後1ヶ月の子に痛い思いをさせたくなく、事前に肛門周囲膿瘍に漢方が効果ありと調べていたので、排膿散及湯1日0.75gと整腸剤を処方していただきました。医師は漢方よりも切開して膿を出す方法を勧めていました。 漢方を服用して5日目になります。腫れているところが白く膨らみ、今にも膿が出そうです。排膿散及湯の効果でしょうか?質問は 1このまま自然排膿できるのか。また自然排膿したあとの家庭での処置方法(押し出すのが良い、消毒した方が良いなど) 2整腸剤を服用していますが、おならが多く下痢気味は変わりませんがこの様子でいいのでしょうか。 3子どもは痛そうではないのてすが、痛みはあるのでしょうか。 4木曜日また小児外科に行きますが、処方していただいた方がよいお薬はありますでしょうか。 5繰り返しなるという病気ですが、まだ生後1ヶ月です。再発防止策はありますでしょうか。 宜しくお願い致します

7人の医師が回答

排膿散及湯(漢方)について教えて下さい

person 50代/男性 - 解決済み

53歳(男)私は、仕事の都合で40代前半までをほとんどを海外ですごしました。 赴任先はおもに発展未発達の国でした そんな中1番困ったのが歯医者でした。 歯医者などは、私の知る限りなく、例えあってもまともな治療を受けることができないため、歯の不具合を放置してました。42歳で帰国してはじめて歯医者にいったら歯科医から驚かれ上の歯は総入れ歯、下の歯は部分入れ歯になりました。 それから、10年がたち歯科医院には三ヶ月に一回は定期検診をかかしたことがありません。歯磨きもしっかりしており 歯に悪そうなタバコも酒もやめました。 でも、歯肉は衰えていくばかり、歯科医は仕方ないという感じ。 別で私は、肥満外来に通ってます 高血圧とBMIが30以上の改善です その医師より、歯肉炎にきく薬は漢方で 排膿散及湯があり飲んでみますかと言われました。 まだ、効果はわかりませんが歯磨きの出血回数が格段に減りました 私は、この漢方をずっと服用したいのですが、問題ありますか? 医師は漢方の専門医ではないので、よく効用はわからないそうです 今後も歯科医には、2~3ヶ月に一回は通院します。血液検査はもともと肥満外来で毎月おこなってますが、腎臓の数値を注意した方がいいですか 排膿散及湯は、1日1回食間に服用します 薬は病院で出される漢方です 宜しくお願い致します

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)