採血した腕がだるいに該当するQ&A

検索結果:97 件

体調がスッキリしない上に痣や歯茎から出血

person 40代/女性 -

先月は、熱は無いけど風邪ひいたような、体がだるい感じ熱っぽい感じや寒気だったり喉がヒリヒリしたり。何回か耳鼻科に行きましたが軽い風邪かなという感じで。それが何回かあり。そして先週は歯茎痛くなり歯科行くと歯肉炎と。免疫力落ちてる?と。 今週からは風邪っぽい感覚はないと思いますが、違う歯茎が痛くなりまた出血。膝と腕にもあざあるのに気づき…。 不安になり月曜日に近所のクリニックへ。 採血の簡易検査みたいなすぐに結果出る機械で見てくれて、白血球正常、CRP0.1で心配ない、血小板も正常だから大丈夫と。あとは肝臓等一般的な検査や流行ってるマイコプラズマとかを外注したようです。 白血球の異形成?とか分類みたいなのも外注してくれてると思っていたのですが、今日問い合わせてみたら受付としか話せませんでしたがどうやらそれは頼んでいないようです。そしてまだほかの検査は結果戻ってきてないそうです。 私は白血病とか血液の病気とかが怖いのですが、医師にうまく伝わっていなかったのか、医師が必要ないと判断したか分かりません。 私は、総合病院にも通っており、19日に採血予定があります。この時は白血球分類みたいなのもその日に出ます。今思えば、この採血の日にちを前倒しして貰えば良かったと後悔してます。 まだ採血結果出てませんが、早急に総合病院の採血前倒しして再度採血し直したほうが良いでしょうか? ひとまず開業医の肝臓などの採血結果待ってからまたどうするか考えても大丈夫そうでしょうか? それとも歯茎から出血したりアザあっても、簡易検査の白血球や血小板が異常なければ、白血球分類など細かく調べなくても病気の心配はしなくて良いのでしょうか。

3人の医師が回答

採血後の腕のだるさ(30代)

person 30代/女性 -

採血時に腕のだるさをよく感じます。 甲状腺機能亢進症で数ヶ月に一度通院し、採血検査を行っています。普段はあまり気にならなかったのですが、今日甲状腺とは別の臨床研究に参加するため病院で採血を受けました。(右腕) 採血時は普段のかかりつけ病院よりも痛くないと感じ、特に問題はありませんでしたが、しばらくしてから採血を受けた右腕の反対側の左腕、左肩に凝りのようなだるさを突然感じました。 それで普段のかかりつけ医で甲状腺の血液検査を受けるときも、しばらくしてから似たような感覚、腕のだるさがあることを思い出し、気になっています。(ただいずれも採血時はひどく強い痛みはありません。また採血箇所の腫れもありません) 以前、定期健康診断の採血時に一度だけ迷走神経反射を起こし、意識が飛んだことがあります。また10年以上前にスポーツをやっていた時期に軽いヘルニアのような症状(頚椎と腰椎を別の時期、いずれも左側に強い痛み)があり、通院はしてましたが我慢をして競技を続けていたことがあります。 いつも採血するのは右腕なのですが、今後は反対の腕にしてもらう等にした方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)