採血した腕がだるいに該当するQ&A

検索結果97 件

採血後の大きな青あざ

person 10歳未満/男性 -

6歳の男の子です。 休日平日かかわらず、小学生になってからよく「しんどい」「足が痛い」「疲れた」「だるい」と言うことが多くなり、昨日もまただるそうにぐったりしていたので、そのままその足で小児科を受診しました。 かかりつけ医が休みだったのですが、今のこのしんどいと言っている状態を診てもらいたかったので違う病院に行きました。 ケトン性低血糖症で他の小児科を何回か受診していることや、母子分離不安で学校への行きしぶりがあり早帰りや休みが多いことも伝えて採血をしてもらいました。 採血は暴れずおとなしくしていたのですが、採血の後から腕が痛いとずっと言っている子どもに「注射のあとはしばらく痛いよ〜」と軽く答えていましたが、今日お風呂の前に腕を見たら大きな青あざになっていてビックリしました。6歳の小さな子どもの腕に4cm×1.5cmの赤紫色のあざです。 こんな大きな濃いあざができるなんてよっぽど先生が強く握ったか、あざができやすい体質ならまだいいのですが病的なものだったらどうしようと心配になりこちらで相談させていただきました。 (1)時間が経てば消えると思うのですが、痛い痛いと言う子どもに何か処置してあげられることはありますか? (2)血液検査の結果を載せますので気になる点があれば教えてください。 疲れやすいのは少し貧血気味だからかも知れないからと試しに2週間分鉄剤を処方されました。他にも正常値ではない箇所もありますが気にしなくてもなくていいでしょうか?? お返事よろしくお願いします。

3人の医師が回答

採血後、腕のつっぱり感が2ヶ月続いています

person 20代/女性 -

8月の頭に血液検査のため肘から採血され、当日は問題なく終わったのですが、翌日から手がピリピリ痺れる感覚や採血箇所のつっぱり感、肘上の筋肉痛のような痛みが出始めたため整形外科にて相談しました(その際こちらでも相談させていただきました。) https://www.askdoctors.jp/topics/3098831 その際は採血箇所やひじ、手首に内出血が出ており、時間経過で治るものであるとの説明を受け安心しておりました。 しかし採血から二ヶ月以上経過しましたが治りきっていないため、本当にこのままでいいのか、セカンドオピニオンを受けるべきか考えています。 (今は整形外科でセレコックスを処方されていますが効いているのかわかりません) そこで下記3点を先生方にご相談させていただきたいです。 1. この症状は時間経過で完治するものでしょうか?症状自体は前回質問させていただいた頃より軽減してきてはいますが、今でも腕を伸ばすとつっぱっている感覚があるのと腕のだるさ、小指側の軽い痺れ(鈍い感覚)は少しですが続いています。 2. セカンドオピニオンなど、病院へ改めて行くべきでしょうか? 2. セカンドオピニオンを受ける場合、ペインクリニックと神経内科ではどちらが適切でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)