検索結果:310 件
今日の午後に、大阪の大学病院で採血を受けました。医師が採血したのですが、研究のためか50ccくらいを採られ、その後から腕の痛みがとれません。指の方に向かって痛むのではなく、肘から上に向かってズキズキ痛みます。長袖シャツの袖をまくる動作でも、触れるのか痛みます。 主治医に伝えると、痛み止めを飲むように言われたのですが、治療は必要ないのでしょうか。後遺症が残らないのか心配です。
4人の医師が回答
3日前に病院で採血をしましたが、その後から腕の曲げ伸ばしの際に痛みがあります。 血管が細いとのことで、採血がすんなりいかない事も多々ありますが、上手な方は1発でスムーズに出来る、という程度です。 3日前も血管が細いから針を細いものにする、と言われ1度刺した後に中で探ってグイグイ入れた感じでした。 今までも採血後痛むことはありましたが、何日も痛かったり、これ程痛かったことはなく少し心配になってきました。腫れたりはしていませんし、悪化もしていませんが、良くもなっていません。 肘の内側の筋が痛い、という感じです。 病院に早めに相談した方が良いのか、症状が残ってしまう可能性はないか、そのうち必ずおさまるものなのかが知りたいです。
9人の医師が回答
先日、市の健診で左腕の採血後に上腕がビリビリ電気が走るような感覚がありました。 注射針の穿刺時には痛みは多少ありましたが、今までと同じで我慢が出来るレベルでしたので大丈夫でしたが、抜針後に暫くしてから穿刺部位から上腕にかけて本格的な痛みと電気が走る感じがあり、看護師より冷湿布を貼って頂きました。その後健診の医師にも確認して頂き、1週間程様子を見てください、次第に良くなります、と言われました。本日は採血してから4日目ですが、上記症状が改善する傾向はなく、果たして冷湿布をしたままの対応で良いのか悩んでおります。 そこでご質問ですが (1)この場合は、神経内科の受診で宜しいのでしょうか?それとも一般的なペインクリニックでも良いのでしょうか? (2)今回のケースでは、診察費用&治療費は市の方で全額負担して頂けるのでしょうか?それとも請負のクリニックが全額負担して頂けるのでしょうか?もし今後も後遺症が出たりしたら治療費はどの様な流れになるのか心配になります。その様な情報があれば嬉しく思います。 お忙しい中恐縮ですが、ご指導宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
本日、病院にて左腕から採血をしました。採血時は何ともありませんでしたが、時間がたつにつれ左腕のだるさ、左人差し指とその腱(?指の付け根の出っ張り)の痛みが出始めました。 見ると左人差し指の腱とつながる筋?の先に採血跡があります。 そのせいか、現在は人差し指から採血跡までの一直線が焼けるように痛く、微熱(37.4℃)もあります。 これは病院に行った方がいいでしょうか? また、行った方がいい場合はなに科を受診するべきでしょうか。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
健康診断で採血をしたとき、とても痛くて、採血をした人にも『我慢できますか?』と聞かれました。我慢して採血は終わったのですが、終わってからすぐ、針を刺した左肘の内側から手首にかけて、少しピリピリとした違和感がありました。それから違和感は続いていたのですが、健康診断から、四日後、左腕で荷物を持ったからか、左腕全体に痛みが広がるかんじがありました。今は注射針を刺したところから手首までがピリピリしたり、突っ張ったかんじがあり、時々背中や足、顔などにピリッとした痛みが飛ぶかんじや、しびれが左の肩や顔にふわーっと広がっているような感覚があり気持ち悪いです。腕が腫れたり、痣になっていたりはないです。お風呂上がりがよく感じる気がします。採血から五日後、健康診断をした病院に電話して説明し、アフターフォローはあるか問い合わせましたが、湿布を送る、2週間くらいで治ると思う、ひどいようならうちに受診か整形に紹介状を書く、背中や足に痛みが飛ぶのは採血の影響ではあり得ないと半笑いで言われました。採血してこんなことになるのは初めてで、採血後の神経損傷など、ネットで見て怖くなってます。我慢できないほどの痛みや痺れではないので、言われた2週間は様子を見ようと思ってますが、それでも続いていたら、紹介してもらうのは、神経内科ではなく、整形が良いのでしょうか?重い物を持たないなど気をつけた方が良いこと、温めると良いとか温めない方が良いかとか出来ることはありますか?
5人の医師が回答
一週間前に右腕の膝の内側で採血をしました。 刺した瞬間に電気が走ったように手首にかけてビリっと痛みがあり、その後もわずかながら痛みが続いています。 ・患部を押すと半径3cmくらい痺れる ・日常のふとした曲げ伸ばしで幹部から手首にかけてピリッと痛みが走ることがある 常に痛いというわけではないのですが、一週間経っても良くならないので不安になってきました。 放っておいていいのでしょうか?
3日前に採血をした際、採血中も強い痛みがあったのですが我慢してしまい。その日から腕の痛みがあります。筋肉痛のような痛みがあります。しびれなどはありません。このまま様子をみても平気でしょうか?
先週の水曜日、健康診断に行きました。 左腕の肘内側を採血してもらいましたが、血管が細いからか看護士さんがうまく出来ず、針を刺した状態でグリグリしてました。 結局採れず、その後少し場所をずらして採血をしたのですが、1週間近く経っても未だに針を刺した場所が痛いのと腕が重くてダルいというか痺れというか力がうまく入りません。 手に力をいれてグーが出来ない感じです。 針を刺した場所も硬くなっていて少し腫れています。 また採血をした場所よりも10cm位下(手首寄りの)に青痣が出来ています。 これはそのまま放っておいて大丈夫でしょうか? どの位で良くなりますか? なぜ採血でこんな状態になるのか教えてください。
18人の医師が回答
久しぶりに採血をしました。 今回の採血後、腕に痛みと違和感があります。 血圧測定後、同じ腕で採血。 血管も太いものがでていたので、 そこに決めて針をいれたのですが、 血がでてこなくて、針を入れ直しました。 ほどなくして、採決が開始されたのですが、 採血後、少し腕に痛みと、指先がこわばっているような? 違和感があります。 指先のこわばりは、もしかしたら肩凝りが酷いので、 そちらと関係があるかもしれませんが、 腕の断続的な痛みは採血によるものではないかと思っています。 久々すぎて、過去にも同じことがあったのか 覚えていないのですが、このまま経過をみていればよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
昨日朝に総合病院で採血しました。男性看護師が流れ作業みたいにさいけつしました。 その10分後に肘がズキズキして受診した医師に行ったのですが、採血と関係ないと言われました。しかしその後、二の腕のだるさとかありました。いまも二の腕に筋肉痛のような重だるさがあります。それで昨日夕方にその病院に電話したのですが、そんなはずはないと年配の看護師がいい、どうしても気になるなら総合内科を受診してといわれました。 わたしが受診したのは神経内科です。わたしは肘を少し曲げた角度60どくらいで採血しました。ちなみに腕を伸ばしたときに血管の少し横に針穴があります。肘の真ん中を採血されました。いった病院は一週間後に予約しています。しかし朝しかしていなくて、そのかには受診できないのですが、総合内科受診でいいですか?他の病院にいったほうがいいですか?二の腕のだるさはとれますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 310
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー