検索結果:99 件
はじめまして。1,2年ほど前から左右で前腕部の発汗の差があります。掌も以前は両方とも湿った掌でしたが右はいつも乾燥し、しわが増えてきました。運動してみるとその差が歴然とわかります。握力も心なしか以前より低下してきている気がします。 近医の神経内科医に相談しても”心配いらないです。”とのことで原因がわかりません。 他の症状でいくつか以前には認められなかったことがいくつかあります。 何が原因なのでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。(38歳、男)
1人の医師が回答
身長161cm。体重74kg。職業は、ほとんど運動をしない職種で、「月に2回〜3回スポーツジムに行く」程度の運動量です。 すでに以下の症状のうち(1)〜(4)について、整形外科で診てもらい、『首のレントゲン』をとりましたが、「頸椎には異常なし。とくに理由がわからない」と言われております。 (1)今年の2月ごろから感じていたことですが、文字を書くときに、ぎこちなさがあります。漢字や英単語など、頭では思い浮かんでいるのに、それを手で書くスピードが追いつかないという感じで、文字も汚く、すぐに手が疲れます。 (2)これも2月ごろから感じていたことですが、左右の手で『携帯電話』や『文庫本』のようなモノを持ち比べた時に、「右手で持った時のほうが、より重たいモノを持っているように感じる」という印象があります。 (3)両腕をまっすぐ前に伸ばす=水平にする、ボクシングのファイティングポーズをとる、などのときに、右腕の前腕、上腕のほうが重いような感じを受け、先にだるくなります。 (4)これも2月から感じていたことですが、食事時に、箸でジャガイモやニンジンの切り身、刺身などをつまむときに、「重み、抵抗感」を感じていました。9月になってからは、箸でつまむときに「親指にちょっと力が入っている」のが意識されます。 (5)アナログ式握力計で4月から握力を測っていますが、4月〜8月中旬まで、左右の握力は、日々変動しているとはいえ35.5kg〜41.0kgの間でした。そして左右を比べると「左>右」が6割、「左=右」が1割弱、「右>左」が3割程度でした。もともと『利き手』であるはずの右の握力が弱いことを不審には思っていました。 しかし、0.5kg〜0.8kg程度の差しかなかったため、あまり気にとめませんでした。ところが、8月20日以降の握力は、毎日、「左>右」です。そしてその『握力の差』は、0.6kg〜2.1kgと広がっております。
4ケ月と10日、男の子です。 3ケ月半ばから、足首を交差させるようになりました。今はよく交差しています。 ○右左どちらとも上にして交差する ○膝、足首は曲げていたり、伸ばしていたりする ○うつぶせ、就寝時も交差しているときがある 38週、普通分娩、2480g、光線治療有り ○首すわりについて、「首は普通だよ。4ケ月中にはちゃんと座るでしょう」との事でした(4ケ月0日時点、医師診察) ○気になること→握力に左右差があります。右が弱いです。ですが、流れ作業のような3ケ月検診では特に何も言われませんでした。 ○反り返りは泣きじゃくっている時、真上を見てる時にしています。 癖だと思っていましたが、よくない…と親戚にいわれ… 心配しています。 足首の交差の良し悪し、赤ちゃんの握力差は普通なのか教えて下さい。
10歳の息子なのですが、左半身低形成・とう側列形成不全症・母子球低形成があります。いずれも軽度ではあるのですが、年々左に傾きが強くなってる感じがします。それと共に手のひらの左右差や左手の母子球の低形成が目立ってきてます。更に左右の握力も全くちがいます。息子は、親指が使いづらい分他の指で補っているようです。今息子の為に私に何が出来るでしょうか。ちなみに親指や手のリハビリにピアノを習わせようと思うのですが、そのことによって少しでも母子球が形成され、動きやすくなるのでしょうか。アドバイスをください。
生後6ヶ月の女の子です。遊んでいる時に右手のみ手首、手先に力の入ってない様な動きが見られます。手首が屈曲して指先を床にトントンとしています。普段は掴んだり握力はあります。しっかり手先まで力を入れることもできます。左右差もないです。遊んでいるだけなのかよくみるので不安になり相談しました。神経系がなにかあるのかただ遊んでいるだけなのか不安になり明日はかかりつけも休診なのでここに相談させてもらいました。
3人の医師が回答
知り合いの50才男性が、一か月ほど前に 自転車で転倒、頭を打ったようです。 酔っ払ってたようなのでどこを打ったとかはハッキリ覚えてないようです。 久しぶりに会って、外傷もなく、頭痛や 気持ち悪さは全くないようです。 インターネットで調べると一か月後くらいにも症状が出るとありました。 なので私も心配で本人に色々聞いてみました。 手の握力の低下やしゃべりにくさ、呂律が回らない、口角下垂等の症状も全くないようです。 瞳孔なども見ました。これが心配なのですが、瞳孔はもともと大きめなのか、だいたい4mmくらいの印象でした。目分量なのでもう少しあったかもしれませんが大体 4mmくらいです。 瞳孔正常値を調べるとぎりぎりの範囲でした。個人差もあるとはありました。 瞳孔の大きさは左右差はなく、光を当てると、左右差なくしぼむし、症状もないし、大丈夫でしょうか。 本人、大丈夫と受診意思はなく、 何か症状が出てきたら受診すると言ってま すが様子見で大丈夫でしょうか。 ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
5人の医師が回答
6日前から左の肘から下がだるく指が開きにくいのと、左足のだるさと外側の太ももとふくらはぎから足裏まで動かすと痺れがあり、整形を受診しました。手根管症候群と坐骨神経痛との事でした。が、親指、人差し指、中指が痺れるのと、その3本と加えて薬指が開きにく左足はふくらはぎに痛みも加わり悪い病気かと心配です。握力は病院で測定時左右差はなく足も力は入ります。他人曰く、きちんと歩けているよ。との事ですが、スリッパが脱げるなどして心配です。
以前膠原病の疑いがあり質問させていただきました。膠原病は検査をして行ったところ、全部陰性と言うことがわかりました。橋本病はありますが低下症まではなっていません。ですが、体のピク付きと疲労感、全身からのパキパキする音が止まず一日中動くのがしんどく横になってしまいます。子育て真っ盛りで子供を抱っこすることも多いですが、保育園に日頃預けているためそこまでの普段はありません。神経内科にも見てもらい、腱反射などの左右の違いなどはなし。唯一鍼灸整骨院での握力の低さがありますと言われました。左右差はあまり無く20くらいでした。繊維筋痛症なども考えられますでしょうか?日々しんどく不安です。どこにかかれば良いのかがわかりません…
身長:173cm 体重:62.5kg 運動歴:剣道15年 利き手:右利き 【症状】 ●左肩関節痛 ●左上肢の痺れ ●左右の僧帽筋差が極端(3ヶ月前に気づく) ・右は張りがありますが、左は力を入れてもぶよぶよです ●左右の肩甲骨周囲筋差が極端(3ヶ月前に気づく) ・左肩甲骨は力を入れても触らない限り分かりません ●握力(右48/左21) 上記の症状で、7月初旬に整形外科クリニックを受診。 精密検査実施。 【診察医の見解】 ●筋あるいは神経の病気ではないか ⇒肩のあるいは肩周辺の筋委縮から始まる、筋や神経の病気の疑いあり ●早急に大学病院等の整形外科と神経内科の受診を勧められる 疾病名も言われましたが、余りにもストレートに言われ聞きそびれました。 「肩のあるいは肩周辺の筋委縮から始まる、筋や神経の病気の疑いあり。」と言われましたが、どんな疾患(疾病名)なのでしょうか?
再度質問します。ALSを心配しています。 昨年11月末より左手足に筋力低下を感じ、その後右手にも筋力低下、全身のピクつき、手足の痩せがあります。 神経内科にて腱反射、力比べ、握力測定、血液検査、頭部頸部MRI.神経伝導速度検査、針筋電図で異常なし。経過観察をしています。 現在は 手足の痩せ、 筋力低下 筋肉の痛み 3ヶ月毎日全身あちこちに出る筋肉のピク付きがあります。 手足の痩せは測ってみると左右差なく全体に細くなりました。体重減少はありません。 1、萎縮というのは全身同時に細くなっていきますか?それとも片方の手足に部分的にへこみなどでますか? 2、握力が12月初めの診察時左右27〜28キロ、12月中旬から自宅で毎日測って左右24〜5キロだったのがここ10日ほど左手22キロくらいしか出ません。右は変化なしです。これは左右とも筋力低下でしょうか? 3、1ヶ月前くらいから少しの家事で手足の筋肉が痛み、じっとしていても痛む時があります。ピキピキ鋭い痛みですがこれは萎縮した少ない筋肉を無理に動かしているからでしょうか? 何度も質問申し訳ありませんが、症状がどんどん変化していくので心配が尽きません。ご意見よろしくお願いします。
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 99
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー