非浸潤性乳管癌 8ミリ
ER score8
PGR score8
HER2 1+
ホルモン陽性
断端陰性
主治医からは、進行は早くないが、再発した場合、浸潤癌やリンパ節転移など治療が大変になると説明されました。ホルモン治療は内膜症の既往があり行いません。
放射線治療をしてもしなくても、いずれ再発の可能性があるなら、放射線で副作用が出た場合、体調悪化で仕事や趣味に相当影響が出るという心配がありどうしても決められません。
放射線治療を行わない場合
1、数カ月から半年で突然浸潤癌になる確率はどの程度あるのですか。
2、皮膚炎が酷くなる場合は治療中止ができますか。
3、肺や心臓に放射線が当たり、後の副作用が治らず死亡した例はどのくらいありますか。
4、ある病院のHPでは低リスクのDCIS患者に対して積極的な治療を行わず、定期的な検査と診察で経過を観察し、必要な場合にのみ治療を行うという内容がありました。この考え方を先生方はどう思われますか。
5、先生方のご家族や患者さんが私と同じ状況だぅた場合、放射線治療をしない選択を勧めることはありますか。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。