放射線肺臓炎咳に該当するQ&A

検索結果:19 件

放射線肺臓炎のプレドニン投与について

person 30代/女性 - 解決済み

30代、乳ガン部分切除済み、放射線治療後の放射線肺臓炎について。 二週間の微熱(37~37.5)が続き、咳が出始めて3日後位から仰向けの姿勢が息苦しく眠れなくなりました。 病院受診時、37度、咳軽度、仰向けは息苦しい がそれ以外の姿勢では軽度(違和感程度)の状態。酸素98。 レントゲン、CTの結果放射線肺臓炎でした。 即一ヶ月程の入院を勧められ、翌日から入院。 入院当日から熱はなく、36度。投薬前に熱がさがりましたが、そのままが投薬開始され、プレドニン30mgを内服して3日目です。 ステロイドを使った際の放射線肺臓炎の再燃性や、副作用を考えるとステロイド内服に不安しかなく悩んでいます。 知識のある方からしたら無知な患者の戯言と思うかもしれませんが、意見を聞かせていただきたいです。 ・即プレドニンの選択肢以外になかったのか?(経過観察など) ・4回飲んでしまいましたが中断の選択肢はないのか。(短期なら反動の副作用は殆どないとの情報をみかけましたが、あくまでも副作用に関しての記述でしたので、肺炎再燃の観点からも中断可能な段階なのかしりたいです) また、不安から本日4回目は勝手に25mgに減らしてしまいました。 リスクなく治療するなんて不可能なのは承知の上ですが、あまり治療で身体をいじめて今後癌と戦えない身体になりたくないのです。 今回は必要性にピンとこず、担当医に何度か質問したものの曖昧な答えしか得られなかった為ここで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

乳癌治療で放射線肺臓炎による痛みと倦怠感

person 50代/女性 - 解決済み

先月乳がん治療中の放射線肺臓炎について質問させて頂きました。 重複するかと思いますがお願いします。 カドサイラ投与中4月に25回の放射線治療を受けました。 7月肋骨の辺りに痛みがありCT検査で放射線肺臓炎が判明し、主治医の勧めでカドサイラ13回予定を12回で終了しました。 乳がんの主治医の診断は胸膜の炎症とのことです。 咳や熱はなく、痛みが広がり血液検査や二度レントゲンも撮りましたが悪化の様子も無さそうでロキソニンと湿布の痛み止め以外は無治療です。 乳腺の主治医からは呼吸器科の受診も必要ないとのことですが、もう2カ月近く経ちますが痛みと呼吸のし辛さが回復せず不安です(酸素濃度は97〜98) 痛みは乳房の下の肋骨の辺りから脇腹の方にあり、そちら側を下にして寝ることも出来ません。 それに加えあまりに倦怠感が酷く殆ど寝て過ごしています。 カドサイラは7月に終わっており倦怠感がその影響にしては長く続くように思います。 先週からレトロゾールの服用を始めましたが倦怠感は服用以前からです。 今週、内科のかかりつけ医に相談したらデカドロン0.5を1週間分と漢方(補中益気湯)を処方されました。 飲み始めてまだ3日ですが変化は感じておりません。 ご意見をお聞かせください。 (最近のレントゲンの映像はありませんが血液検査を添付致します。7月のCT検査の画像は先月送らせていただきました) 1.肺臓炎の胸膜の痛みはこんなに長く続くものでしょうか。また酷い倦怠感も出るものですか? おおよそどれくらいの期間続くものですか? 2.乳腺の主治医からは無治療を言われましたがかかりつけ医からのデカドロンを飲んでも構わないですか?レトロゾールと一緒に飲んでも良いですか? 3.コロナなどの感染症にかかると悪化しやすいですか? 生活面で気をつける事があれば教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)