整形外科ステロイド注射に該当するQ&A

検索結果:798 件

左膝の痛み、二ヶ月続く。

person 30代/女性 -

以下経過です。 7月中旬 ・左膝内側の痛みを感じる。 ・立ち上がる時ゴキッと音が鳴る。 ・正座をすると左側ふくらはぎ〜膝裏が痛い。 8月中旬 整形外科Aを受診。 ・レントゲン→問題なし。 ・MRI→問題なし。(若干、内側の半月板が減っている。) ・エコー→膝裏に水が溜まってる。(ガングリオン )→注射器で抜く。 ↓ …痛み変わらず。 9月上旬 整形外科Aを再受診。 ・エコー→ガングリオン まだある。大きさも変わっていない。(今回は抜かなかった) ・ステロイドの注射をうつ。 ↓ …一時、痛みがなくなったかと思ったが変わらず。 二日後、整形外科Bを受診。 ・エコー→ガングリオン はない。(二日前は残ってると言われたのに…なぜ?この二日で抜けた?) ・レントゲン→内側の半月板が少し減っている。 ◯痛みの原因は半月板周りの筋力がなくなっているから。 ✳︎MRIは整形外科Aで撮ったもののため他院へ持参できず。 ↓ 痛みが変わりません。 むしろ、歩く時、曲げる時痛いし前より気になります。 ◯レントゲン、エコー、MRI、特に問題はないと言われました。 この他の痛みになる原因はなんでしょうか? ◯モヤモヤ血管という病名があると知りました。可能性はありますか? エコーやMRIで見れば分かるものですか? 〜症状〜 ◯左膝、内側、裏、太もも〜ふくらはぎにかけて痛み。歩く、曲げる、正座など痛む。 ◯左足首、右足首より腫れてる? →整形外科Bで右よりは腫れてるけどしこりなどはない。気にしなくていいとは言われた。

4人の医師が回答

78歳男性リウマチです

person 70代以上/男性 -

78歳男性2018年にリウマチと診断され、膠原病リウマチ科に通院しています。5月頃首が動きにくく痛みもあり整形外科を受診、レントゲンでは骨が曲がっている、変形性頚椎症と診断、その後整形外科のリハビリに通い首は良くなりました。その後腰やふくらはぎ、お尻などが痛く、痛い場所は日々変わったりもします。痛いところは両方ではなく片方です。少し前は肩が痛く上がらなかったため整形外科でステロイド系の注射をしてもらい、次の日には肩があがるようになり今は肩の痛みはあまりありません。肩が痛かった次の日のリウマチ科で実施した血液検査はCRP:5.07、白血球11000と高値でした。最近は右手の薬指の痛み、曲がりにくいがあり、治ったと思ったら次は右手の人差し指の痛みと今度腫れもあり、赤く熱も持っていました。今はましです。整形外科でレントゲンをしたところ、ヘバーデン結節だと言われました。その日の血液検査はCRP2.77、白血球は正常、リウマチ因子定量2、MMP-3は138.9でした。11/26にリウマチ科で実施した血液検査はCRP1.00、白血球は正常。質問1、このように痛い場所があちこち変わりますが、リウマチ症状でしょうか。質問2.2018年から以下リウマチの薬を飲んでいますが、薬は妥当でしょうか?ステロイドも服用して問題ないでしょうか? メトトレキサート8mg(2mg✖️4錠)、フォリアミン、サラゾスルファピリジン腸溶錠、カルシウム薬、胃薬、ステロイド2mg(1mg✖️2錠) 質問3.リウマチ先生は上記薬に加えて生物学的製剤(注射)も始めた方がいいと言っていますがその方が良いのでしょうか?直近の血液検査ではCRPも1.00と下がっていましたし薬を追加するのは抵抗もあります。質問4.今の状態がリウマチが悪化してるのか悪い状態なのかが良くわかりません。骨や関節の破壊が酷く進むと悪化なのでしょうか

5人の医師が回答

肩関節周囲炎(50肩)の治療について

person 50代/男性 -

6月頃から左肩が痛くなり、7月に入って整形外科に行き始めました。レントゲン、MRIを取りましたが大きな異常はなく、「肩関節周囲炎」との診断で、1~2週間ごとに、ステロイド注射を患部にしています。これまで1ヶ月半で5回打ちました。 夜間に痛くて眠れないこともあったのですが、最近はようやく落ち着いているのか、痛みもだいぶ軽減されました。痛いときには痛み止めの薬を夜間飲んでいましたが、それも毎日は必要なくなっています。 しかし、です。左肩は正面に45度、左には20度、後ろにはポケットが届かないほどしか曲がらず、症状は注射を打ち始めたときとほどんど変わっていません。 医師からはあと数回は注射を打つように言われていますが、ステロイド注射を毎週打つのには抵抗があり、悩んでいます。 また、リハビリについても注射しているときは中止していましたが、最近再開しましたが、本格的なリハビリには至っていません。 医師、理学療法士に「いつ頃に治るのか」と聞いても「個人差がありますので・・・」と言って明確な回答をしてくれません。診断はいつも5分で終わりでリハビリも10~15分程度です。 医師は「だんだん良くなりますから」と言われていますが、いったい今の肩の状態はどうなっているのか、また今後本当に治るのかが見通せない状況です。 なかなか難しいとは思うのですが、今の私の状態は50肩の一般的な状態と考えていいのでしょうか。また、ストロイド注射の功罪についても伺いたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

肩峰下インピンジメント症候群 ステロイド注射について

person 30代/女性 - 解決済み

ここ10年間ほど本格的な器械体操競技をしており、よく右肩を痛めていましたが今年の1月中旬から痛みが酷くなり治らなくなりました。 騙し騙し練習をしていましたが、鉄棒にぶらさがるだけで激痛になり、5月から練習出来ていません。 半年で3つの整形外科を周り、昨日ようやく肩峰下インピンジメント症候群と診断がつきました。 腱板断裂があり中程度です。 (別に現在、脊椎関節炎疑いでメトトレキサートとサラゾスルファピリジン、ロキソニンで治療しています。) 肩の痛みを取る為に昨日の夜ステロイド注射をしました。関節内に打つと免疫抑制剤も使っているので良くないと言うような事を仰っており、エコーで確認しながら筋肉に打ったと思います。 ステロイド翌日、重だるい感じが肩周りにあり、痛みも増したように感じ、打った方の手のひらに湿疹のようなものが出てとても痒かったです。半日程で痒みは落ち着きました。 お聞きしたいことは 1、ステロイドを打って重だるくなり、悪化するような事はありますか 2、蕁麻疹、痒みが出ましたがまた打っても大丈夫ですか 3、免疫抑制剤を飲んでいてもステロイド注射を打つのは一般的ですか 以上よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

五十肩のサイレントマニピュレーション手術について

person 50代/女性 -

現在55歳なのですが、今年の6月の初旬に右肩に痛みを感じるようになり、6月の終わり頃に、近所の整形外科を受診したところ、レントゲンを撮られ、骨には異常がなく所謂「五十肩」との診断を受けました。 初めはステロイドの錠剤を三週間ほど服用しましたが、ステロイドの錠剤による治療が終わった頃から、夜間に肩や二の腕に痛みが出るようになったので、その旨を担当医師に伝えたところ「ジクロフェナクna25mg 」という痛み止めを処方されたのですが、夜間痛はますます酷くなる一方だったので、又、その旨を担当医師に伝えたところ、「肩に注射を打ったら効果があります。」と言われたので、肩に注射を打ってもらいました。(注射が何という名称かはわかりませんが、超音波を見ながら注射するとのことは言われました。) しかし、注射を打っても夜間痛は治らなかったため、現在は「トアラセット」と言う錠剤を就寝前に2錠服用していますが、以前と変わらず夜間痛が起き、夜も満足に眠れずつらい思いをしています。 リハビリも何度か行ってみましたが、リハビリをした当日の夜間痛が酷いだけで、効果を感じられません。 そこで、色々と調べたところ、「サイレントマニピュレーション」と言う五十肩の手術があることを知ったので、少し怖い感じもしますが、その手術を考えているところなのですが、どなたかその「サイレントマニピュレーション」という手術についてメリットやデメリットを教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

高位脛骨骨切り手術を受けて

person 50代/男性 - 解決済み

15年前から歩くと左膝が痛く5分が限界で色んな整形外科に通いました。 整骨院や整体でも診てもらいました。 早く痛みを取りたかったので、骨切り手術を受けましたが、膝が真っ直ぐ伸びません。 又曲げる方も90度以上まがりません。 オリンピック選手の治療を行うという、評判の病院にいきMRIを撮ったら、後十字はれてますと言われ、痛みの部分にステロイドを注射したら2〜3ヶ月くらい普通に歩くことができました。 また痛みが出てきたので、ステロイドをお願いしたところ、筋肉の組織が壊れるとのことで、あまり打ちたくないといわれましたが、最後にしますのでとお願いして、2回目を打ってもらいましたが、次に痛くなったら人工関節にした方が良いと言われました。 ステロイドを打たなくても同等の効果を起こしてくれる注射はありませんでしょうか。 藁にも縋る気持ちで書いています。 どうぞ宜しくお願いします。 ちなみに、PRPは5回打ちましたが、あまり効果はなかったようでした。 是非専門家の先生のお知恵を拝借できればと思い書き込ませていただいています。 宜しくお願いします。 (50代/男性) 質問者:ゴマチャン さん

5人の医師が回答

バレーボールジャンパー膝について

person 10代/女性 -

中学2年女子バレー部です。 1ヶ月前、スパイクを打った時に膝を痛めてしまいました。 痛めた所は膝のお皿の上の大腿四頭筋腱付着部です。その後も治療や筋トレリハビリをしながら3週間ほどバレーを休んでおりました。 その後復帰したものの、痛みが完全に鎮まらないまま競技復帰し、大会に出場したため、痛みがひどくなり、痛みによりジャンプ動作ができなくなってしまい、歩くのも痛みが出てしまうほどになってしまいました。 痛みが酷いため、1週間前に整形外科を受診しMRIとレントゲン撮影し、診断は大腿四頭筋付着部炎(ジャンパー膝)でした。ステロイド注射1回と1週間ロキソニンの投薬治療で今は、歩く、屈伸、軽く走るのには、ほとんど痛みはありません。 その際に膝に1回だけステロイド注射を打ちました。あとあと調べてみると、ステロイド注射は腱を弱くする、最悪断裂することもあるとありました。 聞きたいことが以下の3点です。 ○1回の注射の影響で、腱の断裂や腱を弱くするようなことがありますか? ○例えば注射を打って数週間など時間が経つ事で、注射によって弱くなった腱が元の腱に戻るなど機能が回復することはありますか? (痛みがなくなっても復帰するにあたり不安です。) ○ジャンパー膝でプレー続行不可になるようなことはありますか?(痛みにより全くジャンプできない状態。)他の疾患の可能性。大腿四頭筋腱断裂など?あれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

6人の医師が回答

左親指の痛み ステロイド注射について

person 60代/女性 -

2023年秋頃、調理中に左手で鍋を持った後、親指に痛みが出ました。 症状は物を掴む時、ボトルのキャップを開ける時等に痛みが出て、爪切りを使用する時も痛くて力が入れられませんでした。 自宅で炎症剤などを使用して様子をみましたが、治らない為2023年年末に整形外科を受診してステロイド注射を接種しました。触診されても特定の痛みの場所がわからなかったため、掌の親指の付け根に接種しました。半年ほど痛みは治っていましたが、また痛みだし、やはり特定の痛みの場所がわからなかった為、今度は掌の内側の親指の付け根に2回目のステロイド注射を接種しました。 この時は痛みが治らなかった為、昨年の8月にMRIを撮りました。結果は側副靱帯の損傷、靱帯、筋、CM関節は以上なしでした。 先生にはステロイドは何度も接種するのは良くないと言われ、鎮痛剤、電気治療、カイロプラティック等の施術を受診していましたが、良くならず、今年の1月に手の専門病院を受診したところ手術の対象ではないとの事でした。 痛みが続いていたため、MRIを約半年ぶり3月に撮ったところMCP関節に異常は認めず長母指屈筋腱の掌側皮下に軽度の異常を認めるとの結果でした。 先生には6ヶ月以上経過しているので、再度ステロイド注射をするのは問題ないと言われ、掌の内側の付け根に接種したところだいぶ痛みは緩和されました。ほぼ生活には支障がないレベルです。 その時、先生から同じ箇所ならステロイドは数週間あけて3回まで、その後もし治らなかったら6ヶ月経過すれば、回数はリセットされまた3回接種できるとの事でした。痛む場所がはっきりしないのであれば、同日に手のひら、内側と2箇所打つことも可能と言われました。最初の頃、先生にはステロイドは何度も接種するのは良くないと言われステロイド注射には抵抗があるのですが、もしまた痛みが再発したらこのような接種の頻度は大丈夫なのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)