斜指症に該当するQ&A

検索結果:23 件

早産児(6ヶ月)の斜頭について

person 乳幼児/女性 -

早産児(6ヶ月/修正4ヶ月)の斜頭について相談です。 状況:右のおでこが前出て、右耳も左より指1本分ほど前に出ている。頭囲は4ヶ月終わりの計測で40cmあり実年齢の平均くらいある。早産で修正38週ごろまでNICU入院しており、上から見ると頭が細長かったが、今は大分緩和された印象。大泉門は触った感じ1cmない位に感じます。 別件で通っている形成外科に相談した所、軽度でヘルメット治療は必要なさそうだが、今後どの程度ズレが生じるかは分からないと言われました(検査はせず、宛先未記載の紹介状をだしてもらいました)。 質問 1: 上記の形成外科では脳外科の受診になると思うと言われたのですが、こどもの頭の形外来のある大学病院の形成外科を受診しようと考えています。頭蓋骨早期癒合症等が心配な場合、やはり初めから脳外科にしといた方が良いでしょうか? もう6ヶ月の為なるべく早く診断をつけたいです。 2:頭の大きさも体重(7kg)も実際の月齢くらいあり、発達も4月に首座りとすごく遅れはないのですが、早く産まれた場合、頭蓋骨が固くなるのも早いのでしょうか? 早期癒合症の手術や、ヘルメット治療では、頭蓋骨が柔らかい6ヶ月までがひとつ大事な目安となると知ったのですが、娘の頭は何ヶ月相当と考えるのが良いのでしょうか? 頭の骨の柔らかさは何か調べる方法でもあるのですか? 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

上腕骨近位端骨折(粉砕骨折)+上腕骨斜骨折 診断後の手術方法について

person 70代以上/女性 - 解決済み

75歳の母ですが、5月の連休に自宅で転倒し肩を強く打ちました。すぐに病院へ行きレントゲンやCT検査をした結果、肩と腕の骨折と診断されました。 ・右上腕骨近位端骨折(4つに粉砕骨折) ・右上腕骨斜骨折 その場で右腕は固定していただき、現在病院に入院中です。また、骨折した腕側の指は動かせるとのことで、神経の損傷にはなっていない状況です。 その後、手術方法について3つほど方法をご説明いただき、現在手術予定を調整中です。 ・骨を温存し、釘で骨を固定する方法 ・人工関節に入れ替える(従来型) ・人工関節に入れ替える(リバース型) 所見としては、骨粗鬆症気味で、75歳という年齢を加味すると人工関節が良いのではないかとのお話を頂いており、どの方法にするかを検討しております。ご説明として、骨温存の場合は偽関節や変形性治癒といったリスクがあること。人工関節に入れ替える場合は切開が大きくなり輸血が必要になる可能性があるといった点。また、元の通り肩が戻らない可能性や、術後に十分なリハビリが必要という点も伺っております。 母としては、可動域ができるだけ回復できる可能性がある方法を希望しています。基本的には、所見で頂いている方法で進めることを考えてはおりますが、手術となるので、それぞれのメリットやリスクなどが気になっているようです。このような状況ですが、どのような手術方法が望ましいか、留意点などはあるかなど、みなさまのご知見とアドバイスを頂けますと幸いに存じます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)