新生児車の振動に該当するQ&A

検索結果32 件

新生児睡眠時ミオクローヌスについて

person 乳幼児/女性 -

生後51日目の息子についてなのですが、1ヶ月過ぎくらいから入眠時のピクつきが見られるようになりました。 ピクつく時は決まってチャイルドシートに乗っていて車が激しく揺れた時や、犬が激しくないたりと言う刺激に誘発されてピクピクが始まります。 ピクつきは、ピクん、ピクんと言う感じで両手の時もあれば両足のこともあり、手足同時に起きることはありません。両手を持ち上げるようなピクつきではなく下で小さくピクっとなる程度です。2〜3分くらいピクピクして、覚醒したと同時にピタリと消えました。 心配なので、昨日病院を受診。その時には動画が一回のみピクついている動画しかなかったのですが、先生に診てもらいこのぴくつきならおそらく問題ないだろうと言うことでしたが、今後増えてきたりした時にそれから脳波の予約を取って検査となると時間もかかるので、安心のために脳波の検査を予約しましょうと言われ、4日後の来週月曜日に脳波の予約を入れました。 今日もチャイルドシートに乗っていて車の強い振動があったあとピクつき始め、やはり3分くらい続きました。覚醒し、ピタリと止まりその後は元気にオッパイもよく飲みます。 家について眠っていますが、布団に寝かせばピクつきはありません。病院に電話しましたが、月曜日の検査まで様子を診て大丈夫とのこと。 自分でも調べてみて新生児睡眠時ミオクローヌスの症状にピッタリなのですがどうでしょうか? 点頭てんかんの可能性もありますか? 月曜日まで待てばいいのは分かりますが、心配でどうにかなりそうです。 1ヶ月半の現在、目も合いますし、追視もします。 ニコニコしたりと表情も出てきました。 新生児睡眠時ミオクローヌスは時間的に3分程度続くことはありますか?また点頭てんかんは生後1ヶ月半でも発症することはありますか? 睡眠時だけとはいい、ピクつきをみると心配でたまりません。

6人の医師が回答

新生児 手足のけいれん

person 20代/女性 -

新生児 生後2週間です。 原因不明で数日泣きがあまりにひどくなり心配になり病院に車で向かう最中のことです。 移動中も泣くので授乳していたところ、抱きかかえていた日々の育児による睡眠不足で私の意識が無くなってしまいました。 授乳はほぼ飲んでいない状態でした。 頭の支えがない状態で 1時間ほど赤ちゃんの頭が完全に後ろに反り返り、 赤ちゃんの首が伸び切った状態で過ごしてしまいました。 その時赤ちゃんは寝ていましたが、私も意識が朦朧とした状態が続き赤ちゃんの顔色をちゃんと見れていませんでした。 慌てて起こしたところ、赤ちゃんは起き、ケロッとした顔ながら、手を同じ動きで小刻みに動き繰り返し、痙攣をおこしていました。5分くらいと思います。 そのあと、1時間半後くらいに3分ほど同じく手の痙攣を起こしました。 赤ちゃんはケロッとした顔でした。顔色は普通だったと思います。 上記のあと、一日様子を見ましたが、手の痙攣は起こっていません。 質問 1、赤ちゃんの頭が完全に後ろにのけぞった状態で、車移動の振動もありながら1時間過ごしたことによる首負担や脳への影響はありますでしょうか。 2、手の痙攣は1によるものでしょうか。また、病気かどうか見極めたいのですが、1が原因の場合や、又はそのほかの病気が考えられる場合、今後どれくらいの期間で症状が現れ始めると注意深く見ておけば良いでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)