既往子宮術後妊娠に該当するQ&A

検索結果19 件

腫瘍マーカー(CA19-9)の考え方と対応

person 50代/女性 - 解決済み

人間ドッグのオプションで実施した腫瘍マーカーでCA19-9が基準値より1P高い値となりました。既往歴があります。腫瘍マーカーの考え方について婦人科や乳腺科の観点からご回答いただけますと幸甚です。 ***************************************** 年齢:51歳女性、閉経前、妊娠・出産歴なし 既往歴:8年前に非浸潤性乳管癌で全摘、ホルモン治療済(5年間のフェアストン服用) 乳腺:半年毎に経過観察中、血液検査とCTは術後5年後の1回のみ(異常なし) 婦人科:乳がん手術後、半年に1回経過観察中、子宮内膜症(チョコレート嚢胞)、子宮筋腫3cm(8年間大きさ変化なし)、先週の子宮頸がん検査は異常なし(class2)、子宮体癌検査は1年半前に実施、異常なし 家族歴:母が40代で子宮内膜症により子宮と卵巣を全摘 *********************************************** ■人間ドッグの血液検査結果(結果に単位が書いてなくて不明です) CA19-9 38.6(基準値37.0)※昨年度は33.0,一昨年度は3.5 CA19-9の結果をもとに受けた膵臓MRCP結果は異常なし 更年期検査(血液)でエストラジオールが685(基準値19~487,昨年は33.6) なお、胃カメラと単純上腹部CT、1年前に実施した大腸内視鏡も異常なし、MRIの結果を伝えてくれた医師よりCA19-9は婦人科系にも影響があるため婦人科医に伝えるように言われ↓ ■婦人科受診 現状のチョコレート嚢胞がCA19-9に影響しているとは思われないとのこと エストラジオール高値は「まだまだ閉経しない」とのこと 本題です(前置きが長すぎてすみません) 腫瘍マーカーは良性疾患でも上昇することがあり、がん再発治療の参考値として使われており、初発のがん発見として有効な手段ではない、よって今回の結果で一喜一憂すべきことでもないと考えておりますが、この認識、合ってますでしょうか。 今回の精密検査により消化器系には異常がなかったため、気になるのであれば来年の人間ドッグで再びオプションで腫瘍マーカー検査を図ってみればいい、この程度の対応でよろしいと思われますか。 気にしすぎはよろしくないですが、私は乳がんに罹患しており「あの時、こうしていれば!」という後悔は避けたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

多発子宮筋腫で子宮全摘出+両側卵管摘出+右卵巣摘出予定で左卵巣を摘出するか悩んでおります

person 40代/女性 - 解決済み

47歳9ヶ月閉経前です。 2015年に子宮筋腫核出術+右卵巣チョコレートのう胞核出術を受け、子宮筋腫の再発により来週、腹腔鏡下で下記手術を予定しております。 子宮全摘出(多発/全部で12センチほど)+両側卵管摘出+右卵巣摘出(手術既往の癒着の可能性など) かかりつけ医にも主治医にも左卵巣は病巣がなければ残せるが、両側卵巣摘出が良いだろうと言われております。 左卵巣に病巣があれば摘出してもらうつもりですが、病巣がないのに摘出してしまって良いのか決めかねています。 昨年11月からレルミナ服用(更年期症状…頭痛、ホットフラッシュ、特に不安感/焦燥感、記憶力/集中力の低下がつらいです) 1.更年期症状…レルミナ服用時より両側卵巣摘出の方が重くなりますか?今より記憶力が低下したりするのでしょうか? 2.両側卵巣摘出…女性ホルモン補充(エストラジオール)予定ですが、レルミナ服用前程度の体調や記憶力/集中力になれるのでしょうか?効果がないということもあるのでしょうか? 3.左卵巣残す…レルミナ服用前程度の体調に戻るのでしょうか?左卵巣のみになれば閉経が早くなり、結局すぐにホルモン補充が必要になるのでしょうか? 4.卵巣がん…初経12歳頃/妊娠・出産経験なし/排卵誘発剤使用(4ヶ月ほど)なのですが両側卵管摘出してもリスクは高めと考えた方が良いですか? 今後10年以上ホルモン補充療法を続けるとさらにリスクは上がりますか? 5.認知症…(祖母、叔母が患っていたので大変不安)閉経後に発症率が上がると見かけたのですが両側卵巣を摘出し閉経が早まるとリスクは上がりますか? 6.外的閉経は自然閉経と比較して下記リスクは上がりますか?(特に●が不安) ・心臓血管系病気・骨粗鬆症・メタボリック●将来のうつ及び不安●認知機能低下 たくさんの質問ですみません。 自分の納得した選択なら、術後の不調にも向き合えると思い、他の先生方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

クラミジア

person 30代/女性 -

12月、子宮外妊娠のため右卵管切除しました。術後、クラミジア感染はないとのこと(開腹手術では、クラミジア感染のような症状!?は考えられなかったとのこと)でしたが、臭いのするおりものが続いたため術後検診の際、相談し念のため検査したところ、クラミジア陽性とのことでした。服薬し、もう2週間経ちますが、今も継続しておりものが見られるため、完治していないように思われます。 感染ルートの特定は出来ませんが、例えば、クラミジア感染に気付かず、長期放置していたとしたら、治るのに時間が掛かったりしますか? また、手術の際、左卵管もつまり気味に見えたと言われたため、クラミジア長期放置により、癒着しているんじゃないかと不安です。 クラミジア長期放置していた場合の症状や問題点、これからの妊活で予想される注意点等知りたいです。 また、術後、排卵&生理は順調で、手術のだいだい一ヶ月後の前月19日に生理がありました。今月も順調ならそろそろなのですが、今のところまだありません。片側卵管ですと、生理も一ヶ月置きになってしまうのでしょうか? また、卵管造影の検査はまだですが、癒着を起こしていたとして、子宮外妊娠の既往、クラミジアの既往、片側卵管閉塞等の理由から、自然妊娠はムリなのでしょうか?体外授精になってしまいますか?

1人の医師が回答

流産後の再手術と子宮ポリープ

【質問】(1)稽留流産の「再手術」をしました。胎盤遺残による子宮内膜掻爬術と子宮内膜ポリープ切除術は、同じものでしょうか?(病理検査結果には胎盤遺残と記載されている) (2)再手術後の生理後に少量の出血がありますが、再度子宮鏡検査をしてから、IVFにのぞんだ方がいいでしょうか? 【状況】 40才ではじめてのIVF後妊娠しましたが、7月に6週で稽留流産の内膜掻爬の手術をしました。 術後45日経っても生理が来なかったので薬で生理を起こさせ、その後は25日周期で生理が来ていたのですが、生理後ほぼ毎日1回、ほんの少量ですが、出血がありました。 次のIVFの為に、念のため、「子宮鏡検査」をやったところ、胎盤遺残又は、子宮内膜ポリープがあると言われました。肉の固まりがあるとのことで、掻爬でとってみないと、内容はわからないとのことでした。 1月に再度掻爬の手術実行。術後の病理検査の結果は、胎盤遺残でした。保険会社に提出する診断書に、「子宮内膜ポリープ切除術」と書かれてしまい、私としてはポリープではなく、「胎盤遺残」のよる再掻爬術なのに病名が違うのでは?と思います。 (1)診断書を訂正してもらった方が良いでしょうか?(ポリープがなかったのに既往症を作りたくないという思いです。) 胎盤遺残による子宮内膜掻爬術と子宮内膜ポリープ切除術は、イコールなのでしょうか? (2)再手術後3度の生理がありましたが生理後10日目位迄にほんの少量の出血(前回術後よりは少量)がありますが、術後、再度子宮鏡検査をしましたが、生理6日だったので、少量の出血があるが、遺残はないとのことでした。再度、全く出血の無いときに子宮鏡検査をしてから、IVFにのぞんだ方がいいでしょうか?

1人の医師が回答

胎盤ポリープ手術後の妊娠出産について

person 20代/女性 - 解決済み

2015年11月 自然妊娠(初めての妊娠) 2016年4月 切迫早産で臨月までウテメリン服用 6月末 35wで原因不明の39度の発熱。感染症の疑いで1週間入院 8月 40w3dで誘発、吸引分娩 9月 1ヶ月健診のエコーで子宮内に遺残物あり 子宮収縮剤服用 10月末 産後2ヶ月半経過するも悪露止まらず、卵膜遺残の疑いで静脈麻酔のもと掻爬術を受ける。遺残物が子宮の壁に食い込んでおり、少し引っ張ったら取れ、胎盤ポリープの疑いで4日間入院 その間子宮収縮剤を点滴で投与し、退院後2週間の健診では悪露も止まり、エコーで子宮内は一本の線になって綺麗になっており、子宮の大きさは6cm、左右の卵巣も綺麗で問題はないと診断受ける。 医師のコメント 胎盤ポリープになった原因は、お産後に早く子宮口閉じたせいで胎盤のカスが出てこず、残って炎症起こして膿み、胎盤ポリープを形成していた。産後2ヶ月投薬したが出てこず、掻爬手術した。胎盤ポリープは根をしっかり張っているほどひどくはなかったが、取ったところは少しへこんだが術後2週間で完治している。 次回のお産の時は、他院で産む場合、産院に上記のことを伝えて、産後すぐに薬や注射で子宮収縮させて全部出す。(自分で説明して。紹介状は書かない。) 主治医は大学病院で勤務経験もある、個人病院の院長先生です。 まだ生理は再開していません。 ・胎盤ポリープになった原因は何ですか? ・次回の妊娠の前に、もう一度子宮を調べてもらう必要はありますか?主治医は不要と言いましたが、MRIを一度もとっておらず、胎盤ポリープが完治しているのか、次の妊娠出産が正常に行えるかが不安です。 ・この胎盤ポリープが原因で、不妊になる可能性がありますか? ・次回妊娠したら、胎盤ポリープの既往でハイリスク妊婦に分類され、大きな病院でないと出産ができないようになりますか? 長くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)