旦那としかしてないのに クラミジアに該当するQ&A

検索結果:1,175 件

クラミジア抗体検査 陽性

person 30代/女性 - 解決済み

今年31歳、妊娠希望しています。 子宮内膜症とチョコレート嚢胞の治療で8年程ジェノゲスト(ディナゲスト)を服用しており、2023年12月頃から妊活のため服用を中止したのですが最初の数ヶ月は生理も安定せず、色々と不安もあったため不妊治療のレディースクリニックに通院することにしました。 タイミング療法と併行しながら血液検査をしたのですが、C.トラコマティス抗体で陽性となりました。 IgA index 1.97 陽性 基準値0.90未満 IgG index 10以上 陽性 基準値0.90未満 治療にはアジスロマイシンが処方されました。夫にも近々検査を受けてもらい同タイミングで治療予定です。ちなみに、自覚症状が全くなかったので今回の検査がなければ気付いてませんでした。 先生の説明&ネットで調べた限りだと、 ・IgA抗体は、初感染と再感染時に約2週間で上昇し、6ヶ月で消失するため活動性抗体と呼ばれている ・IgG抗体は、約1ヵ月後から上昇し、数年間持続するため既往感染の指標となる ということを理解しました。 夫とは2021年3月から交際し、2023年11月に結婚しましたが、お互い交際以降は別の人との性交渉はなく(私は絶対ないです。夫は夫の言うことを信じれば、ですが)、今回の検査結果をどう理解すればいいか分からず相談させてもらいました。 1.夫と出会う2021年3月以前に私自身が感染し、今も治っていない 2.夫と出会う2021年3月以前もしくは夫と交際以降夫から感染していたが、たまたま別の症状で処方された抗生物質を飲みたまたま治療されたが、最近夫から再感染した 3.夫と交際以降に夫から感染し、今も治っていない 数値等からどういう可能性があるかわかるでしょうか。クラミジアを放置している期間が長いほど炎症や癒着が酷くなるというのを不安に思っています。

2人の医師が回答

性感染症による腹膜炎の発見方法について

person 30代/女性 -

10月に、クラミジアと淋病の検査をしたところ、どちらも陽性でした。 不妊治療に伴う検査であり、それまで症状も心当たりもまったくなく、驚きました。 服薬と点滴で、治療は完了しています。 考えられる感染経路は夫からのみで、夫の心当たりは3年前だそうです。 その時に夫が感染していたとすると、夫は3年間、私は初めて夫と性交渉をしてからの1年半(避妊していない期間は1年)の間、感染していたことになります。 しかし、どちらにも症状は何もなく、しかも、私の検査陽性後に検査をしたところ、夫はなぜかどちらも陰性でした。 夫は他の原因で発熱した時に抗菌薬を飲んでいたので、それが効いたのかなぁ、と話していましたが、 それにしても、どちらも長期間の感染にも関わらず、何も症状が出ないのは不思議だねぇ、と検査をしてくれた医師も首を傾げています。 もし骨盤腹膜炎などに至っていれば、腹痛も生じると聞きます。 そういった症状はないのですが、もしかしたら知らない間に菌が広がっていて…と考えると、怖いです。 毎年健康診断は受けていて、今年は人間ドックも受けたのですが、臓器の炎症はそういった検査では見逃されることはあるのでしょうか? 性感染症による炎症を見つけるには、やはり産婦人科で別途検査を受けないと分からないものなのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、7月に受けた卵管造影検査では、卵管の詰まりはなかったとのことでした。その後で癒着や閉塞をした可能性は否めませんが…。

1人の医師が回答

淋菌・クラミジアに関する相談です

person 30代/女性 -

○咽頭うがい検査について 先日、自費にて淋菌・クラミジアの咽頭検査をうがい検査にて行ったのですが、帰り道で、検査30分ほど前に麦茶を1口飲んでいたことを思い出しました。 結果は共に陰性だったのですが、1時間は飲食を控えるようにとのことでしたので、偽陰性の可能性もあるのでは…と心配です。 検査に大きな影響が出てしまうものなのでしょうか。 ○性器淋菌・クラミジアについて 去年、夫婦でブライダルチェックを終えて淋菌・クラミジア共に陰性(クラミジアはそれ以前に夫婦で治療済)でした。 今回主人が淋菌陽性(症状+、現在点滴治療済・クラミジア陰性)でしたので、私も検査を受けたところクラミジアが陽性でした(現在飲み薬にて治療中)。 主人は過去にお付き合いしていた方がいらっしゃったので淋菌は偽陰性もしくは咽頭感染があったのかなと思うのですが、私がクラミジア再陽性になったのがよく分からず…。 私は主人が初めての彼氏でしたのでこんなことがあるのかと疑問です。 私がクラミジア陽性となってしまったので、主人には自費にて再検査(淋菌再検査も含め)をしてもらい、現在結果待ちです。 お付き合いをさせていただいてから、生理前になると高確率でカンジダになってしまうので、私の免疫が弱いことにも関係があったりするのでしょうか。現在はビオフェルミンを服用しており、カンジダの回数はだいぶ減りました。 妊活をするにあたりここまで性感染症に振り回されるとは思ってもいませんでした。 長くなってしまいましたが、今1番大きな悩みですのでご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

咽頭淋菌やクラミジアが赤ちゃんに感染する可能性

person 30代/女性 -

強迫神経症があり、認知行動療法をしていますが生理前や排卵日前後に不安が強くなりやすいです。 子供の頃から喉風邪を引きやすいのですが、喉が痛くなりやすいことが気になり、もしかして咽頭淋菌やクラミジアにかかっていたらと不安になりました。 現在、11ヶ月の乳児を育てています。 子供とコミュニケーションを取る時も、唾液などから感染したらと考えてしまいます。 妊娠発覚後からは性行為は一切していません。 来月には咽頭の検査を受けたいと思い、検査ができる婦人科を予約しています。 1.もし感染している場合、抱っこ中など至近距離での子供への声かけや、おでこや頬にキスをすることはリスクになりますか? 2.喉の痛みはずっとあるわけではなく、風邪を引いたり、鼻炎なので口呼吸やたくさん話したりすると乾燥して痛みや赤みが出やすいです。痛くない期間のほうが多いです。感染している場合は症状はずっと出ているのでしょうか? 3.妊婦健診の時は性器のクラミジアは陰性でした。淋菌は検査に入っていませんでした。2年前に原因不明の不正出血があり、性器のクラミジアと淋菌の検査をして陰性でした。その検査後から妊活をして避妊具なしで妊娠しているのですが、オリモノ検査もしたほうがいいでしょうか?主人は性器も喉も特に症状はなく、心配しすぎだと言われます。(子供は帝王切開で生まれているので出産時に感染のリスクはなかったと思います。) 4.生理前や排卵日前後に不安になるので、ピルなどを飲むのは不安感の軽減に有効でしょうか? 子供とコミュニケーションを取るときに感染が気になって躊躇してしまい、辛いです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)