星状神経節ブロック効かないに該当するQ&A

検索結果:34 件

斜角筋ブロックについて

person 30代/女性 -

昨年の3月に自宅の階段から転落してむちうちになり、難治性頚椎捻挫と医師から診断されました。 先日、星状神経節ブロックを打っていただき、麻酔が効いているうちは背中全体はラクでしたが、首や腕の方は痛いままでした。 麻酔が切れると、背中の下の方はラクになったままの感じがあるのですが、肩甲骨のあたりは痛みが復活しました。 もちろん、首や腕は痛いままです。 そこで、斜角筋ブロックというものが気になっているのですが、効果はあるのでしょうか? 整形の外来ではできないらしく、ペインクリニックとかになるみたいなんですが・・・。 自分の症状としては、まず、首の横が左右ともに張っていて、絞めつけられるような感じがあり、首を横に曲げると痛いです。 背中は肩甲骨のあたりが左右ともに痛いです。 右腕がだるく、特に前腕がかなり張っていて、パソコンでキーボードを打ったり箸を持つのも辛いです。 夜寝る時は腕を引っ張られるような感じがあり、痛くて限界な時があります。 冷感もあります。 手首の血管も左腕より右腕の方が細くなっていて、右の前腕の真ん中は張っているので血管が見えません(左の前腕は見えます)。 大学病院で詳しく調べた方がいいのかなとも思ったりします。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

鎖骨骨折 プレート固定手術から2か月 激痛続く

person 50代/女性 -

7月末に鎖骨を骨折し外側の鎖骨のため プレート固定手術を8月上旬にしました。 手術直後から痛みは激しく、 耐えきれない痛さのため、整形外科医より、もう外科の範囲ではないといわれ 先週からペインクリニック科を紹介され通っています。 星状神経節ブロックを1日おきに、本日は追加で腕神経叢ブロックをしました。 いずれも効果がありません。 効果がでない注射の痛みに気分が滅入っています。 薬はリリカとノイロトロピン錠を服用。 麻酔科医によると、たぶんこれだけ効かないのは、プレートによるものだと推測 断言はできないけれどとのこと。 ただし、少しでも早く抜釘手術をしたほうがいいといわれました。 痛みはプレートの周りが、ヒリヒリちくちく、と常にやけたように痛く、かなりの頻度で激しい電気痛が走ります。これが耐えきれない痛みです。 外科医は手術後の経過は問題なくプレートはずれていないと。 骨がくっつくまで、抜釘は難しいので、半年~1年後といわれています。 この激痛があと数か月続くと思うと、気が遠くなります。 骨がくっついていない状態で抜釘をすることは、リスクがあると思いますし。 まず外科医がしてくれなさそうです。 再来週後にまた外科医の診察があり、それまで、ブロック注射を続けていきます。 地域の大きな病院なのですが、 症例がほとんどないといわれて先が見えません。 ようするにこのまま 効果のでないこの方法を続け骨が付く半年くらいを待つしかないでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

頚椎ヘルニアと仕事

person 40代/女性 -

頚椎ヘルニアと頚椎症性神経根症で、週に一度星状神経節ブロック注射を打っていますが、近頃は注射が効かなくなってきたのか、すぐに痛みが出る状態です。痛みは左の肩、肩甲骨の辺り、左上肢の痛みと痺れ、右に比べると感覚も弱いです。家事をしたり身体を動かすと痛みが出ますが、近頃は、頚を支えるのがつらく、子供の入学式や卒業式、学校説明会等で、椅子に座って何時間かじっとしているのが続くと、その後に頚から肩が痛みだし、頭痛や目の奥の痛み、左上肢の痛みがひどくなります。動いていてもじっとしていても痛みがありますが、身体を動かすような仕事はしない方が良いのでしょうか?それとも、身体を動かして筋力をつけた方が良いのでしょうか?以前までは無理をしないように、安静にしていれば大丈夫と思い、事務系の仕事を考えたりしていましたが、座っているだけでも症状が出る事を思うと、何が良いのか分からなくなってきています。状態が悪くなっているのかな?と思ったり。最近は耳鳴りと難聴も加わり、治療しているのですがなかなか治りません。耳鳴りも関係するのでしょうか?仕事もしないといけないのですが。よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

3週間前頃から左側の尾てい骨に痛み。

person 30代/女性 -

3週間くらい前から左側の尾てい骨付近がものすごく痛みます。お尻を強く押すと固くなってます。 症状は、 ○立ち上がる時に痛み、しばらく動けない ○洗面所なとで顔を洗うなどの姿勢が痛みで出来ない ○体育座りの状態から足を伸ばすと痛む ○寝返りも痛む ○咳などすると激痛 ○痛みでめまいがする時も多い ○3年前に脛椎6,7と腰椎4,5のヘルニアと診断され、リリカ75mg×2を服用。 ブロックが効かず4月からペインにて星状神経節ブロック療法を行っている。(今は体調が優れずペインが遠方のため行けてない) ○頓服でロキソニンが出てますが、IgA型腎症のため1日1回のみ服用。同じくカロナール200×2はロキソニンより負担が少ないとのことでこちらも頓服で出ていますが効果はないです。 などがあります。 夏に少し体調を崩し寝込んでたので筋力がなくなってヘルニアの悪化かと思っていましたが、腰というよりはお尻の下側という感じです。 ヘルニアは整形で1回/月で脊柱専門医の先生に診てもらってますが、次の受診まで痛みが続くのが辛く、先週予約外で新患担当医に診てもらいましたが触診や検査などもされず、ヘルニアの悪化じゃないですかね?で終わりました。 ここ3日ほどは痛みで仕事も行けず辛いです。

4人の医師が回答

頸椎症と腰椎ヘルニアからの坐骨神経痛の対応について

person 50代/男性 -

現在、両側性の頸椎症性神経根症(C5.C6)と両側性の腰椎椎間板ヘルニア(L5.S1)で 治療中で発症し、4.5ヵ月経ちます。脊椎脊髄指導医の主治医の紹介で週1.2回ペインクリニックで腰椎硬膜外ブロックと星状神経節ブロックをしに行っています。投薬はセレコキシブ2回/日、就寝前にトラマール1回/日、ブレバガリン50mg2回/日と首肩腰に湿布薬で対応してます。 しかしながら、坐骨神経痛も強く、ブロック注射も2.3日もすれば痛みが強まり歩くのも辛く、歩き仕事なので、かなり辛いです。我慢しながら仕事になりますが、痛みだけでなく、身体が疲れて、 通常勤務も段々厳しくなる感じがします。首の痛みも強まり、右肩甲骨が痛みや灼熱感があり、首にから後頭部まで痛熱くなります。 全身の筋肉が硬直した感じがしたりします。 自宅にあるオムロンの低周波治療器の温熱を使い温めたり、弱めで肩に電気を流したりもします。ストレッチポールに乗ったりしてもいますが なかなか、弛まず。日々、坐骨神経の痛みと首肩の凝りや灼熱感を伴う痛みに悩まされています。痛みがストレスを呼び、イライラは募り、 胃の痛みも出てきたりです。 神経根ブロックを2度しましたが、これはそれなりに効いて、何とか1週間我慢ができますが、硬膜外ブロックだと 2.3日が限界です。薬はまだ見直しの余地はあると思いますが、もう全身に影響が出てきて我慢も限界に近づいてます。昨日、今日は休みで 今日は雨なのでゆっくり休んでいます。明日から仕事なので不安しかありません。 左胸の脇近くが張ったりモヤモヤしたりすることもあり、デパスで対応することもあります。 これからの治療やセルフメンテナンスのいい方法はないでしょうか?最終的には手術も視野にはあります。よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

CRPStype2のブロック以外の治療法

person 30代/女性 - 解決済み

昨年8月末に肘部管症候群の尺骨神経前方移行術を受け、12月と今年1月に創部感染によるデブリードマンを受けました。昨年8月の術後から激痛はあったのですが、ずっと様子を見続け、今年4月に整形外科主治医からの紹介を受けてペインクリニックにかかりました。そこで受診してCRPStype2と診断を受けてから毎週星状神経節ブロックと肘にトリガーポイントを受けてきましたが5月に入り、だんだん効きが短く感じるようになり、ここ数日は毎日トリガーポイントを受けています。また、創部感染を続けていた傷痕もまた化膿し始めてきました。 首を少し動かすけでも、風があたるだけでも常に痛みがある腕に激痛が走り、痛みが増幅していきます。 内服はサインバルタ20ミリ 1回/日、リリカ75ミリ 3回/日、トラムセット 4回/日です。 このまま注射を続けていて良くなる可能性はありますか? 何か他に治療法はないでしょうか? 一度主治医が休みで対応できないとのことで受け入れ拒否された際、近所のペインクリニックをご紹介頂き、カルテだけ流してもらって受診しました。そこのお医者様はブロックに慣れてしまって効かなくなってきてるから、他の治療法を考えないかんのやけど、○○先生何か言うてた?傷先になんとかせなあかんしなぁ。と仰っていました。しかし、主治医にはずっと相談はしていますが、他にどうしようもないしなぁ…。と手をこまねかれている状態です。そのような状況のため他の病院に紹介状を書いてもらおうか悩んでいます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)