昼食後の異常な眠気に該当するQ&A

検索結果:103 件

夕方になると、脱力感(貧血になったような血の気が引く感じ)、症状が出る時、眠気がある。

person 40代/男性 -

以前から質問しております。約2年前の9月中旬頃から、夕方、たまには朝からと、地味な腹痛、疲労感(疲れる)、肩こり、眠気、等の症状が出ます。決まって、症状が出るときは全て同時に症状がでてるような気がします。もちろん、朝等は、たまに1日中全く症状がない時もあります。仕事はしてますが、症状が出てるときは、疲れます。血液検査も特に異常はありませんし、食欲もあります。睡眠も寝る時間はおそいですが、とれております。(夢をよくみるような気がしますが、睡眠時間は6時間~7時間は寝ます。寝付きも良いです)血圧も正常で、2年前から症状自体よくもならないし、わるくもなりません。(時期的に少し良くなったときもあります。)病院には2年前から行ってます。以前デパスを病院から処方されて、服用した時はかなり効きましたが、依存を考えて、トリンテリックスとメイラックスを寝る前に一錠づつ服用しております。トリンテリックスも、メイラックスも去年の1月頃から服用しておりますが、あまり症状が改善されません。良いときは良いんですが、症状が出たら、結構きつい状況です。今までこのような事はありませんでした。以前から、ストレスが相当あったのは確かで、2年前の8月にコロナにも感染しました。コロナ後遺症なのか、全くわかりません。ただ、デパス飲むとかなり効きます。たまに、昼食後に症状が出てきて、3分位椅子に座ったまま寝落ちしたら、症状が改善してる時があります。眠気はかなりあります。どなたか、何が原因なのか教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。仕事はある程度出来てますし、2年以上なるのですが、あまり状況が変わりません。仕事疲れもなかなか取れないように思います。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

異常な眠気(朦朧とする)どうしたら治りますか

person 30代/女性 -

ここ一年ほど仕事中に異常な眠気が起こることが月に何度かあります。 困りすぎているので、可能性のある病気を幅広に教えてください。 症状としては、人と話しながらも、何も考えられず夢を見ているのではないかと思うくらい朦朧とすることもあります。 不思議なことに、誰かの説明を聞く・会議を聞くの最中に朦朧としたとして、終わった瞬間に目が覚めます。(時間にして30分〜1時間くらい) なお、私の予想は以下3点です。 ・胃腸の調子が悪いため、負担をかけたとき(飲食)に、副交感神経優位になっている。 ・マスクをしており、貧血でもあるため、酸欠になっている。 ・自律神経がおかしくなっており、自律神経失調症になっている。 なお、現在様々な不定愁訴があります。 ・表層性胃炎、逆流性食道炎(半年ほど前に診断された) ・アレルギー性鼻炎、皮膚掻痒(10年以上前から) ・鉄欠乏性貧血(鉄剤服用中) ・甲状腺機能低下症(チラーヂン服用中) ・不正出血(直近3週間は血が出ます。経膣エコーにて異常なし。) ・頻尿(1〜2時間に一回。なお、深酒すると翌日から1週間くらいはさらに悪化します。ばい菌細菌腎臓等の異常なし。) ・腹痛、下痢(食べ物を食べるとエネルギーの全てを胃に使われる感じで体調が悪くなります。食後に下痢もします。食後低血糖は傾向ブドウ糖負荷試験にて否定済。) ・腹痛その2(下痢ではなく生理でないのに生理痛のような臓器の痛みがあります。) ・低カルシウム血症(昨年指摘されビタミンD摂取により現在は回復。) 昼はご飯を残す、たくさん寝る、麻黄、カフェインを飲んでみる等行いましたが上記の朦朧発作は起きることもあり効果なしです。 あと、黄色のベンザブロックを飲むと何故か覚醒でき、調子も良くなります。 助けてください、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

首周辺のピリピリ・倦怠感・微熱・夕方の睡魔について

person 30代/男性 -

・今年の10月始め頃から夕方ぐらいになると眠気が襲うようになった。 →昼寝ができたときは睡魔は来なかった気がする →1年前から夜中の2~5時の間で目が覚めるようになったが10月始め頃までは仕事中に睡魔がくることはなかった。 →夜中に目が冷めても30分以内には二度寝できていて朝起きても眠いという感じはなかったが最近は起きても眠い感じがする。 ・10月中旬ぐらいから首周辺が時よりピリピリするようになった。(昨年3月から頚椎症性神経根症持ち) ・10月下旬から午後2時ぐらいから夕方ぐらいにかけて顔だけ熱くなり若干倦怠感があるように感じた →体温(平熱は37度):朝と寝る前は36.8~37.0度、昼から夕方が37.0~37.7度 →顔が熱いときが37.3~37.7度 →顔の熱さは涼しいところに行くか寝る前になると落ち着く、あとは家に帰ったら落ち着くこともある →今のところ午前中に顔が熱くなると感じたことはない ・11/5にコロナとインフルの検査をしたが陰性 通院履歴 ・甲状腺に腫瘍とリンパ節にしこりがある(昨年の4月に見つかる) →10/4定期検査実施 →先生いわくエコーで見るかぎり良性(昨年から0.1mm程度大きくなっている) →血液検査はサイログロブリン値が少しだけ高いがその他は異常なし 上記に記載している症状以外はありません。 どういった病気が考えられるでしょうか?

1人の医師が回答

帯状疱疹 神経痛の痛みと違う痛み 心配です。

person 30代/女性 -

1/21に首を寝違えたような痛みが首の両側起こり、数日後痛みが左側だけになり、激痛で夜も眠れず首も曲がらない為、脳神経外科を受診しMIR検査で異常なし。整形外科では?と言われ整形外科を受診しレントゲン撮影して異常なし。 ロキソニンを飲むも効かず、激痛に苦しみ夜も眠れず数日過ごすが、我慢できず再度脳神経外科を受診。「症状だけ聞くと帯状疱疹だが、発疹がないから分からない」と言われる。 1/29 痛みの原因が分からず精神的ダメージが限界になり為総合病院の総合診療科を受診。左鎖骨あたりに少し赤みがあるが発疹かは断定できない。症状からして帯状疱疹だろうという事で、予防的にファムビルを処方され、昼からファムビル服用。夜も服用する。 1/30 痛みはずっと同じ水準で継続中で辛い。朝ファムビル服用。昼ファムビル服用した15分後から眠気と吐き気、下痢を数回繰り返した為病院に相談すると、一旦服用を中止して翌日診察に来るよう言われる。 夜のファムビルは病院指示により中止。 1/31 朝のファムビルも中止。総合病院受診する。この時29日に赤みが少しあった左鎖骨あたりに発疹をいくつか確認し、皮膚科に移動し診察で帯状疱疹と確定診断。痛みは変わらず。薬がファムビルからアメナリーフに変わり、この日からアメナリーフを5日間服用する。 2/4 朝アメナリーフを5日分飲み切る。この時点で後頭部にあったピリピリとした神経痛の痛みはなくなるも、頭の付け根から首筋と鎖骨までにピリピリとした痛みと、撫でると火傷を触ったような痛みはまだ感じる。 他に、首を右に傾けると、左の首筋がぽかっと膨らんでいる場所があり、触るとリンパのようなコリコリは無く、柔らかくて痛い。痛みは内出血した場所を強く押したような痛みで、首筋から鎖骨までたどるように押してみるとどこも痛く、首を寝違えたような痛みも継続しており、首を動かすと上記のような痛みで肩の方まで痛んで結局あまり眠れない。 医師に相談すると、ピリピリとした痛みは神経痛だが、そうじゃない痛みは神経痛ではないと言われ、帯状疱疹の痛みと同時に発現した痛みなら帯状疱疹の痛みじゃないか?時間経過で消えるのでは?と言われる。 後頭部上部のピリピリは良くなってきたのに、首をうごかす度に筋肉痛のような痛みと、首筋から鎖骨までの内出血を強く押したような痛みがあり辛いのと、首筋から鎖骨までの押すと痛い腫れのような物も気になる。(リンパのようなコリコリには触れない)その痛みのはっきりとした原因が分からず、鎮痛剤も効かずに辛いです。 ネットで調べると、頭や心臓、脊髄など..色々な怖い合併症などが書かれていてますます不安になってしまいました。 この痛みはなんなのでしょうか? 帯状疱疹が頭〜肩に出た場合で、ピリピリとした神経痛ではない、このような痛みや首の腫れが続いて出る事はあるのでしょうか? 今総合病院の皮膚科に通っていますが、この痛みはどこで診察してもらえば良いのでしょうか?

4人の医師が回答

食後の眠気と心臓の高鳴り

person 30代/女性 - 解決済み

食後、特に昼食後の異常な眠気で悩んでいます。毎日7-8時間程の睡眠をとっており(無呼吸症候群などでもないと思います)、昼食も定食一人前やお弁当一つといった感じです。 しかし昼食後10-20分程すると急激な眠気に襲われると同時に心臓がドキドキバクバクしてきて眠らずにはいられなくなります。 仕事では1時間の昼休みがあるので昼食後必ず20分程の仮眠をとっています。仮眠を取ると眠気も心臓の高鳴りもなくなります。 仮眠が取れない時はおにぎりを一口だけ食べるなどしてお腹が空きすぎないように、眠くならない様にしていますが、食事制限以外で眠くならない様にするにはどうすればいいのでしょうか? また何か疑われる病気はありますか?大学生の頃くらいから10年程この生活を続けているので習慣になってしまっているだけなのでしょうか? それともう一つ気になることがあります。眠くなると同時に心臓がバクバクすることです。この原因は何なのでしょうか?また眠気は副交感神経が優位になっている状態で、心臓の高鳴りは交感神経が興奮している状態だと思うのですが、そうなるとこれらは相反しているように思ってしまいます。これはどのように解釈したらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)