食後に異常な寒さを感じる

person30代/女性 -

数年前から、食後数十分経つと異常な寒さを感じるようになり、ここ半年ほどは症状がひどく、悩んでいます。
震えるレベルであることもあり、夏でも毛布が必要です。
以前は1時間ほど経つとおさまっていましたが、最近はそれ以上続くこともあります。
朝昼夜いずれも起こります。

ネットで検索すると、食後低血糖や食後低血圧、糖尿病などが近いものとして出てくるのですが、食後3〜4時間など当てはまらない点もあると感じます。
一方で、最近満腹になったと思ってから1〜2時間で再び空腹のように感じたり、寒さを一時的に凌ぐために間食をしていたり、食べる量が増えていたり、生活習慣・自律神経が乱れていたりと、悪因になりそうな点もあり、不安を抱いています。
別件で睡眠導入剤と痛み止めを毎日服用しています。飲み合わせは処方時にすべて確認していただいています。

デスクワークをしており、平日・休日ともに外へ出たり運動をしたりすることが少ないです。
食後の眠気と倦怠感が強く、昼休みに仮眠を取らないと午後の仕事が辛いため、仕事のある日は昼食後ほぼ毎日5〜25分くらいの仮眠を取っています。

平均より低血圧ぎみのようですが、貧血はごくまれ・症状も軽いです。
毎年の健康診断で、血圧や血糖値などについて特別な指摘を受けたことはありません。
体重については大幅な増減はなく、直近のBMI指数は19.1でした。
元々、末端冷え性ではあります。

上記のような状態は、糖尿病などの病気でしょうか。
寒さ、空腹感、倦怠感の原因は何が考えられますでしょうか。
私のような場合、病院を受診するにはどの診療科にかかればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師